ツルマサキ 蔓柾、蔓正木

mark

Flora of Mikawa

ニシキギ科 Celastraceae ニシキギ属

別 名 リュウキュウツルマサキ、ナガバツルマサキ、マルバツルマサキ
中国名 扶芳藤 fu fang teng
英 名 climbing euonymus, dwarf euonymus, spreading euonymus, winter-creeper
学 名 Euonymus fortunei (Turcz.) Hand.-Mazz.
ツルマサキの枝先
ツルマサキの果実
ツルマサキの細い蔓
ツルマサキ太い蔓
ツルマサキ
ツルマサキ葉表
ツルマサキの葉裏
花 期 6~7月
果 期 10~12月
高 さ 蔓性(長さ10m)
生活型 常緑蔓性木
生育場所 林内、林縁
分 布 在来種  北海道(南部)、本州、 四国、九州、沖縄、朝鮮、中国、台湾、インド、パキスタン、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピン
撮 影 t豊田市  13.9.11
低木のマサキに似るが蔓性。
 蔓は褐色~緑褐色、気根を出し、木などに巻きつくか、地を這う。葉は対生し、長さ2~6㎝、幅2~3.5㎝の楕円形~長楕円形、無毛、革質、表面に光沢があり、浅鋸歯。白色の班入りのものもある。側脈は4~6対。葉柄は長さ2~9㎜、ときに無柄。葉腋から集散花序を出し、直径約5㎜の花を多数つける。花弁は淡緑色~白緑色、先が円形、4個。雄しべは花弁と同数。蒴果は直径5~6㎜の球形、褐色~赤褐色に熟し、裂開すると、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が見える。
 ツルノキンマサキf. gracilis
 ヒロハツルマサキf. carrierei
 シロミノツルマサキ f. albifructus
 コバノツルマサキf. minimus
 ギンミャクツルマサキ f. reticulatus
 ウチダシツルマサキ f. rugosus
 ケツルマサキ var. villosus 若枝や葉裏の脈上に短立毛を密生する。
 ツルオオバマサキ ver. radicifer 本州(神奈川県、静岡県、愛知県)、九州、朝鮮、中国に分布し、海岸の斜面などに生育する。幹は直立し、枝は蔓性の半蔓性。葉は長さ4~7㎝。