ケハギ 毛萩
Flora of Mikawa
マメ科 Fabaceae ハギ属
別 名 | ダルマハギ(達磨萩)、サミダレハギ(五月雨萩)、ヤマミヤギノハギ、ウワゲケハギ |
中国名 | 展枝胡枝子 zhan zhi hu zhi zi |
学 名 | Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. patens (Nakai) H.Ohashi Lespedeza patens Nakai Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. obtusifolia (Nakai) Ohwi f. pilosella Ohwi Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. patens (Nakai) H.Ohashi Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. obtusifolia (Nakai) Ohwi |
花 期 | 5~10月 |
高 さ | 1~2m |
生活型 | 落葉低木 |
生育場所 | 道端、草地、林縁 |
分 布 | 在来種 日本(本州の日本海側の多雪地) |
撮 影 | 西尾市 18.9..3 |
花が大きく、早いものは5月頃から開花し始めるため、サミダレハギ(五月雨萩)の別名がある。 ミヤギノハギより葉が丸い。ダルマハギとも呼ばれる。狭義の日本のミヤギノハギは栽培種であり、ケハギからミヤギノハギが作られたとする説もある。
全体に毛が多く、枝や葉などが白っぽいが、変異あるとされ、多数の報告があるが、信頼できる特性は葉の上面に密に伏した毛があり、秋まで宿存する。これからウワゲケハギの別名がある。中国の展枝胡枝子はケハギとされていたが、タイワンハギと同一とされた。現在ではケハギは日本の本州だけが分布域である。
落葉低木。高さ1~2m。茎は木質化するが、年々太くなって伸びるようなことはなく、地上部は一部を残して枯れ、根本から新枝が毎年出て叢生する。枝には開出毛(立毛)がある(変異あり)。葉は互生し、3出複葉、小葉は長さ2~5㎝、狭楕円形~広楕円形~ほぼ円形、葉の上面にも密に伏した毛があり、秋まで宿存し、先は円形~鈍形~やや鋭形。総状花序は腋生、花序柄は長い。花は紅紫色~濃紅紫色、大きく、長さ15~18㎜。萼の裂片は狭卵形、先は長い尖鋭形。旗弁は円形に近い楕円形、基部に耳状突起がある。翼弁は濃紅紫色。竜骨弁は先が碧紫色。豆果は長さ5~7㎜、扁平、円形~楕円形、先が尖り、種子が1個入る。
写真のものは茎や枝にやや上向きに曲がった淡褐色の毛が密生し、葉の表面の毛は伏した白色の小さな短軟毛。総状花序は基部の葉よりかなり長く、花序柄も長い。咢は伏毛~斜上する毛が密生し、咢片が咢筒より長く、先が鋭形。旗弁は楕円形~長楕円形。竜骨弁は翼弁の長さの2倍以上、先が暗紫色。
亜低木、低木又は多年草。葉は羽状複葉、3小葉。托葉は小さく、たがね形又は線形、宿存又は早落性。小托葉(stipel)は無い。小葉は全縁。総状花序は腋生又は花が束生する。苞は宿存し、各苞に花が2個つく。小苞は2個、しばしば宿存し、花はしばしば、2形性、花冠が有又は無(閉鎖花受精の花)。咢は鐘形、筒部は短く、咢片は5個、上側の2個の咢片はしばしば基部で合着する(咢片が4個になり、上側の咢片が浅く2裂)。花冠は咢から突き出る。旗弁(standard)は長楕円形又は倒卵形、基部近くの左右に小さな耳状突起があることがある。翼弁(wings)は長楕円形、真っすぐ、基部近くに耳状突起(auriculate)があり、基部は細い爪部(clawed)があり、竜骨弁と輻合する。竜骨弁(keel)は鈍形、内側に曲がる。雄しべは10個、9+1の二体雄しべ(diadelphous)、等長。子房は上位、胚珠は1個。花柱は内側に曲がる。柱頭は頂生。豆果(莢)は卵形~倒卵形~楕円形、まれにわずかに球形状、レンズ形、裂開せず、網状の脈があり、1種子を入れる。
世界に約60種があり、東アジア~インド、北アメリカに分布する。
鹿児島県(甑島列島)固有種。やや乾燥した岩場に生える。落葉性低木、高さ1~3m。ツクシハギ(L. homoloba)に似るが、葉は濃緑色、灰色のビロード状の毛があり、葉裏の中脈には毛が密。豆果は大きく、長さ10~15㎜。
2 Lespedeza bicolor Turcz. ヤマハギ
synonym Lespedeza bicolor Turcz. f. acutifolia auct. non Matsum.
synonym Lespedeza bicolor var. japonica Nakai
日本、朝鮮、中国、モンゴル、ロシア原産。中国名は胡枝子 hu zhi zi 。
低木、直立、高さ1~3m、多数分枝する。枝は細く、小枝にはまばらに短軟毛(pubescent)がある。葉は互生し、3小葉。葉柄は長さ 2~7(~9) ㎝。小葉は質が薄く、下面が淡緑色、上面は緑色、卵形~倒卵形~卵j状長楕円形。頂小葉は長さ1.5~6㎝×幅1~3.5㎝、下面に白色の伏した長軟毛(pilose)があり、上面は無毛又は伏した毛がまばらにあり、基部は類円形又は広楔形、先は鈍状円形又は凹形、微突形。総状花序は腋生、基部につく葉より長く、しばしば分枝して大きな緩い円錐花序になる。花序柄は長さ4~10㎝。花柄は長さ約2㎜、毛が密にある。咢は長さ約5㎜、5裂し(4裂し、上咢片の先が浅く切れ込むとも解説される)、咢片は咢筒より短い。毛が多くてわかりにくいが、萼片には濃色の3脈がある。花冠は赤紫色、濃淡には変化があり、長さ約1㎝。旗弁は倒卵形、先は凹形、小さい耳状突起がある。翼弁は類長楕円形、竜骨弁より短く、基部に明瞭な耳状突起があり、細長い爪部がある。竜骨弁は旗弁とほぼ等長、基部には細長い爪部があり、先は鈍形。子房は毛がある。豆果は斜めの倒卵形(ほぼ円形)、わずかに扁平、約長さ(5~7)10㎜×幅5㎜、密に短軟毛(pubescent)があり、網状脈がある。種子は長さ3~4㎜。花期は7~9月。果期は9~10月。2n = 22。
品種) 'Little Buddy' , 'Summer Beauty' , 'Yakushima'
2-1 Lespedeza bicolor Turcz. f. albiflora Matsum. シロバナヤマハギ
synonym Lespedeza bicolor Turcz. f. niveoflora S.Akiyama et H.Ohba
synonym Lespedeza bicolor Turcz. f. alba (Bean) Ohwi
2-2 Lespedeza bicolor Turcz. var. nana Nakai チャボヤマハギ
3 Lespedeza buergeri Miq. キハギ
日本、中国に分布。中国名は绿叶胡枝子 lü ye hu zhi zi 。
3-1 Lespedeza buergeri Miq. f. albiflora Honda シロバナキハギ
3-2 Lespedeza buergeri Miq. f. angustifolia Makino タチゲキハギ
synonym Lespedeza buergeri Miq. var. kinashii Ohwi
4 Lespedeza caraganae Bunge ナガバメドハギ
中国原産。中国名は长叶胡枝子 chang ye hu zhi zi 。
5 Lespedeza chinensis G.Don タママキエハギ
中国、台湾原産。中国名は中华胡枝子 zhong hua hu zhi zi 。
6 Lespedeza cuneata (Dum.Cours.) G.Don メドハギ
synonym Lespedeza juncea (L.f.) Pers. subsp. sericea (Miq.) Steenis
synonym Lespedeza juncea (L.f.) Pers. var. subsessilis Miq.
synonym Lespedeza juncea (L.f.) Pers. var. sericea (Miq.) Forbes et Hemsl.
英名はChinese bush-clover , Chinese lespedeza , perennial lespedeza , sericea lespedeza, silky bush-clover
品種) 'Interstate' , 'Interstate 76'
6-1 Lespedeza cuneata (Dum.Cours.) G.Don f. flava Hayashi キバナメドハギ
6-2 Lespedeza cuneata (Dum.Cours.) G.Don var. serpens (Nakai) Ohwi ex Shimabuku ハイメドハギ
synonym Lespedeza prostrata Nakai
synonym Lespedeza juncea (L.f.) Pers. var. serpens (Nakai) H.Ohashi
7 Lespedeza cyrtobotrya Miq. マルバハギ
日本、朝鮮、中国、ロシア原産。中国名は短梗胡枝子 duan geng hu zhi zi 。
低木、直立し、高さ1~3m、多数、分枝する。小枝には伏した長軟毛(pilose)がある。葉は3小葉。葉柄は長さ1~2.5㎝。小葉は広卵形~卵形~卵状楕円形~倒卵形、頂小葉は長さ1.5~4.5㎝×幅1~3㎝、下面には伏した長軟毛(pilose)があり、上面は無毛、先は円形又は凹形、微突頭(針状に尖る)。総状花序は腋生、花序軸がほとんど伸長せず、密に花が着き、下に着く葉より短く、まれに葉の長さと同長。花序柄は短く又はほぼ無。花柄は短く、白色の毛がある。咢は長さ4~6㎜(Flora of China では2~2.5)、5裂。咢片は披針形、先は鋭尖頭。花冠は赤紫色、長さ約1.1㎝(約1㎝)。旗弁は倒卵形、基部に爪部がある。翼弁は長楕円形、旗弁とほぼ同長、竜骨弁より明らかに長く、基部に明瞭な耳状突起があり、細長い爪部がある。竜骨弁は旗弁より短く、基部に不明瞭な耳状突起があり、爪部がある。豆果は球形、わずかに扁平、長さ6~7㎜×幅約5㎜、密に毛があり、網状脈がある。種子は長さ約3㎜。花期は7~9月。果期は9月。2n = 22.。
7-1 Lespedeza cyrtobotrya Miq. f. kawachiana (Nakai) Hatus. カワチハギ
synonym Lespedeza cyrtobotrya Miq. var. kawachiana (Nakai) Ohwi
8 Lespedeza daurica (Laxm.) Schindl. オオバメドハギ
synonym Lespedeza daurica (Laxm.) Schindl. var. shimadae (Masam.) Masam. et Hosok
朝鮮、中国、台湾、モンゴル、ロシア原産。中国名は兴安胡枝子 xing an hu zhi zi 。
8-1 Lespedeza daurica (Laxm.) Schindl. var. prostrata S.Wang et P.Y.Fu ハイオオバメドハギ
synonym Lespedeza potaninii V.N.Vassil.
9 Lespedeza davidii Franch. オクシモハギ
中国原産。中国名は大叶胡枝子 da ye hu zhi zi 。日本に帰化。
10 Lespedeza floribunda Bunge トウクサハギ
中国、インド、パキスタン原産。中国名は多花胡枝子 duo hua hu zhi zi 。日本に帰化。
11 Lespedeza hisauchii T.Nemoto et H.Ohashi サガミメドハギ
東京都、神奈川県で採取された。現在は絶滅と判定されている。花柄に多細胞の腺毛をもつ。
12 Lespedeza homoloba Nakai ツクシハギ 筑紫萩
日本(本州、四国、九州)固有種。落葉半低木、高さ2~4m、枝先は垂れる。小葉は長さ2~5㎝、楕円形、洋紙質~やや革質、先は円形~凹形、上面は無毛か又は主脈上に微毛が残る。下面は無毛か又は微細な毛が全面にあり、脈上にある伏毛はやや長い。総状花序は長く、葉の上に突き出る。花は淡紅紫色、長さ1~1.5㎝。花が全体に白っぽく、旗弁の周辺部や特に裏側、竜骨弁の基部などが白色。旗弁は竜骨弁とほぼ同長又はやや短い。翼弁は竜骨弁より短く、紅紫色で目立つ。咢歯は咢筒より短く、先は円頭、脈は目立たない。豆果は広倒卵形、扁平、長さ約8㎜。花期は7~10月。
12-1 Lespedeza homoloba Nakai f. luteiflora Akasawa シロバナツクシハギ
ツクシハギの白花品種。
13 Lespedeza inschanica (Maxim.) Schindl. カラメドハギ
synonym Lespedeza hedysaroides (Pall.) Kitag. var. inschanica (Maxim.) Kitag.
日本、朝鮮、中国原産。中国名は阴山胡枝子 yin shan hu zhi zi 。
亜低木又は多年草、高さ80㎝以下。茎は直立~斜上、上部は有毛。葉は3小葉。葉柄は長さ3~10㎜。小葉は長楕円形~倒卵状長楕円形、頂小葉は長さ1~2.5㎝×幅1~1.5㎝、下面には密に伏毛があり、上面はほぼ無毛、基部は広楔形~円形、先は鈍状円形又は凹形。総状花序は腋生、長さは葉の長さにほぼ等しく、花が2~6個つく。咢は長さ5~6㎜、5裂。咢片は披針形、3脈が目立ち、縁毛がある。上側の2咢片は中間より上で合着する。花冠は白色、旗弁は類円形、約長さ7㎜×幅5.4㎜、基部に大きな斑点があり、先は凹形、花時には反り返る。翼弁は長楕円形、長さ5~6㎜×幅1~1.5㎜。竜骨弁は長さ約6.5㎜、しばしば、先に紫色が混じる。豆果は倒卵形、約長さ4㎜×幅2㎜、宿存する咢より短く、密に伏毛がある。
14 Lespedeza juncea (L.f.) Pers. シベリアメドハギ
synonym Lespedeza hedysaroides (Pall.) Kitag. var. subsericea (Kom.) Kitag.
synonym Lespedeza hedysaroides (Pall.) Kitag.
日本、朝鮮、中国、モンゴル、ロシア原産。中国名は尖叶铁扫帚 jian ye tie sao zhou。
低木又は多年草、小さく、高さ1m以下、全体に伏毛がある。葉は3小葉、葉柄は長さ0.5~1㎝。小葉は倒披針形~線状長楕円形~狭長楕円形。頂小葉は長さ1.5~3.5㎝×幅0.2~0.7㎝、基部は漸尖形、縁はわずかに内巻きになり、先は鋭形~鈍状円形、微突形。総状花序は腋生、葉をわずかに越え、花が3~7個つく。咢は狭鐘形、5深裂し、咢片は披針形、果時に3脈が目立つ。花冠は白色又は黄色。旗弁には基部に紫色の斑点があり、果時に反り返らず、まれに反り返る。竜骨弁は先端に紫色が混じる。旗弁と翼弁は竜骨弁とほぼ同長、ときに旗弁が短い。閉鎖花は葉腋に束生し、ほぼ無柄。豆果は広卵形、宿存する咢をわずかに越え、両面に白色の伏毛がある。花期は7~9月。果期は9~10月。2n = 20.。
15 Lespedeza lichiyuniae T.Nemoto, H.Ohashi et T.Itoh アカバナメドハギ
中国原産。中国名は红花截叶铁扫帚 hong hua jie ye tie sao zhou 。日本に野生化している。
亜低木又は多年草。高さ50~120㎝。茎は直利又は斜上、毛は斜上又は伏せる。葉は3小葉。葉柄は長さ (1.5~)2~15㎜。小葉は狭倒卵形、頂小葉は長さ0.7~2.8㎝×幅0.2~0.8㎝、下面には密に伏せた短軟毛があり、上面は無毛、基部は楔形、先は鈍形又は切形、微突形。総状花序は腋生、花序柄は短く、花が (1~)2~4個つく。咢は長さ3~4㎜、5深裂。咢片は圧着又は斜上、披針形。花冠はピンク色又は淡紫色。旗弁は広楕円形~円形、長さ7~7.5㎜×幅5~5.5㎜、基部に暗紫色の斑点がある。翼弁は淡紫白色、狭倒卵形~倒卵形、長さ6.7~7.3㎜×幅2~2.3㎜。竜骨弁は淡紫白色、先が暗紫色、長さ7.2~7.6㎜×幅2.2~2.7㎜。閉鎖花は葉腋に束生し、無柄。豆果は楕円形、約長さ2.4×幅1.7~2㎜、宿存する咢よりわずかに長く、密に伏毛がある。花期は8~9月。果期は(9~)10~11月。
16 Lespedeza maritima Nakai ハマハギ(シオハギ)
朝鮮半島固有種。高さ約40㎝(又は1~2m)。総状花序が短く、長さ約1㎝。小苞に着く花は1個。葉の上面の毛は密だが、秋には無くなる。
17 Lespedeza maruyamana Murata アヤコハギ
島根県の畑で発見されたマキエハギの形質ももつマキエハギと不明種の自然交雑種。
小葉が細く、長さ5~18㎜×幅3~8㎜。葉柄や花序柄も細い。果実は広楕円形、長さ約4㎜×幅2.5㎜。果実の表面に密に伏毛があり、網目模様か見えない。
18 Lespedeza maximowiczii C.K.Schneid. チョウセンキハギ
synonym Lespedeza buergeri Miquel var. praecox Nakai;
日本、朝鮮、中国に分布。中国名は宽叶胡枝子 kuan ye hu zhi zi
低木、直立し、多数、分枝し、白色の軟毛がある。葉は3小葉。葉柄は長さ1~4.5㎝、長軟毛(pilose)がある。葉身は広楕円形~卵状楕円形、頂小葉は長さ 3~6(~9)㎝×幅2~4㎝、下面には伏した軟毛があり(pubescen)、上面はまばらに軟毛がある(pubescen)、基部は円形~円状楔形、先は尖鋭形~鋭形、微突形。小苞は花序柄の上に普通、つかず、、各小苞に花が2個。総状花序は腋生又は頂生の円錐花序につき、葉を越える。花序柄は長さ3~5㎝。花柄は長さ約3㎜、短軟毛がある。咢は長さ(3)4~5㎜、4裂。咢片は卵状披針形、先は尖鋭形(剛毛状に尖る)。花冠は紫赤色、旗弁は倒卵形、長さ9~10㎜、基部には爪部がある。竜骨弁はわずかにかま形、長さ8~9㎜、耳状突起があり、細い爪部がある。子房は有毛。豆果は卵状楕円形、約長さ9㎜×幅10ミリ、短軟毛があり、網状脈がある。花期は7~8月。果期は9~10月。2n = 20.。
キハギとの違い
キハギ:咢の長さ約2㎜、咢は卵形。
小苞は花序柄の上に普通、つき、各小苞に花が2個、
チョウセンキハギ:咢の長さ約3~4㎜、咢の先が剛毛状に尖る。
小苞は花序柄の上に普通、つかず、、各小苞に花が2個
18-1 Lespedeza maximowiczii C.K.Schneid. f. albiflora Uyeki シロバナチョウセンキハギ
18-2 Lespedeza maximowiczii C.K.Schneid. var. tomentella (Nakai) Nakai シモフリキハギ
18-3 Lespedeza maximowiczii C.K.Schneid. var. tricolor (Nakai) Nakai サンシキキハギ
19 Lespedeza melanantha Nakai クロバナキハギ
synonym Lespedeza bicolor Turcz. var. melanantha (Nakai) T.B.Lee
synonym Lespedeza bicolor Turcz. var. higoensis (T.Shimizu) Murata
愛知県の絶滅危惧ⅠB類に指定されている。学名にLespedeza bicolor var. higoensisを採用している。日本(熊本県と愛知県に隔離分布)、朝鮮半島南部に分布。
落葉性の半低木。高さ2m以下。葉は互生し、3 出複葉。頂小葉は楕円形、円頭~やや鋭頭、 長さ1.5~4㎝。葉下面に短毛がある。総状花序は腋生、比較的短い。花は11~15㎜、暗赤紫色。竜骨弁の先が暗紫色になる。咢片は咢筒より短く、円頭で毛が少ない。花期は7~9 月、
19-1 Lespedeza melanantha Nakai f. rosea Nakai ベニクロバナキハギ
synonym Lespedeza bicolor Turcz. var. melanantha (Nakai) S.Akiyama et H.Ohba f. rosea (Nakai) S.Akiyama et H.Ohba
クロバナキハギより紅紫色が強い。
品種) 'Nakai'
20 Lespedeza pilosa (Thunb.) Siebold et Zucc. ネコハギ
20-1 Lespedeza pilosa (Thunb.) Siebold et Zucc. f. bicolor Hiyama ムラサキネコハギ
20-2 Lespedeza pilosa (Thunb.) Siebold et Zucc. f. virginea H.Ohashi シロバナネコハギ
20-3 Lespedeza pilosa (Thunb.) Siebold et Zucc. var. erecta Hatus. タチネコハギ
21 Lespedeza stuevei Nutt. ビロードハギ
USA原産。英名はtall bush-clover , velvety lespedeza。
茎は直立、1本又は上部で棒状に(virgately)分枝し、高さ1(~1.5)m以下、柔らかい開出毛(spreading-hairy)がある。葉は広がり、短柄がある。小葉は卵状長楕円形~楕円形~倒卵形、下面に 開出毛があり、上面に斜上毛(ascending-hairy)がある。主茎の小葉は長さ1.5~3.5㎝。閉鎖花は葉腋に多数、束生する。花は紫色、長さ6~8㎜、茎の上部の葉腋の総状花序に密につく。花序柄は下につく葉より短い。咢片は長さ1.7~3.5㎜、最上部の咢片はその長さの1/2以下が合着する。果実には密に絨毛がある。2n=20.。花期は8~9月。
22 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai ミヤギノハギ 広義
synonym Lespedeza bicolor var. sieboldii (Miq.) Maxim.
synonym Lespedeza penduliflora (Oudem.) Nakai
synonym Lespedeza sieboldii Miq.
日本、朝鮮、中国、台湾、インド原産。中国名は日本胡枝子 ri ben hu zhi zi 。英名はThunberg's lespedeza。別名センダイハギとも呼ばれる。
低木、亜低木又は多年草、直立し、高さ1~3m、多数、分枝し、軟毛がある。葉は3小葉。葉柄は長さ1~5㎝、有毛。小葉は楕円形~長楕円状楕円形~卵形、まれに頂小葉が倒卵形、頂小葉は長さ2.5~6㎝×幅1~3㎝、下面には伏毛があり、上面には微軟毛があるか又は無毛になり、稀に無毛、葉の両端はわずかに鋭形又は鈍形。総状花序は単一、腋生、葉より長く、又は円錐花序の中で分枝し、頂生。花序柄は長さ10㎝以下、有毛。花柄は短く、有毛。咢は長さ4~7㎜、5裂。咢片(咢歯)は長楕円状披針形、咢筒の長さの1~4倍。花冠は赤紫色、まれに白色、長さ1~1.5㎝。旗弁は円形に近いか又はわずかに長く、耳状突起があり(auriculate)、爪部(clawed)がある。翼弁は倒卵状長楕円形、長さ7~8㎜、耳状突起があり、爪部がある。竜骨弁は旗弁より長いか又は同長、翼弁より明瞭に長く、耳状突起があり、爪部がある。豆果は倒卵形又は倒卵状長楕円形、約長さ8㎜×幅4㎜、軟毛があり、網状脈がある。花期は7~9月。果期は9~10月。2n = 40。
品種) 'Alba'(シラハギ) , 'Avalanche' , 'Gibraltar' , 'Pink Fountain' , 'Spring Grove' , 'Summer Beauty' , 'Variegata' (v)
22-1 Lespedeza thunbergii subsp. thunbergii ミヤギノハギ
synonym Lespedeza bicolor var. velutina Nakai synonym Lespedeza formosa subsp. velutina (Nakai) S. Akiyama & H. Ohba
synonym Lespedeza formosa var. velutina (Nakai) S. Akiyama & H. Ohba
synonym Lespedeza intermedia var. angustifolia Nakai
synonym Lespedeza japonica f. angustifolia (Nakai) Murata
synonym Lespedeza japonica var. intermedia Nakai
synonym Lespedeza kiusiana Nakai
synonym Lespedeza maritima Nakai
synonym Lespedeza uekii Nakai
日本、朝鮮、中国で野生化しているもの、原産ともいわれる。中国名は日本胡枝子 ri ben hu zhi zi
低木又は多年草。側咢片(咢歯)は長さが普通、咢筒の1~1.5倍。
チョウセンキハギとケハギの交雑種とする説もある。Lespedeza maximowiczii C.K.Schneid. × Lespedeza patens Nakai
品種) 'Albiflora' , 'Avalanche' , 'Edo-shibori' , 'Little Volcano' , 'White Fountain'
22-1-1 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii f. thunbergii ミヤギノハギ 狭義
synonym Lespedeza × thunbergii (DC.) Nakai
synonym Lespedeza wilfordii auct. non Ricker
synonym Lespedeza penduliflora (Oudem.) Nakai
synonym Lespedeza liukiuensis Hatus.
栽培種。日本で野生化している品種。ミヤギノハギは葉先が尖るのが特徴。ニシキハギと同じように萼歯が萼筒より長いが、萼歯の脈が目立つのは1本だけであり、翼弁が、開花時に斜上する。
低木、直立し、高さ1~3m、多数、分枝し、枝が垂れ下がり、軟毛がある。葉は3小葉。葉柄は長さ1~5㎝、有毛。小葉は楕円形~長楕円状楕円形~卵形、まれに頂小葉が倒卵形、頂小葉は長さ2.5~6㎝×幅1~3㎝、先が尖るのが特徴。葉の表面は若葉に細かい伏毛があるが、成葉では無毛。裏面には細かい伏毛がある。総状花序は単一、腋生して葉より長く突き出るか又は頂生して円錐花序状になる。花序柄は長く、長さ10㎝以下、有毛。花柄は短く、有毛。咢は長さ4~7㎜、5裂。咢片(咢歯)は長楕円状披針形、咢筒より長い。萼歯の先が尖り、最下の萼歯が最も長く、萼歯には濃色の1脈が目立つ。花冠は紅紫色、まれに白色、長さ1~1.5㎝。旗弁は円形に近いか又はわずかに長く、耳状突起があり(auriculate)、爪部(clawed)がある。翼弁は倒卵状長楕円形、長さ7~8㎜、耳状突起があり、爪部があり、開花時に斜上する。竜骨弁は旗弁より長いか又は同長、翼弁より明瞭に長く、耳状突起があり、爪部がある。豆果は倒卵形又は倒卵状長楕円形、約長さ8㎜×幅4㎜、軟毛があり、網状脈がある。花期は8~10月。果期は9~10月。2n = 40。
22-1-2 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii f. alba (Nakai) H.Ohashi et K.Ohashi シラハギ(シロバナハギ)
synonym Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii f. albiflora sensu H.Ohashi
synonym Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. albiflora (C.K.Schneid.) Ohwi
synonym Lespedeza penduliflora (Oudem.) Nakai var. albiflora (C.K.Schneid.) Ohwi
synonym Lespedeza japonica L.H.Bailey 'Albiflora'
synonym Lespedeza japonica L.H.Bailey 'Japonica'
synonym Lespedeza nipponica Nakai'Japonica'
synonym Lespedeza formosa (Vogel) Koehne subsp. velutina (Nakai) S.Akiyama et H.Ohba f. alba (Nakai) S.Akiyama et H.Ohba
シラハギはよく栽培されている白花の萩。学名は諸説あり、統一されていない。ニシキノハギの品種とする説、ミヤギノハギの品種とする説、タイワンハギの品種とする説などがあるが、ニシキハギやタイワンハギがミヤギノハギの系統として分類されるようになり、シラハギも ミヤギノハギの品種とする説が主流になっている。
花が白色。高さ1~2m。全体に白色の伏毛がある。葉は互生、3出複葉。小葉は長さ2~6㎝の楕円形~長楕円形。花期は(7)8~10月。ミヤギノハギは葉先が尖る。シラハギはニシキハギと同じように萼歯が萼筒より長いが、萼歯の脈が目立つのは1本だけである。旗弁の基部の耳状突起は明瞭。翼弁は開花時に斜上し、基部の耳状突起は明瞭。ケハギに似て毛が多いが、ケハギほど竜骨弁が長くない。
22-1-3 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii f. angustifolia (Nakai) Ohwi ビッチュウヤマハギ
synonym Lespedeza thunbergii DC.) Nakai subsp. formosa sensu H.Ohashi
synonym Lespedeza japonica L.H.Bailey var. japonica f. angustifolia (Nakai) Murata
synonym Lespedeza formosa (Vogel) Koehne subsp. velutina (Nakai) S.Akiyama et H.Ohba
本州中部以西〜九州に分布する野生の品種。ニシキハギと同種とする説もあるが、ニシキハギはビッチュウヤマハギと他種との交雑種と考えられている。高さ1〜3m。小葉は長さ2〜6㎝×幅1~2㎝、楕円形~長楕円形、両面に伏毛があり、先端は鈍く尖るか又は微凹頭、普通、先端に小刺がある。花は長さ1~1.3㎝、濃紅紫色。
22-1-4 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii f. miyagialba H.Ohashi et K.Ohashi シロバナミヤギノハギ
22-1-5 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii f. versicolor (Nakai) Ohwi ソメワケハギ
synonym Lespedeza japonica L.H.Bailey 'Versicolor'
同じ株に紅紫色の花と白色の花が混じる。同じ花の花弁が白色と紅紫色に染め分けることもある。
22-1-6 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii 'Nipponica' ニシキハギ 狭義
synonym Lespedeza nipponica Nakai
synonym Lespedeza japonica L.H. Bailey 'Nipponica'
全国で栽培されている園芸品種。ビッチュウヤマハギ Lespedeza japonica L.H.Bailey var. japonica forma angustifolia (Nakai) Murata を起源としたものと推定されていたが、他の種との交雑も考えられ、変異の幅が広い。ヤマハギに似るがヤマハギより花序が短く、咢片が長く、3脈が目立ち、咢片の先はミヤギノハギと同じように尖る。
22-2 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. formosa (Vogel) H.Ohashi タイワンハギ
synonym Lespedeza formosa (Vogel) Koehne
synonym Lespedeza formosa (Vogel) Koehne subsp. formosa
synonym Lespedeza formosa (Vogel) Koehne var. pubescens (Hayata) S.S.Ying
synonym Lespedeza pubescens Hayata
synonym Lespedeza bicolor Turcz. subsp. formosa (Vogel) P.S.Hsu, X.Y.Li et D.X.Gu
日本、朝鮮、中国(香港、マカオ))、台湾、インドに分布。中国名は美丽胡枝子 mei li hu zhi zi 。
亜低木。小葉は上面が有毛又はまれに無毛になる。側咢片は長さが咢筒とほぼ等しいか又はわずかに短い。花冠は長さが咢の長さの3~4倍。
22-3 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. patens (Nakai) H.Ohashi ケハギ (ダルマハギ)
synonym Lespedeza patens Nakai
synonym Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. obtusifolia (Nakai) Ohwi f. pilosella Ohwi
synonym Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. patens (Nakai) H.Ohashi
synonym Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. obtusifolia (Nakai) Ohwi
花が大きく、早いものは5月頃から開花し始めるため、サミダレハギ(五月雨萩)の別名がある。 ミヤギノハギより葉が丸い。ダルマハギとも呼ばれる。ケハギからミヤギノハギが作られたとする説もある。
多数の報告があるが、信頼できる特性は葉の上面に密に伏した毛があり、秋まで宿存する。これからウワゲケハギの別名がある。
ケハギは過去には日本の本州北西部~九州中部、朝鮮、中国(山東省~広東省、台湾)に分布するとされ、中国植物誌では中国の江西省にもあるとされていた。
小低木、群生し、高さ約1m、分枝して、広がり、枝は灰褐色、細い縦条稜があり、長い軟毛で覆われる。托葉は狭披針形、長さ3~6㎜、外面に疎に軟毛がある。葉柄は長さ0.7~3㎝、やや開出又は反りかえり、短軟毛がある。小葉は長円形又は楕円状長円形、長さ2.5~4.5×幅1~1.5d㎝、先は微凹形、まれに漸尖、基部は類円形、上面は光沢があり、下面は伏した糸状毛がある。総状花序は腋生、水平~直立し、長さ1~5(~7)㎝、軟毛が疎にある。咢は鐘形、5深裂し、咢片は披針形、上側の2咢片はほとんど合着し、先端が分離し、外面には糸状毛がある。花冠は長さ10~12(~13)㎜、紅紫色。旗弁は倒卵形、基部に2個の小さな耳状突起があり、短い柄(爪部)がある。翼弁は狭長円形、旗弁や竜骨弁より明らかに短く、基部に耳状突起と細長い弁柄(爪部)がある。雄しべ10個、二体(9+1)雄しべ。子房には密に毛がある。花柱は線形。莢果は広長円形、長さ6~7㎜×幅4~5㎜、先は尖り、糸状毛に覆われる。花期、果期は9~11月。(中国植物誌 展枝胡枝子)
Flora of China では中国の ケハギとされたものはタイワンハギに含められるとしている。GRINではLespedeza patens Nakai を採用し、日本の本州だけを分布域としている。
日本(本州の日本海側の多雪地)原産。別名はサミダレハギ、ダルマハギ、ウワゲケハギ。
落葉低木。高さ1~2m。茎は木質化するが、年々太くなって伸びるようなことはなく、地上部は一部を残して枯れ、根本から新枝が毎年出て叢生する。枝には開出毛(立毛)がある(変異あり)。葉は互生し、3出複葉、小葉は長さ2~5㎝、狭楕円形~広楕円形~ほぼ円形、葉の上面にも密に伏した毛があり、秋まで宿存し、先は円形~鈍形~やや鋭形。総状花序は腋生、花序柄は長い。花は紅紫色~濃紅紫色、大きく、長さ15~18㎜。萼の裂片は狭卵形、先は長い尖鋭形。旗弁は円形に近い楕円形、基部に耳状突起がある。翼弁は濃紅紫色。竜骨弁は先が碧紫色。豆果は長さ5~7㎜、扁平、円形~楕円形、先が尖り、種子が1個入る。花期は5~10月
品種) 'Samindare'
22-3-1 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. patens (Nakai) H.Ohashi f. nivea (S.Akiyama et H.Ohba) H.Ohashi ユキハギ
synonym Lespedeza patens Nakai f. nivea S.Akiyama et H.Ohba
白花品種。
22-3-2 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. patens (Nakai) H.Ohashi f. sericea (Matsum.) H.Ohashi タテヤマハギ
synonym Lespedeza patens Nakai f. sericea (Matsum.) S. Akiyama & H. Ohba
synonym Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. patens (Nakai) H.Ohashi f. macrantha (Honda) Murata
synonym Lespedeza patens Nakai var. macrantha (Honda) F.Maek.
synonym Lespedeza patens Nakai f. macrantha (Honda) Hatus.
synonym Lespedeza bicolor Turcz. f. sericea Matsum. [basionym]
synonym Lespedeza penduliflora var. sericea (Matsum.) Ohwi
枝の毛が伏毛。シュートの毛は開出。
22-4 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. satsumensis (Nakai) H.Ohashi サツマハギ
synonym Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. satsumensis (Nakai) Ohwi
synonym Lespedeza satsumensis Nakai
synonym Lespedeza nipponica Nakai var. satsumensis (Nakai) Murata
synonym Lespedeza formosa (Vogel) Koehne var. australis Hatus.
synonym Lespedeza formosa (Vogel) Koehne subsp. velutina (Nakai) S.Akiyama et H.Ohba var. satsumensis (Nakai) S.Akiyama et H.Ohba
日本(九州南部)に分布。
高さ1~2m。枝の毛は開出する。花は紅紫色で、やや大きい。咢の長さは4~5㎜。萼片は萼筒と同長又は長い。旗弁は長さ9.5~11.5㎜、竜骨弁の長さは11~12㎜、先は鋭形~鈍形。旗弁よりやや短いかまたはほぼ同長、耳状突起は発達せず、狭三日月形~三日月形。翼弁は長さは9~11.5㎜、竜骨弁より短い。豆果は楕円形、長さ約10㎜、軟毛が ある。
マルバハギとの雑種と推定される中間型も確認されている。
22-5 Lespedeza thunbergii subsp. elliptica (Bentham ex Max-imowicz) H. Ohashi
中国、インドに分布。中国名は椭圆叶胡枝子 tuo yuan ye hu zhi zi 。
亜低木。側咢片は普通、長さが咢筒の長さの1.5~3倍。
23 Lespedeza tomentosa (Thunb.) Siebold ex Maxim. イヌハギ
24 Lespedeza virgata (Thunb.) DC. マキエハギ 蒔絵萩
日本、朝鮮、中国、台湾原産。中国名は细梗胡枝子 xi geng hu zhi zi 。
亜低木又は多年草。小型で高さ20~50㎝、ときに高さ1mになる。茎は基部で分枝し、小枝は紫色、細く、白色の伏毛がある。葉は3小葉。葉柄は長さ1~2㎝、白色の伏毛がある。小葉は楕円形~長楕円形~卵状長楕円形、頂小葉は長さ (0.6~)1~3.5㎝×幅0.4~-1.5㎝、下面は密に伏毛がある。上面は無毛。葉の基部は円形、葉先は円形又は鈍形状円形、ときに凹形、微突形。総状花序は腋生、花は緩くつき、しばしば花が3個。花序柄は細く、糸状又は丈夫。主軸の葉は明瞭に伏した白毛又は開出した毛をもつ。花柄は短い。咢は長さ4~7㎜。旗弁は白色、基部に紫色の斑点があり、長さ約6㎜。翼弁は短い。竜骨弁は旗弁より長いかほぼ同長。閉鎖花は葉腋に束生し、無柄、果実をつける。豆果は円形に近く、しばしば咢を越さない。
24-1 Lespedeza virgata var. virgata
日本、朝鮮、中国、台湾に分布。
小葉はしばしば楕円形~長楕円形、頂小葉は長さ (0.6~)1~2(~3)㎝×幅0.4~1(~1.5)㎝、下面には伏毛がある。花時の花序柄は細く、糸状、白色の伏毛がある。咢は長さ4~6㎜。花期は7~9月。果期は9~10月。
24-1-1 Lespedeza virgata (Thunb.) DC. f. purpurea Sugim. ムラサキマキエハギ
24-2 Lespedeza virgata var. macrovirgata (Kitagawa) Kitaga-wa 大细梗胡枝子 da xi geng hu zhi zi
synonym Lespedeza macrovirgata Kitagawa
小葉はしばしば卵状長楕円形、頂小葉は長さ3~3.5㎝×幅1~1.5㎝、下面に毛が開出する。花時の花序柄は丈夫で糸状ではなく、開出毛がる。咢は長さ約7㎜。花期は7~9月。果期は9~10月。
ハイブリッド(Lespedeza tomentosa × L. virgata)とする見解もある。
25 ハイブリッド
(1) Lespedeza x bicoloba S.Akiyama ヤマツクシハギ
(2) Lespedeza x cyrtobuergeri S.Akiyama et H.Ohba オクタマハギ
(3) Lespedeza x cyrtoloba S.Akiyama マルバツクシハギ
(4) Lespedeza x hiratsukae Nakai ヒメニシキハギ
synonym Lespedeza japonica L.H.Bailey 'Hiratsukae'
(5) Lespedeza x intermixta Makino ツルメドハギ
synonym Lespedeza latissima (Matsum.) Nakai
(6) Lespedeza x kagoshimensis Hatus. シロヤマハギ
(7) Lespedeza x macrovirgata Kitag. オオマキエハギ
synonym Lespedeza virgata (Thunb.) DC. var. macrovirgata (Kitag.) Kitag
(8) Lespedeza x miquelii S.Akiyama ナガサキハギ
(9) Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii x L. homoloba Nakai ビッチュウツクシハギ
Lespedeza
Lespedeza
クロバナキハギ
Lespedeza bicolor
マルバハギとサツマハギの中間型
Lespedeza : Sects. Macrolespedeza and Heterolespedeza from Japan, Corea and Formosa
Memoirs of the Faculty of Agriculture, Kagoshima University volume6 , number1 , p1-17
アヤコハギ(丸山薪称)
植物Ⅰ(維管束植物)平成22 年3月環境省自然環境局野生生物課
全体に毛が多く、枝や葉などが白っぽいが、変異あるとされ、多数の報告があるが、信頼できる特性は葉の上面に密に伏した毛があり、秋まで宿存する。これからウワゲケハギの別名がある。中国の展枝胡枝子はケハギとされていたが、タイワンハギと同一とされた。現在ではケハギは日本の本州だけが分布域である。
落葉低木。高さ1~2m。茎は木質化するが、年々太くなって伸びるようなことはなく、地上部は一部を残して枯れ、根本から新枝が毎年出て叢生する。枝には開出毛(立毛)がある(変異あり)。葉は互生し、3出複葉、小葉は長さ2~5㎝、狭楕円形~広楕円形~ほぼ円形、葉の上面にも密に伏した毛があり、秋まで宿存し、先は円形~鈍形~やや鋭形。総状花序は腋生、花序柄は長い。花は紅紫色~濃紅紫色、大きく、長さ15~18㎜。萼の裂片は狭卵形、先は長い尖鋭形。旗弁は円形に近い楕円形、基部に耳状突起がある。翼弁は濃紅紫色。竜骨弁は先が碧紫色。豆果は長さ5~7㎜、扁平、円形~楕円形、先が尖り、種子が1個入る。
写真のものは茎や枝にやや上向きに曲がった淡褐色の毛が密生し、葉の表面の毛は伏した白色の小さな短軟毛。総状花序は基部の葉よりかなり長く、花序柄も長い。咢は伏毛~斜上する毛が密生し、咢片が咢筒より長く、先が鋭形。旗弁は楕円形~長楕円形。竜骨弁は翼弁の長さの2倍以上、先が暗紫色。
ハギ属
family: Fabaceae - genus Lespedeza亜低木、低木又は多年草。葉は羽状複葉、3小葉。托葉は小さく、たがね形又は線形、宿存又は早落性。小托葉(stipel)は無い。小葉は全縁。総状花序は腋生又は花が束生する。苞は宿存し、各苞に花が2個つく。小苞は2個、しばしば宿存し、花はしばしば、2形性、花冠が有又は無(閉鎖花受精の花)。咢は鐘形、筒部は短く、咢片は5個、上側の2個の咢片はしばしば基部で合着する(咢片が4個になり、上側の咢片が浅く2裂)。花冠は咢から突き出る。旗弁(standard)は長楕円形又は倒卵形、基部近くの左右に小さな耳状突起があることがある。翼弁(wings)は長楕円形、真っすぐ、基部近くに耳状突起(auriculate)があり、基部は細い爪部(clawed)があり、竜骨弁と輻合する。竜骨弁(keel)は鈍形、内側に曲がる。雄しべは10個、9+1の二体雄しべ(diadelphous)、等長。子房は上位、胚珠は1個。花柱は内側に曲がる。柱頭は頂生。豆果(莢)は卵形~倒卵形~楕円形、まれにわずかに球形状、レンズ形、裂開せず、網状の脈があり、1種子を入れる。
世界に約60種があり、東アジア~インド、北アメリカに分布する。
ハギ属の主な種
1 Lespedeza argyrophylla Hatus. コシキジマハギ鹿児島県(甑島列島)固有種。やや乾燥した岩場に生える。落葉性低木、高さ1~3m。ツクシハギ(L. homoloba)に似るが、葉は濃緑色、灰色のビロード状の毛があり、葉裏の中脈には毛が密。豆果は大きく、長さ10~15㎜。
2 Lespedeza bicolor Turcz. ヤマハギ
synonym Lespedeza bicolor Turcz. f. acutifolia auct. non Matsum.
synonym Lespedeza bicolor var. japonica Nakai
日本、朝鮮、中国、モンゴル、ロシア原産。中国名は胡枝子 hu zhi zi 。
低木、直立、高さ1~3m、多数分枝する。枝は細く、小枝にはまばらに短軟毛(pubescent)がある。葉は互生し、3小葉。葉柄は長さ 2~7(~9) ㎝。小葉は質が薄く、下面が淡緑色、上面は緑色、卵形~倒卵形~卵j状長楕円形。頂小葉は長さ1.5~6㎝×幅1~3.5㎝、下面に白色の伏した長軟毛(pilose)があり、上面は無毛又は伏した毛がまばらにあり、基部は類円形又は広楔形、先は鈍状円形又は凹形、微突形。総状花序は腋生、基部につく葉より長く、しばしば分枝して大きな緩い円錐花序になる。花序柄は長さ4~10㎝。花柄は長さ約2㎜、毛が密にある。咢は長さ約5㎜、5裂し(4裂し、上咢片の先が浅く切れ込むとも解説される)、咢片は咢筒より短い。毛が多くてわかりにくいが、萼片には濃色の3脈がある。花冠は赤紫色、濃淡には変化があり、長さ約1㎝。旗弁は倒卵形、先は凹形、小さい耳状突起がある。翼弁は類長楕円形、竜骨弁より短く、基部に明瞭な耳状突起があり、細長い爪部がある。竜骨弁は旗弁とほぼ等長、基部には細長い爪部があり、先は鈍形。子房は毛がある。豆果は斜めの倒卵形(ほぼ円形)、わずかに扁平、約長さ(5~7)10㎜×幅5㎜、密に短軟毛(pubescent)があり、網状脈がある。種子は長さ3~4㎜。花期は7~9月。果期は9~10月。2n = 22。
品種) 'Little Buddy' , 'Summer Beauty' , 'Yakushima'
2-1 Lespedeza bicolor Turcz. f. albiflora Matsum. シロバナヤマハギ
synonym Lespedeza bicolor Turcz. f. niveoflora S.Akiyama et H.Ohba
synonym Lespedeza bicolor Turcz. f. alba (Bean) Ohwi
2-2 Lespedeza bicolor Turcz. var. nana Nakai チャボヤマハギ
3 Lespedeza buergeri Miq. キハギ
日本、中国に分布。中国名は绿叶胡枝子 lü ye hu zhi zi 。
3-1 Lespedeza buergeri Miq. f. albiflora Honda シロバナキハギ
3-2 Lespedeza buergeri Miq. f. angustifolia Makino タチゲキハギ
synonym Lespedeza buergeri Miq. var. kinashii Ohwi
4 Lespedeza caraganae Bunge ナガバメドハギ
中国原産。中国名は长叶胡枝子 chang ye hu zhi zi 。
5 Lespedeza chinensis G.Don タママキエハギ
中国、台湾原産。中国名は中华胡枝子 zhong hua hu zhi zi 。
6 Lespedeza cuneata (Dum.Cours.) G.Don メドハギ
synonym Lespedeza juncea (L.f.) Pers. subsp. sericea (Miq.) Steenis
synonym Lespedeza juncea (L.f.) Pers. var. subsessilis Miq.
synonym Lespedeza juncea (L.f.) Pers. var. sericea (Miq.) Forbes et Hemsl.
英名はChinese bush-clover , Chinese lespedeza , perennial lespedeza , sericea lespedeza, silky bush-clover
品種) 'Interstate' , 'Interstate 76'
6-1 Lespedeza cuneata (Dum.Cours.) G.Don f. flava Hayashi キバナメドハギ
6-2 Lespedeza cuneata (Dum.Cours.) G.Don var. serpens (Nakai) Ohwi ex Shimabuku ハイメドハギ
synonym Lespedeza prostrata Nakai
synonym Lespedeza juncea (L.f.) Pers. var. serpens (Nakai) H.Ohashi
7 Lespedeza cyrtobotrya Miq. マルバハギ
日本、朝鮮、中国、ロシア原産。中国名は短梗胡枝子 duan geng hu zhi zi 。
低木、直立し、高さ1~3m、多数、分枝する。小枝には伏した長軟毛(pilose)がある。葉は3小葉。葉柄は長さ1~2.5㎝。小葉は広卵形~卵形~卵状楕円形~倒卵形、頂小葉は長さ1.5~4.5㎝×幅1~3㎝、下面には伏した長軟毛(pilose)があり、上面は無毛、先は円形又は凹形、微突頭(針状に尖る)。総状花序は腋生、花序軸がほとんど伸長せず、密に花が着き、下に着く葉より短く、まれに葉の長さと同長。花序柄は短く又はほぼ無。花柄は短く、白色の毛がある。咢は長さ4~6㎜(Flora of China では2~2.5)、5裂。咢片は披針形、先は鋭尖頭。花冠は赤紫色、長さ約1.1㎝(約1㎝)。旗弁は倒卵形、基部に爪部がある。翼弁は長楕円形、旗弁とほぼ同長、竜骨弁より明らかに長く、基部に明瞭な耳状突起があり、細長い爪部がある。竜骨弁は旗弁より短く、基部に不明瞭な耳状突起があり、爪部がある。豆果は球形、わずかに扁平、長さ6~7㎜×幅約5㎜、密に毛があり、網状脈がある。種子は長さ約3㎜。花期は7~9月。果期は9月。2n = 22.。
7-1 Lespedeza cyrtobotrya Miq. f. kawachiana (Nakai) Hatus. カワチハギ
synonym Lespedeza cyrtobotrya Miq. var. kawachiana (Nakai) Ohwi
8 Lespedeza daurica (Laxm.) Schindl. オオバメドハギ
synonym Lespedeza daurica (Laxm.) Schindl. var. shimadae (Masam.) Masam. et Hosok
朝鮮、中国、台湾、モンゴル、ロシア原産。中国名は兴安胡枝子 xing an hu zhi zi 。
8-1 Lespedeza daurica (Laxm.) Schindl. var. prostrata S.Wang et P.Y.Fu ハイオオバメドハギ
synonym Lespedeza potaninii V.N.Vassil.
9 Lespedeza davidii Franch. オクシモハギ
中国原産。中国名は大叶胡枝子 da ye hu zhi zi 。日本に帰化。
10 Lespedeza floribunda Bunge トウクサハギ
中国、インド、パキスタン原産。中国名は多花胡枝子 duo hua hu zhi zi 。日本に帰化。
11 Lespedeza hisauchii T.Nemoto et H.Ohashi サガミメドハギ
東京都、神奈川県で採取された。現在は絶滅と判定されている。花柄に多細胞の腺毛をもつ。
12 Lespedeza homoloba Nakai ツクシハギ 筑紫萩
日本(本州、四国、九州)固有種。落葉半低木、高さ2~4m、枝先は垂れる。小葉は長さ2~5㎝、楕円形、洋紙質~やや革質、先は円形~凹形、上面は無毛か又は主脈上に微毛が残る。下面は無毛か又は微細な毛が全面にあり、脈上にある伏毛はやや長い。総状花序は長く、葉の上に突き出る。花は淡紅紫色、長さ1~1.5㎝。花が全体に白っぽく、旗弁の周辺部や特に裏側、竜骨弁の基部などが白色。旗弁は竜骨弁とほぼ同長又はやや短い。翼弁は竜骨弁より短く、紅紫色で目立つ。咢歯は咢筒より短く、先は円頭、脈は目立たない。豆果は広倒卵形、扁平、長さ約8㎜。花期は7~10月。
12-1 Lespedeza homoloba Nakai f. luteiflora Akasawa シロバナツクシハギ
ツクシハギの白花品種。
13 Lespedeza inschanica (Maxim.) Schindl. カラメドハギ
synonym Lespedeza hedysaroides (Pall.) Kitag. var. inschanica (Maxim.) Kitag.
日本、朝鮮、中国原産。中国名は阴山胡枝子 yin shan hu zhi zi 。
亜低木又は多年草、高さ80㎝以下。茎は直立~斜上、上部は有毛。葉は3小葉。葉柄は長さ3~10㎜。小葉は長楕円形~倒卵状長楕円形、頂小葉は長さ1~2.5㎝×幅1~1.5㎝、下面には密に伏毛があり、上面はほぼ無毛、基部は広楔形~円形、先は鈍状円形又は凹形。総状花序は腋生、長さは葉の長さにほぼ等しく、花が2~6個つく。咢は長さ5~6㎜、5裂。咢片は披針形、3脈が目立ち、縁毛がある。上側の2咢片は中間より上で合着する。花冠は白色、旗弁は類円形、約長さ7㎜×幅5.4㎜、基部に大きな斑点があり、先は凹形、花時には反り返る。翼弁は長楕円形、長さ5~6㎜×幅1~1.5㎜。竜骨弁は長さ約6.5㎜、しばしば、先に紫色が混じる。豆果は倒卵形、約長さ4㎜×幅2㎜、宿存する咢より短く、密に伏毛がある。
14 Lespedeza juncea (L.f.) Pers. シベリアメドハギ
synonym Lespedeza hedysaroides (Pall.) Kitag. var. subsericea (Kom.) Kitag.
synonym Lespedeza hedysaroides (Pall.) Kitag.
日本、朝鮮、中国、モンゴル、ロシア原産。中国名は尖叶铁扫帚 jian ye tie sao zhou。
低木又は多年草、小さく、高さ1m以下、全体に伏毛がある。葉は3小葉、葉柄は長さ0.5~1㎝。小葉は倒披針形~線状長楕円形~狭長楕円形。頂小葉は長さ1.5~3.5㎝×幅0.2~0.7㎝、基部は漸尖形、縁はわずかに内巻きになり、先は鋭形~鈍状円形、微突形。総状花序は腋生、葉をわずかに越え、花が3~7個つく。咢は狭鐘形、5深裂し、咢片は披針形、果時に3脈が目立つ。花冠は白色又は黄色。旗弁には基部に紫色の斑点があり、果時に反り返らず、まれに反り返る。竜骨弁は先端に紫色が混じる。旗弁と翼弁は竜骨弁とほぼ同長、ときに旗弁が短い。閉鎖花は葉腋に束生し、ほぼ無柄。豆果は広卵形、宿存する咢をわずかに越え、両面に白色の伏毛がある。花期は7~9月。果期は9~10月。2n = 20.。
15 Lespedeza lichiyuniae T.Nemoto, H.Ohashi et T.Itoh アカバナメドハギ
中国原産。中国名は红花截叶铁扫帚 hong hua jie ye tie sao zhou 。日本に野生化している。
亜低木又は多年草。高さ50~120㎝。茎は直利又は斜上、毛は斜上又は伏せる。葉は3小葉。葉柄は長さ (1.5~)2~15㎜。小葉は狭倒卵形、頂小葉は長さ0.7~2.8㎝×幅0.2~0.8㎝、下面には密に伏せた短軟毛があり、上面は無毛、基部は楔形、先は鈍形又は切形、微突形。総状花序は腋生、花序柄は短く、花が (1~)2~4個つく。咢は長さ3~4㎜、5深裂。咢片は圧着又は斜上、披針形。花冠はピンク色又は淡紫色。旗弁は広楕円形~円形、長さ7~7.5㎜×幅5~5.5㎜、基部に暗紫色の斑点がある。翼弁は淡紫白色、狭倒卵形~倒卵形、長さ6.7~7.3㎜×幅2~2.3㎜。竜骨弁は淡紫白色、先が暗紫色、長さ7.2~7.6㎜×幅2.2~2.7㎜。閉鎖花は葉腋に束生し、無柄。豆果は楕円形、約長さ2.4×幅1.7~2㎜、宿存する咢よりわずかに長く、密に伏毛がある。花期は8~9月。果期は(9~)10~11月。
16 Lespedeza maritima Nakai ハマハギ(シオハギ)
朝鮮半島固有種。高さ約40㎝(又は1~2m)。総状花序が短く、長さ約1㎝。小苞に着く花は1個。葉の上面の毛は密だが、秋には無くなる。
17 Lespedeza maruyamana Murata アヤコハギ
島根県の畑で発見されたマキエハギの形質ももつマキエハギと不明種の自然交雑種。
小葉が細く、長さ5~18㎜×幅3~8㎜。葉柄や花序柄も細い。果実は広楕円形、長さ約4㎜×幅2.5㎜。果実の表面に密に伏毛があり、網目模様か見えない。
18 Lespedeza maximowiczii C.K.Schneid. チョウセンキハギ
synonym Lespedeza buergeri Miquel var. praecox Nakai;
日本、朝鮮、中国に分布。中国名は宽叶胡枝子 kuan ye hu zhi zi
低木、直立し、多数、分枝し、白色の軟毛がある。葉は3小葉。葉柄は長さ1~4.5㎝、長軟毛(pilose)がある。葉身は広楕円形~卵状楕円形、頂小葉は長さ 3~6(~9)㎝×幅2~4㎝、下面には伏した軟毛があり(pubescen)、上面はまばらに軟毛がある(pubescen)、基部は円形~円状楔形、先は尖鋭形~鋭形、微突形。小苞は花序柄の上に普通、つかず、、各小苞に花が2個。総状花序は腋生又は頂生の円錐花序につき、葉を越える。花序柄は長さ3~5㎝。花柄は長さ約3㎜、短軟毛がある。咢は長さ(3)4~5㎜、4裂。咢片は卵状披針形、先は尖鋭形(剛毛状に尖る)。花冠は紫赤色、旗弁は倒卵形、長さ9~10㎜、基部には爪部がある。竜骨弁はわずかにかま形、長さ8~9㎜、耳状突起があり、細い爪部がある。子房は有毛。豆果は卵状楕円形、約長さ9㎜×幅10ミリ、短軟毛があり、網状脈がある。花期は7~8月。果期は9~10月。2n = 20.。
キハギとの違い
キハギ:咢の長さ約2㎜、咢は卵形。
小苞は花序柄の上に普通、つき、各小苞に花が2個、
チョウセンキハギ:咢の長さ約3~4㎜、咢の先が剛毛状に尖る。
小苞は花序柄の上に普通、つかず、、各小苞に花が2個
18-1 Lespedeza maximowiczii C.K.Schneid. f. albiflora Uyeki シロバナチョウセンキハギ
18-2 Lespedeza maximowiczii C.K.Schneid. var. tomentella (Nakai) Nakai シモフリキハギ
18-3 Lespedeza maximowiczii C.K.Schneid. var. tricolor (Nakai) Nakai サンシキキハギ
19 Lespedeza melanantha Nakai クロバナキハギ
synonym Lespedeza bicolor Turcz. var. melanantha (Nakai) T.B.Lee
synonym Lespedeza bicolor Turcz. var. higoensis (T.Shimizu) Murata
愛知県の絶滅危惧ⅠB類に指定されている。学名にLespedeza bicolor var. higoensisを採用している。日本(熊本県と愛知県に隔離分布)、朝鮮半島南部に分布。
落葉性の半低木。高さ2m以下。葉は互生し、3 出複葉。頂小葉は楕円形、円頭~やや鋭頭、 長さ1.5~4㎝。葉下面に短毛がある。総状花序は腋生、比較的短い。花は11~15㎜、暗赤紫色。竜骨弁の先が暗紫色になる。咢片は咢筒より短く、円頭で毛が少ない。花期は7~9 月、
19-1 Lespedeza melanantha Nakai f. rosea Nakai ベニクロバナキハギ
synonym Lespedeza bicolor Turcz. var. melanantha (Nakai) S.Akiyama et H.Ohba f. rosea (Nakai) S.Akiyama et H.Ohba
クロバナキハギより紅紫色が強い。
品種) 'Nakai'
20 Lespedeza pilosa (Thunb.) Siebold et Zucc. ネコハギ
20-1 Lespedeza pilosa (Thunb.) Siebold et Zucc. f. bicolor Hiyama ムラサキネコハギ
20-2 Lespedeza pilosa (Thunb.) Siebold et Zucc. f. virginea H.Ohashi シロバナネコハギ
20-3 Lespedeza pilosa (Thunb.) Siebold et Zucc. var. erecta Hatus. タチネコハギ
21 Lespedeza stuevei Nutt. ビロードハギ
USA原産。英名はtall bush-clover , velvety lespedeza。
茎は直立、1本又は上部で棒状に(virgately)分枝し、高さ1(~1.5)m以下、柔らかい開出毛(spreading-hairy)がある。葉は広がり、短柄がある。小葉は卵状長楕円形~楕円形~倒卵形、下面に 開出毛があり、上面に斜上毛(ascending-hairy)がある。主茎の小葉は長さ1.5~3.5㎝。閉鎖花は葉腋に多数、束生する。花は紫色、長さ6~8㎜、茎の上部の葉腋の総状花序に密につく。花序柄は下につく葉より短い。咢片は長さ1.7~3.5㎜、最上部の咢片はその長さの1/2以下が合着する。果実には密に絨毛がある。2n=20.。花期は8~9月。
22 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai ミヤギノハギ 広義
synonym Lespedeza bicolor var. sieboldii (Miq.) Maxim.
synonym Lespedeza penduliflora (Oudem.) Nakai
synonym Lespedeza sieboldii Miq.
日本、朝鮮、中国、台湾、インド原産。中国名は日本胡枝子 ri ben hu zhi zi 。英名はThunberg's lespedeza。別名センダイハギとも呼ばれる。
低木、亜低木又は多年草、直立し、高さ1~3m、多数、分枝し、軟毛がある。葉は3小葉。葉柄は長さ1~5㎝、有毛。小葉は楕円形~長楕円状楕円形~卵形、まれに頂小葉が倒卵形、頂小葉は長さ2.5~6㎝×幅1~3㎝、下面には伏毛があり、上面には微軟毛があるか又は無毛になり、稀に無毛、葉の両端はわずかに鋭形又は鈍形。総状花序は単一、腋生、葉より長く、又は円錐花序の中で分枝し、頂生。花序柄は長さ10㎝以下、有毛。花柄は短く、有毛。咢は長さ4~7㎜、5裂。咢片(咢歯)は長楕円状披針形、咢筒の長さの1~4倍。花冠は赤紫色、まれに白色、長さ1~1.5㎝。旗弁は円形に近いか又はわずかに長く、耳状突起があり(auriculate)、爪部(clawed)がある。翼弁は倒卵状長楕円形、長さ7~8㎜、耳状突起があり、爪部がある。竜骨弁は旗弁より長いか又は同長、翼弁より明瞭に長く、耳状突起があり、爪部がある。豆果は倒卵形又は倒卵状長楕円形、約長さ8㎜×幅4㎜、軟毛があり、網状脈がある。花期は7~9月。果期は9~10月。2n = 40。
品種) 'Alba'(シラハギ) , 'Avalanche' , 'Gibraltar' , 'Pink Fountain' , 'Spring Grove' , 'Summer Beauty' , 'Variegata' (v)
22-1 Lespedeza thunbergii subsp. thunbergii ミヤギノハギ
synonym Lespedeza bicolor var. velutina Nakai synonym Lespedeza formosa subsp. velutina (Nakai) S. Akiyama & H. Ohba
synonym Lespedeza formosa var. velutina (Nakai) S. Akiyama & H. Ohba
synonym Lespedeza intermedia var. angustifolia Nakai
synonym Lespedeza japonica f. angustifolia (Nakai) Murata
synonym Lespedeza japonica var. intermedia Nakai
synonym Lespedeza kiusiana Nakai
synonym Lespedeza maritima Nakai
synonym Lespedeza uekii Nakai
日本、朝鮮、中国で野生化しているもの、原産ともいわれる。中国名は日本胡枝子 ri ben hu zhi zi
低木又は多年草。側咢片(咢歯)は長さが普通、咢筒の1~1.5倍。
チョウセンキハギとケハギの交雑種とする説もある。Lespedeza maximowiczii C.K.Schneid. × Lespedeza patens Nakai
品種) 'Albiflora' , 'Avalanche' , 'Edo-shibori' , 'Little Volcano' , 'White Fountain'
22-1-1 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii f. thunbergii ミヤギノハギ 狭義
synonym Lespedeza × thunbergii (DC.) Nakai
synonym Lespedeza wilfordii auct. non Ricker
synonym Lespedeza penduliflora (Oudem.) Nakai
synonym Lespedeza liukiuensis Hatus.
栽培種。日本で野生化している品種。ミヤギノハギは葉先が尖るのが特徴。ニシキハギと同じように萼歯が萼筒より長いが、萼歯の脈が目立つのは1本だけであり、翼弁が、開花時に斜上する。
低木、直立し、高さ1~3m、多数、分枝し、枝が垂れ下がり、軟毛がある。葉は3小葉。葉柄は長さ1~5㎝、有毛。小葉は楕円形~長楕円状楕円形~卵形、まれに頂小葉が倒卵形、頂小葉は長さ2.5~6㎝×幅1~3㎝、先が尖るのが特徴。葉の表面は若葉に細かい伏毛があるが、成葉では無毛。裏面には細かい伏毛がある。総状花序は単一、腋生して葉より長く突き出るか又は頂生して円錐花序状になる。花序柄は長く、長さ10㎝以下、有毛。花柄は短く、有毛。咢は長さ4~7㎜、5裂。咢片(咢歯)は長楕円状披針形、咢筒より長い。萼歯の先が尖り、最下の萼歯が最も長く、萼歯には濃色の1脈が目立つ。花冠は紅紫色、まれに白色、長さ1~1.5㎝。旗弁は円形に近いか又はわずかに長く、耳状突起があり(auriculate)、爪部(clawed)がある。翼弁は倒卵状長楕円形、長さ7~8㎜、耳状突起があり、爪部があり、開花時に斜上する。竜骨弁は旗弁より長いか又は同長、翼弁より明瞭に長く、耳状突起があり、爪部がある。豆果は倒卵形又は倒卵状長楕円形、約長さ8㎜×幅4㎜、軟毛があり、網状脈がある。花期は8~10月。果期は9~10月。2n = 40。
22-1-2 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii f. alba (Nakai) H.Ohashi et K.Ohashi シラハギ(シロバナハギ)
synonym Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii f. albiflora sensu H.Ohashi
synonym Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. albiflora (C.K.Schneid.) Ohwi
synonym Lespedeza penduliflora (Oudem.) Nakai var. albiflora (C.K.Schneid.) Ohwi
synonym Lespedeza japonica L.H.Bailey 'Albiflora'
synonym Lespedeza japonica L.H.Bailey 'Japonica'
synonym Lespedeza nipponica Nakai'Japonica'
synonym Lespedeza formosa (Vogel) Koehne subsp. velutina (Nakai) S.Akiyama et H.Ohba f. alba (Nakai) S.Akiyama et H.Ohba
シラハギはよく栽培されている白花の萩。学名は諸説あり、統一されていない。ニシキノハギの品種とする説、ミヤギノハギの品種とする説、タイワンハギの品種とする説などがあるが、ニシキハギやタイワンハギがミヤギノハギの系統として分類されるようになり、シラハギも ミヤギノハギの品種とする説が主流になっている。
花が白色。高さ1~2m。全体に白色の伏毛がある。葉は互生、3出複葉。小葉は長さ2~6㎝の楕円形~長楕円形。花期は(7)8~10月。ミヤギノハギは葉先が尖る。シラハギはニシキハギと同じように萼歯が萼筒より長いが、萼歯の脈が目立つのは1本だけである。旗弁の基部の耳状突起は明瞭。翼弁は開花時に斜上し、基部の耳状突起は明瞭。ケハギに似て毛が多いが、ケハギほど竜骨弁が長くない。
22-1-3 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii f. angustifolia (Nakai) Ohwi ビッチュウヤマハギ
synonym Lespedeza thunbergii DC.) Nakai subsp. formosa sensu H.Ohashi
synonym Lespedeza japonica L.H.Bailey var. japonica f. angustifolia (Nakai) Murata
synonym Lespedeza formosa (Vogel) Koehne subsp. velutina (Nakai) S.Akiyama et H.Ohba
本州中部以西〜九州に分布する野生の品種。ニシキハギと同種とする説もあるが、ニシキハギはビッチュウヤマハギと他種との交雑種と考えられている。高さ1〜3m。小葉は長さ2〜6㎝×幅1~2㎝、楕円形~長楕円形、両面に伏毛があり、先端は鈍く尖るか又は微凹頭、普通、先端に小刺がある。花は長さ1~1.3㎝、濃紅紫色。
22-1-4 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii f. miyagialba H.Ohashi et K.Ohashi シロバナミヤギノハギ
22-1-5 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii f. versicolor (Nakai) Ohwi ソメワケハギ
synonym Lespedeza japonica L.H.Bailey 'Versicolor'
同じ株に紅紫色の花と白色の花が混じる。同じ花の花弁が白色と紅紫色に染め分けることもある。
22-1-6 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii 'Nipponica' ニシキハギ 狭義
synonym Lespedeza nipponica Nakai
synonym Lespedeza japonica L.H. Bailey 'Nipponica'
全国で栽培されている園芸品種。ビッチュウヤマハギ Lespedeza japonica L.H.Bailey var. japonica forma angustifolia (Nakai) Murata を起源としたものと推定されていたが、他の種との交雑も考えられ、変異の幅が広い。ヤマハギに似るがヤマハギより花序が短く、咢片が長く、3脈が目立ち、咢片の先はミヤギノハギと同じように尖る。
22-2 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. formosa (Vogel) H.Ohashi タイワンハギ
synonym Lespedeza formosa (Vogel) Koehne
synonym Lespedeza formosa (Vogel) Koehne subsp. formosa
synonym Lespedeza formosa (Vogel) Koehne var. pubescens (Hayata) S.S.Ying
synonym Lespedeza pubescens Hayata
synonym Lespedeza bicolor Turcz. subsp. formosa (Vogel) P.S.Hsu, X.Y.Li et D.X.Gu
日本、朝鮮、中国(香港、マカオ))、台湾、インドに分布。中国名は美丽胡枝子 mei li hu zhi zi 。
亜低木。小葉は上面が有毛又はまれに無毛になる。側咢片は長さが咢筒とほぼ等しいか又はわずかに短い。花冠は長さが咢の長さの3~4倍。
22-3 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. patens (Nakai) H.Ohashi ケハギ (ダルマハギ)
synonym Lespedeza patens Nakai
synonym Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. obtusifolia (Nakai) Ohwi f. pilosella Ohwi
synonym Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. patens (Nakai) H.Ohashi
synonym Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. obtusifolia (Nakai) Ohwi
花が大きく、早いものは5月頃から開花し始めるため、サミダレハギ(五月雨萩)の別名がある。 ミヤギノハギより葉が丸い。ダルマハギとも呼ばれる。ケハギからミヤギノハギが作られたとする説もある。
多数の報告があるが、信頼できる特性は葉の上面に密に伏した毛があり、秋まで宿存する。これからウワゲケハギの別名がある。
ケハギは過去には日本の本州北西部~九州中部、朝鮮、中国(山東省~広東省、台湾)に分布するとされ、中国植物誌では中国の江西省にもあるとされていた。
小低木、群生し、高さ約1m、分枝して、広がり、枝は灰褐色、細い縦条稜があり、長い軟毛で覆われる。托葉は狭披針形、長さ3~6㎜、外面に疎に軟毛がある。葉柄は長さ0.7~3㎝、やや開出又は反りかえり、短軟毛がある。小葉は長円形又は楕円状長円形、長さ2.5~4.5×幅1~1.5d㎝、先は微凹形、まれに漸尖、基部は類円形、上面は光沢があり、下面は伏した糸状毛がある。総状花序は腋生、水平~直立し、長さ1~5(~7)㎝、軟毛が疎にある。咢は鐘形、5深裂し、咢片は披針形、上側の2咢片はほとんど合着し、先端が分離し、外面には糸状毛がある。花冠は長さ10~12(~13)㎜、紅紫色。旗弁は倒卵形、基部に2個の小さな耳状突起があり、短い柄(爪部)がある。翼弁は狭長円形、旗弁や竜骨弁より明らかに短く、基部に耳状突起と細長い弁柄(爪部)がある。雄しべ10個、二体(9+1)雄しべ。子房には密に毛がある。花柱は線形。莢果は広長円形、長さ6~7㎜×幅4~5㎜、先は尖り、糸状毛に覆われる。花期、果期は9~11月。(中国植物誌 展枝胡枝子)
Flora of China では中国の ケハギとされたものはタイワンハギに含められるとしている。GRINではLespedeza patens Nakai を採用し、日本の本州だけを分布域としている。
日本(本州の日本海側の多雪地)原産。別名はサミダレハギ、ダルマハギ、ウワゲケハギ。
落葉低木。高さ1~2m。茎は木質化するが、年々太くなって伸びるようなことはなく、地上部は一部を残して枯れ、根本から新枝が毎年出て叢生する。枝には開出毛(立毛)がある(変異あり)。葉は互生し、3出複葉、小葉は長さ2~5㎝、狭楕円形~広楕円形~ほぼ円形、葉の上面にも密に伏した毛があり、秋まで宿存し、先は円形~鈍形~やや鋭形。総状花序は腋生、花序柄は長い。花は紅紫色~濃紅紫色、大きく、長さ15~18㎜。萼の裂片は狭卵形、先は長い尖鋭形。旗弁は円形に近い楕円形、基部に耳状突起がある。翼弁は濃紅紫色。竜骨弁は先が碧紫色。豆果は長さ5~7㎜、扁平、円形~楕円形、先が尖り、種子が1個入る。花期は5~10月
品種) 'Samindare'
22-3-1 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. patens (Nakai) H.Ohashi f. nivea (S.Akiyama et H.Ohba) H.Ohashi ユキハギ
synonym Lespedeza patens Nakai f. nivea S.Akiyama et H.Ohba
白花品種。
22-3-2 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. patens (Nakai) H.Ohashi f. sericea (Matsum.) H.Ohashi タテヤマハギ
synonym Lespedeza patens Nakai f. sericea (Matsum.) S. Akiyama & H. Ohba
synonym Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. patens (Nakai) H.Ohashi f. macrantha (Honda) Murata
synonym Lespedeza patens Nakai var. macrantha (Honda) F.Maek.
synonym Lespedeza patens Nakai f. macrantha (Honda) Hatus.
synonym Lespedeza bicolor Turcz. f. sericea Matsum. [basionym]
synonym Lespedeza penduliflora var. sericea (Matsum.) Ohwi
枝の毛が伏毛。シュートの毛は開出。
22-4 Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. satsumensis (Nakai) H.Ohashi サツマハギ
synonym Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai var. satsumensis (Nakai) Ohwi
synonym Lespedeza satsumensis Nakai
synonym Lespedeza nipponica Nakai var. satsumensis (Nakai) Murata
synonym Lespedeza formosa (Vogel) Koehne var. australis Hatus.
synonym Lespedeza formosa (Vogel) Koehne subsp. velutina (Nakai) S.Akiyama et H.Ohba var. satsumensis (Nakai) S.Akiyama et H.Ohba
日本(九州南部)に分布。
高さ1~2m。枝の毛は開出する。花は紅紫色で、やや大きい。咢の長さは4~5㎜。萼片は萼筒と同長又は長い。旗弁は長さ9.5~11.5㎜、竜骨弁の長さは11~12㎜、先は鋭形~鈍形。旗弁よりやや短いかまたはほぼ同長、耳状突起は発達せず、狭三日月形~三日月形。翼弁は長さは9~11.5㎜、竜骨弁より短い。豆果は楕円形、長さ約10㎜、軟毛が ある。
マルバハギとの雑種と推定される中間型も確認されている。
22-5 Lespedeza thunbergii subsp. elliptica (Bentham ex Max-imowicz) H. Ohashi
中国、インドに分布。中国名は椭圆叶胡枝子 tuo yuan ye hu zhi zi 。
亜低木。側咢片は普通、長さが咢筒の長さの1.5~3倍。
23 Lespedeza tomentosa (Thunb.) Siebold ex Maxim. イヌハギ
24 Lespedeza virgata (Thunb.) DC. マキエハギ 蒔絵萩
日本、朝鮮、中国、台湾原産。中国名は细梗胡枝子 xi geng hu zhi zi 。
亜低木又は多年草。小型で高さ20~50㎝、ときに高さ1mになる。茎は基部で分枝し、小枝は紫色、細く、白色の伏毛がある。葉は3小葉。葉柄は長さ1~2㎝、白色の伏毛がある。小葉は楕円形~長楕円形~卵状長楕円形、頂小葉は長さ (0.6~)1~3.5㎝×幅0.4~-1.5㎝、下面は密に伏毛がある。上面は無毛。葉の基部は円形、葉先は円形又は鈍形状円形、ときに凹形、微突形。総状花序は腋生、花は緩くつき、しばしば花が3個。花序柄は細く、糸状又は丈夫。主軸の葉は明瞭に伏した白毛又は開出した毛をもつ。花柄は短い。咢は長さ4~7㎜。旗弁は白色、基部に紫色の斑点があり、長さ約6㎜。翼弁は短い。竜骨弁は旗弁より長いかほぼ同長。閉鎖花は葉腋に束生し、無柄、果実をつける。豆果は円形に近く、しばしば咢を越さない。
24-1 Lespedeza virgata var. virgata
日本、朝鮮、中国、台湾に分布。
小葉はしばしば楕円形~長楕円形、頂小葉は長さ (0.6~)1~2(~3)㎝×幅0.4~1(~1.5)㎝、下面には伏毛がある。花時の花序柄は細く、糸状、白色の伏毛がある。咢は長さ4~6㎜。花期は7~9月。果期は9~10月。
24-1-1 Lespedeza virgata (Thunb.) DC. f. purpurea Sugim. ムラサキマキエハギ
24-2 Lespedeza virgata var. macrovirgata (Kitagawa) Kitaga-wa 大细梗胡枝子 da xi geng hu zhi zi
synonym Lespedeza macrovirgata Kitagawa
小葉はしばしば卵状長楕円形、頂小葉は長さ3~3.5㎝×幅1~1.5㎝、下面に毛が開出する。花時の花序柄は丈夫で糸状ではなく、開出毛がる。咢は長さ約7㎜。花期は7~9月。果期は9~10月。
ハイブリッド(Lespedeza tomentosa × L. virgata)とする見解もある。
25 ハイブリッド
(1) Lespedeza x bicoloba S.Akiyama ヤマツクシハギ
(2) Lespedeza x cyrtobuergeri S.Akiyama et H.Ohba オクタマハギ
(3) Lespedeza x cyrtoloba S.Akiyama マルバツクシハギ
(4) Lespedeza x hiratsukae Nakai ヒメニシキハギ
synonym Lespedeza japonica L.H.Bailey 'Hiratsukae'
(5) Lespedeza x intermixta Makino ツルメドハギ
synonym Lespedeza latissima (Matsum.) Nakai
(6) Lespedeza x kagoshimensis Hatus. シロヤマハギ
(7) Lespedeza x macrovirgata Kitag. オオマキエハギ
synonym Lespedeza virgata (Thunb.) DC. var. macrovirgata (Kitag.) Kitag
(8) Lespedeza x miquelii S.Akiyama ナガサキハギ
(9) Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii x L. homoloba Nakai ビッチュウツクシハギ
参考
1) Flora of ChinallaLespedeza
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=118322
2) GRINLespedeza
https://npgsweb.ars-grin.gov/gringlobal/taxonomygenus.aspx?id=6750
3) レッドデータブックあいち2009クロバナキハギ
https://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/yasei/rdb/ikansoku/plants_196.pdf
4)USDA Forest ServiceLespedeza bicolor
https://www.fs.fed.us/database/feis/plants/shrub/lesbic/all.html
Lespedeza cuneata
https://www.fs.fed.us/database/feis/plants/forb/lescun/all.html
5) 鹿児島大学リポジトリマルバハギとサツマハギの中間型
35_maruno_HQ.pdf
6)鹿児島大学リポジトリLespedeza : Sects. Macrolespedeza and Heterolespedeza from Japan, Corea and Formosa
Memoirs of the Faculty of Agriculture, Kagoshima University volume6 , number1 , p1-17
http://jairo.nii.ac.jp/0016/00012807
7)植物分類雑記19アヤコハギ(丸山薪称)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunruichiri/39/4-6/39_KJ00001078622/_pdf
8)改訂レッドリスト付属説明資料植物Ⅰ(維管束植物)平成22 年3月環境省自然環境局野生生物課
https://paperzz.com/download/6148643