マサキ 柾、正木

mark

Flora of Mikawa

ニシキギ科 Celastraceae ニシキギ属

別 名 カイガンマサキ
中国名 冬青卫矛 dong qing wei mao
英 名 evergreen euonymus, Japanese spindletree, spindletree, evergreen spindle
学 名 Euonymus japonicus Thunb.
マサキの5弁花
マサキの4弁花
マサキの4弁花横
マサキ果実
マサキの若い葉
マサキ幹
マサキ
マサキ種子
マサキの葉
花 期 6~7月
果 期 11~1月
高 さ 2~6m
生活型 常緑低木
生育場所 海岸近くの林内、林縁
分 布 在来種  北海道(南部)、本州、 四国、九州、沖縄、朝鮮
撮 影 竹島  05.6.25
海岸近くに多く、花の少ない竹島で、アオスジアゲハがアオキの花に数10匹群れていた。生垣などによく使われ、園芸品種も多い。中国、インド、東南アジアなどで栽培されている。
 葉は対生し、長さ約6㎝の楕円形。葉質は厚く革質で、表面に光沢があり、浅鋸歯。白色の班入りのものも多い。葉柄は長さ約1㎝。葉腋から集散花序を出し、直径約7㎜の花を多数つける。花弁は黄緑色~緑白色、先が円形、普通4個、まれに5個。雄しべは花弁と同数、花盤が発達し、花盤の角につく。蒴果は直径6~8㎜の球形、紅色に熟し、裂開すると、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が見える。仮種皮の中の種子は白色、長さ約6㎜。2n=32
 生垣によく植えられている黄色の斑入りはフイリマサキ form. aureovariegatus であり、キンマサキともいう。白色の班入りはギンマサキ form. albomarginatus である
 類似種に蔓性のツルマサキ、半蔓性のツルオオバマサキがある。