ヤナギ科 Salicaceae
分類 | 被子植物(angiosperm)-真正双子葉類(Eudicots)-コア真正双子葉類(Core eudicots)-バラ上群 (Superrosids)-バラ類(Rosid)-マメ類(Fabids)-COMクレード(COM clade)-キントラノオ目(Malpighiales) |
分布 | 世界の熱帯から亜熱帯に約54属約1200種が分布する。 従来のイイギリ科の大多数もヤナギ科に入れられるようになった。日本にはイイギリ属、クスドイゲ属、ヤマナラシ属、ヤナギ属の 31種が自生する。 |
特徴 | 落葉性木本。葉は単葉で、互生し、まれに対生のものもある。冬芽には花芽と葉芽の区別がある。雌雄異株。尾状花序に小さな花を多数つける。虫媒花又は風媒花。果実は蒴果で、熟すと裂開して綿毛に包まれた種子(柳絮=りゅうじょ)を飛ばす(ヤナギ連)。 大きな科であり、亜科[subfamily]、連[tribe]に分けられている。 ヤナギ亜科(Salicoideae)とカミニンギョウ亜科(Salicoideae)は葉脈が鋸歯の先の脱落性の頂端に達し、分泌腺や短い毛となった salicoid teeth を持つ。 サミダ亜科(Samydoideae)は salicoid teeth ではない。 【ヤナギ科内の分類】 ●サミダ亜科(Samydoideae) ●カミニンギョウ亜科(Salicoideae) ●ヤナギ亜科(Salicoideae) 連(tribe) Bembicieae、Homalieae(タカサゴノキ連)、Abatieae、Prockieae 、Scolopieae(トゲイヌツゲ連)、Flacourtieae 、Saliceae(ヤナギ連) 、[Azara(イイギリ連)] |
特徴 | コリヤナギの枝は行李の材に使用され、バッコヤナギはまな板の材として利用される。ポプラやシダレヤナギは庭園や街路樹としてよく栽培されている。ネコヤナギのように切り花として利用されるものもある。 |
イイギリ属 | イイギリ | Idesia polycarpa Maxim |
ヤナギ属 | イヌコリヤナギ | Salix integra Thunb. |
コゴメヤナギ | Salix serissaefolia Kimura | |
ネコヤナギ | Salix gracilistyla Miq. | |
マルバヤナギ(アカメヤナギ) | Salix chaenomeloides Kimura |