エンコウカエデ 猿猴楓/h2>
Flora of Mikawa

Flora of Mikawa
ムクロジ科 sapindaceae カエデ属
別 名 | アサヒカエデ |
学 名 | acer pictum thunb. subsp. dissectum (wesm.) h.ohashi form. dissectum (wesm.) h.ohashi acer mono maxim. var. dissectum (wesm.) honda |






花 期 | 4~5月 (果期 7~9月) |
高 さ | 10~20m |
生活型 | 落葉高木 |
生育場所 | 山地のやや湿った場所 |
分 布 | 在来種(日本固有種) 本州(岩手県以南)、四国、九州 |
撮 影 | 豊田市 05.4.16 |
イタヤカエデの葉が深裂するタイプであであり、品種として分類されている。イタヤカエデの若木は葉が深裂するため、区別する必要はないという見解もある。カエデ科
は現在のapg分類ではムクロジ科に含められた。
幹は灰褐色、老木は樹皮が縦に浅く裂ける。葉は対生し、長さ8~19㎝、幅7~15㎝、掌状に5~9深裂し、基部は浅い心形又は切形、裂片の先は尾状に尖る。葉縁は全縁~波状、両面とも無毛、葉裏の脈腋にだけ毛がある。雌雄同株。同じ花序に雄花と両性花が混生する。翼果は翼が鋭角に開き、分果は長さ2~3㎝、無毛。
ウラゲエンコウカエデは葉裏の脈上、脈腋、葉柄に開出毛がある。
幹は灰褐色、老木は樹皮が縦に浅く裂ける。葉は対生し、長さ8~19㎝、幅7~15㎝、掌状に5~9深裂し、基部は浅い心形又は切形、裂片の先は尾状に尖る。葉縁は全縁~波状、両面とも無毛、葉裏の脈腋にだけ毛がある。雌雄同株。同じ花序に雄花と両性花が混生する。翼果は翼が鋭角に開き、分果は長さ2~3㎝、無毛。
ウラゲエンコウカエデは葉裏の脈上、脈腋、葉柄に開出毛がある。