ショウガ科 Zingiberaceae
分類 | 被子植物(angiosperm)-単子葉類(Monocots) -ツユクサ類(Commelinids)-ショウガ目(Zingiberales) |
分布 | 南アジアと東南アジアの熱帯、アメリカに数種、亜熱帯~暖温帯のアジア、合わせて世界に約50属1300種が分布し、日本にはショウガ属とハナミョウガ属が自生する。 |
特徴 | 科名はショウガに由来。多年生草本。地上生、まれに着生、芳香があり、肉質の根茎があり、塊茎をもつもの、もたないものがある。茎は普通、短く、葉鞘が幾重にも重なり合って茎のように見える偽茎がある。葉は2列生、1列生、基部では小さくなるか又は無く、葉鞘となる。葉鞘は開き、葉舌が普通ある。葉柄は有柄又は無柄、葉身と葉鞘の間にある。葉身は類円形~披針形~細い紐状、芽を縦に包み、無毛又は有毛、中脈は明瞭、側脈は普通多数、羽状、平行、全縁。花序は偽茎の先又は別茎の先につき、円筒形又は紡錘形ときに球形。花は粗~密に、数個~多数、ときに苞腋に巻いた小苞があり、密錐花序、ときに総状花序や穂状花序。苞や小苞があり、しばしば目立つ色になる。花は両性、子房下位花、左右相称。萼は普通、管状、細く、1面で、二つに分かれ、ときに仏炎苞様になり、先は3歯又は3裂する。花冠は下部は筒状、先は3裂する。裂片は大きさや形が異なる。雄しべや仮雄しべは2輪に6個。外側の側部の2個の仮雄しべは花弁状又は唇弁の基部の小さな歯又は着生し、又は欠ける。外輪の中央の仮雄しべは常に縮小し不完全。唇弁は内輪の2個の側仮雄しべから形成される。内輪の中央の正常な雄しべは花糸が長く又は短く、葯室は2個、内向葯、裂け目で裂開し、ときに開孔する。しばしば基部が伸びて距となり、先がとさか状になることもある。子房下位、初期に3室、熟すと1又は3室。胚珠は1室に多数。胎座型は側膜、基底、中軸。成長した花柱は非常に細く、花糸の溝中にあって、葯室の間に伸びる。柱頭は葯の上に見え、漏斗形、パピラがあり、湿り、しばしば縁毛がある。仮花柱(stylode)2個は子房の先で蜜腺に退化する。果実は蒴果、肉質又は乾質、裂開性又は非裂開性、ときに液果状。種子は数個~多数、仮種皮があり、仮種皮は裂開するか又は切り裂かれる。 |
栽培 | 香辛料としてショウガ、ミョウガ、カルダモン、ウコン(ターメリック)などが栽培され、ショウガ、ウコン、キョウオウ(ハルウコン)は薬用にも用いられる。観賞用に栽培されるものもある。 |
ウコン属 | ウコン | Curcuma longa L |
キョウオウ | Curcuma aromatica Salisb | |
クルクマ・シャローム | Curcuma alismatifolia Gagnep. | |
シュクシャ属 | ハナシュクシャ | Hedychium coronarium J.Koenig |
ヘディキウム | Hedychium sp. | |
ショウガ属 | ミョウガ | Zingiber mioga (Thunb.) Roscoe |
ハナミョウガ属 | ゲットウ | Alpinia zerumbet (Pers.) B.L.Burtt et R.M.Sm. |
ハナミョウガ | Alpinia japonica (Thunb.) Miq. | |
ピンクジンジャー | Alpinia purpurata (Vieill.) K.Schum. 'Pink' |