カエデ科  Aceraceae

分布 北半球の温帯中心に世界にカエデ属とキンセンセキ属の2属約150種が分布する。キンセンセキ属は中国に分布する2種だけであり、日本にはカエデ属26種が分布する。
特徴 双子葉植物離弁花類 高木又は低木。葉は互生し、単葉又は複葉。花は両性又は単性。花弁5個のものがほとんどで、果実は翼果。
栽培 観賞用に庭木として、各種のモミジやカエデが広く利用されている。愛知県の県の木のハナノキもこの科に属す。
カエデ属 イタヤカエデ Acer pictum Thunb. subsp. dissectum (Wesm.) H.Ohashi
イロハモミジ Acer palmatum Thunb.
ウリカエデ Acer crataegifolium Sieb. et Zucc.
ウリハダカエデ Acer rufinerve Sieb. et Zucc
エンコウカエデ Acer pictum Thunb. subsp. dissectum (Wesm.) H.Ohashi form. dissectum (Wesm.) H.Ohashi
オオモミジ Acer amoenum Carr.
オガラバナ Acer ukurunduense Trautv. et Meyer.
コハウチワカエデ Acer sieboldianum Miq.
コミネカエデ Acer micranthum Sieb. et Zucc.
トウカエデ Acer buergerianum Miq.
ハナノキ Acer pycnanthum K.Koch
フカギレオオモミジ Acer amoenum Carr. form. palmatipartitum (Koidz.) K.Ogata
ホソエカエデ Acer capillipes Maxim.