オガラバナ 麻幹花

Flora of Mikawa
ムクロジ科 Sapindaceae カエデ属
別 名 | ホザキカエデ |
中国名 | 花楷枫 hua kai feng |
学 名 | Acer ukurunduense Trautv. et Meyer. |



花 期 | 6~7月 |
高 さ | 3~10m |
生活型 | 落葉低木 |
生育場所 | 亜高山帯 |
分 布 | 在来種 北海道、本州(中部以北)、朝鮮、中国、ロシア |
撮 影 | 栂池自然園 07.7.27 |
カエデ科 は現在のAPG分類ではムクロジ科に含められた。
和名は麻幹(オガラ=皮を剥いだ麻の幹)のように柔らかいことから。別名は花が穂状になるため。葉は対生で、ほぼ円形に近く、掌状に5~7裂し、基部は心形。縁には欠刻状の鋸歯がある。表面に短毛があり、裏面には灰白色の毛が密生する。葉柄は長く、赤みを帯びる。雌雄同株。花は枝先に円柱状の花序を直立し、黄緑色の小さな花を多数付ける。雄花だけの花序と雄花と両性花が混ざる花序がある。花弁は細く目立たない。雄花では雄しべの方が花弁より長い。2n=26
和名は麻幹(オガラ=皮を剥いだ麻の幹)のように柔らかいことから。別名は花が穂状になるため。葉は対生で、ほぼ円形に近く、掌状に5~7裂し、基部は心形。縁には欠刻状の鋸歯がある。表面に短毛があり、裏面には灰白色の毛が密生する。葉柄は長く、赤みを帯びる。雌雄同株。花は枝先に円柱状の花序を直立し、黄緑色の小さな花を多数付ける。雄花だけの花序と雄花と両性花が混ざる花序がある。花弁は細く目立たない。雄花では雄しべの方が花弁より長い。2n=26