テリミノイヌホオズキ(垂れ実型・種子淡褐色)

Flora of Mikawa
ナス科 Solanaceae ナス属
英 名 | American black nightshade |
学 名 | Solanum americanum Mill. Solanum nodiflorum Jacq |















花 期 | 7~10月 |
高 さ | 30~80㎝ |
生活型 | 1年草又は多年草 |
生育場所 | 林縁、田の畔、畑、道端、 |
分 布 | 帰化種 北アメリカ南部~南アメリカ原産 |
撮 影 | 幸田町 07.9.22 |
テリミノイヌホオズキは北アメリカ原産のSolanum americanumとされており、特徴は果実のフケ状班紋white flecks が明瞭であることである。タイプを分けているが分けない方が現在の主流である。
しかし、Solanum americanumは4タイプあるともいわれ、テリミノイヌホオズキとされている植物には明らかに複数の分類群が含まれ、垂れ実型とカンザシイヌホオズキ型の2タイプが日本では確認報告されている。垂れ実型は球状顆粒の無いものと有るものが報告されており、球状顆粒の無いものは果柄が長く、小果柄がほぼ同長で、球状顆粒の有るものは小果柄がやや不同長になり、短いものが混ざる。
垂れ実型で球状顆粒の有るものは見つからず、球状顆粒の無いものだけしか確認できなかった。テリミノホオズキの垂れ実型に種子が淡褐色と白色の2タイプあることがわかった。(テリミノイヌホオズキ参照)。
このタイプの概要は次のとおり。
茎は直立することが多く、やや紫色を帯び、稜があり、小さな刺がつき、曲がった毛がある。ただし、場所によっては這うものばかりのところもある。葉は最大長さ11.5㎝、幅3.8㎝の狭卵形、縁は波状の鋸歯が低くほぼ全縁のことが多い。葉の両面に屈毛があり、葉裏の脈上に屈毛が多い。毛の量はばらつきがある。花は1花序に3~9個、ほぼ散状になることもあるが、花数が多い場合は総状につく。花冠は白色、平開時の直径6~13㎜、稀に13㎜になる。後方へ花冠がやや曲がっていることが多く、平開している花冠は少ない。葯の長さ1.4~1.9㎜。花柱は長さ2.2~3.7㎜、葯の長さ、花柱の長さもテリミノイヌホオズキにしてはやや長い。果実は直径4.5~10㎜、平均7㎜。熟すと黒色になり光沢がある。ただし光沢の弱いものもある。熟す前はカンザシイヌホオズキ型と同様、果実の表面にフケ状の斑紋が多い。光沢の弱いものはフケ状班紋が果実の一部でしかよく見えないときもある。果実中の種子は淡褐色で、7~88個。果実径が7㎜以上のものは27~88個。種子は長さ1.2~1.8㎜。球状顆粒は0。
他のイヌホオズキとの比較はイヌホオズキ類の比較表参照。
テリミノイヌホオズキ(カンザシイヌホオズキ型)は小果柄が上向きにつく。花がやや小型で、果実も小さいものが多い。球状顆粒はなく、種子が白色である。小果柄が上向きにはならないが、横向きと垂れ下がる小果柄が混在するものもある。
アメリカイヌホオズキは花序の花数が5個以下と少なく、果実の光沢がやや少なく、球状顆粒が4~8個と多い。
イヌホオズキは花が大きく、花冠の切れ込みが浅くて裂片の幅が広い。また、果実に光沢がなく、球状顆粒を含まない。種子が長さ約2㎜と大きいのが特徴。
オオイヌホオズキは花が大きく、花柱や葯が長い。また、種子が小さく、球状顆粒が4~12個と多い
しかし、Solanum americanumは4タイプあるともいわれ、テリミノイヌホオズキとされている植物には明らかに複数の分類群が含まれ、垂れ実型とカンザシイヌホオズキ型の2タイプが日本では確認報告されている。垂れ実型は球状顆粒の無いものと有るものが報告されており、球状顆粒の無いものは果柄が長く、小果柄がほぼ同長で、球状顆粒の有るものは小果柄がやや不同長になり、短いものが混ざる。
垂れ実型で球状顆粒の有るものは見つからず、球状顆粒の無いものだけしか確認できなかった。テリミノホオズキの垂れ実型に種子が淡褐色と白色の2タイプあることがわかった。(テリミノイヌホオズキ参照)。
このタイプの概要は次のとおり。
茎は直立することが多く、やや紫色を帯び、稜があり、小さな刺がつき、曲がった毛がある。ただし、場所によっては這うものばかりのところもある。葉は最大長さ11.5㎝、幅3.8㎝の狭卵形、縁は波状の鋸歯が低くほぼ全縁のことが多い。葉の両面に屈毛があり、葉裏の脈上に屈毛が多い。毛の量はばらつきがある。花は1花序に3~9個、ほぼ散状になることもあるが、花数が多い場合は総状につく。花冠は白色、平開時の直径6~13㎜、稀に13㎜になる。後方へ花冠がやや曲がっていることが多く、平開している花冠は少ない。葯の長さ1.4~1.9㎜。花柱は長さ2.2~3.7㎜、葯の長さ、花柱の長さもテリミノイヌホオズキにしてはやや長い。果実は直径4.5~10㎜、平均7㎜。熟すと黒色になり光沢がある。ただし光沢の弱いものもある。熟す前はカンザシイヌホオズキ型と同様、果実の表面にフケ状の斑紋が多い。光沢の弱いものはフケ状班紋が果実の一部でしかよく見えないときもある。果実中の種子は淡褐色で、7~88個。果実径が7㎜以上のものは27~88個。種子は長さ1.2~1.8㎜。球状顆粒は0。
他のイヌホオズキとの比較はイヌホオズキ類の比較表参照。
テリミノイヌホオズキ(カンザシイヌホオズキ型)は小果柄が上向きにつく。花がやや小型で、果実も小さいものが多い。球状顆粒はなく、種子が白色である。小果柄が上向きにはならないが、横向きと垂れ下がる小果柄が混在するものもある。
アメリカイヌホオズキは花序の花数が5個以下と少なく、果実の光沢がやや少なく、球状顆粒が4~8個と多い。
イヌホオズキは花が大きく、花冠の切れ込みが浅くて裂片の幅が広い。また、果実に光沢がなく、球状顆粒を含まない。種子が長さ約2㎜と大きいのが特徴。
オオイヌホオズキは花が大きく、花柱や葯が長い。また、種子が小さく、球状顆粒が4~12個と多い