ニシキギ科 Celastraceae

分類 被子植物(angiosperm)-真正双子葉類(Eudicots)-コア真正双子葉類(Core eudicots)-バラ上群 (Superrosids)-バラ類(Rosid)-マメ類(Fabids)-COMクレード(COM clade)-ニシキギ目(Celastrales)
分布 世界の熱帯から温帯にかけ約100属1200種が分布し、日本には5属(ニシキギ属、ツルウメモドキ属、モクレイシ属、クロヅル属、ハリツルマサキ属)27種が自生する。
特徴 木本、直立又は攀縁、蔓性のものもあり、常緑又は落葉。茎はときに細根を生じ(ニシキギ属)、ときに刺があり(ハリツルマサキ属)、まれに控え壁樹幹(buttressed trunk)をもつ。葉は単葉、互生又は対生、有柄。葉身は脈が羽状、二次脈は網状、縁は全縁~円鋸歯状~鋸歯状~歯状。托葉は小さく、早落性又は無托葉。花序は腋生又は頂生、花は数個~多数つき、集散、密錐、総状、束生又は花が単生まれに円錐花序。花は放射相称、両性又は単性。花被は(3)4~ 5個~多数。萼片や花弁は分離。花盤は花盤の上に雄しべがある内雄しべ花盤又は外雄しべ花盤、環形、縁が反転、枕形、明瞭又は不明瞭 (モクレイシ属)、縁は全縁、分裂、角張る。雄しべは3~5個、花弁に互生する。葯は (1)2室、底着~背着、縦又は斜めに裂開、内向き~外向き~横向き。子房は3~5個、上位又は周位、しばしば花盤に一部が没頭し、完全又は不完全な2~5室。中軸胎座。胚珠は直立し、中軸につき又は垂れ下がり、室に(1)2(~ 3以上)つく。 花柱は頂生、単一、短いか又は欠く。柱頭は単一又は分裂。果実は胞背裂開蒴果、2~5個の分離果、非裂開性の分果、核果、液果、周りに翼のある翼果、まれに非裂開の蒴果又は堅果。果皮は骨質、革質、紙質、肉質。蒴は平滑、角張り、深裂し、横に扁平、基部で浅裂又は合着し、まれに、刺があり、側面に翼がある。種子は1~12個、平滑、たまに溝があり、有胚乳又は無胚乳、ときに翼がある。翼は膜質、基部にある。仮種皮は無いか、基部にあるか又は種子全体を覆う。仮種皮は膜質、肉質、まれに、粘性がある。子葉は扁平、葉状又は厚く、発芽は地上子葉。
栽培 マサキ、ニシキギなどが庭木などに利用されている。
ウメバチソウ属  ウメバチソウ Parnassia palustris L. var. multiseta Ledeb.
コウメバチソウ Parnassia palustris L. var. tenuis Wahlenb.
クロヅル属 クロヅル Tripterygium regelii Sprague et Takeda
ニシキギ属 アメリカマユミ Euonymus americanus L.
コマユミ Euonymus alatus (Thunb.) Sieb. form. ciliatodentatus (Fr. et Sav.) Hiyama
ツリバナ Euonymus oxyphyllus Miq.
ツルマサキ Euonymus fortunei (Turcz.) Hand.-Mazz.
ニシキギ Euonymus alatus (Thunb.) Sieb.
マサキ Euonymus japonicus Thunb.
マユミ Euonymus hamiltonianus Wall.
ツルウメモドキ属 ツルウメモドキ Celastrus orbiculatus Thunb.