オニドコロ 鬼野老

Flora of Mikawa
ヤマノイモ科 Dioscoreaceae ヤマノイモ属
別 名 | トコロ |
中国名 | 山萆薢 shan bei xie |
学 名 | Dioscorea tokoro Makino |







花 期 | 7~8月 |
高 さ | つる性 |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 山野 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国 |
撮 影 | 豊田市 07.8.27 |
ヤマノイモ属の中で最も多く、里山で普通に見られる。ヤマノイモと違い、根は苦味が強く、アルカロイドを含み食べられない。昔は灰汁で煮て水に晒し、食用としたこともあるという。
葉は互生し、長さ5~14㎝、幅も同長からやや狭い程度の円心形~三角状心形で、先が尖る。葉柄は長さ5~12㎝。雌雄異株。花は淡緑色で、垂れ下がった花序に淡緑色の花が多数つく。雄花は直径3.5~4㎜、花被片6個で、雄しべも6個。雌花は咲き始めから大きな子房に翼のような室がある。果実は長さ1.8~2.2㎝、ごく薄い翼のような3室があり、1室に薄い種子が2個ずつ重なって入る。熟すと果実が上下反転し、上部が3裂して種子が風に舞う。種子は薄膜の翼を含めて長さ約10㎜、幅4~5㎜、楕円形、翼は片側だけにつく。2n=20
ヤマノイモはよく似ているが、葉の幅が狭く、雄花は白く、あまり開かず、雌花の子房が細い。果実は熟しても下向きで、種子の翼が円形に近い。
ヒメドコロはオニドコロの葉の細いものやタチドコロに類似し、雌花序、雄花序とも細く、垂れ下がり、花被片が平開して、やや反り返る。
タチドコロの葉の縁には細かい波状の鋸歯があり、花が黄緑色~淡橙色。
カエデドコロは葉が卵心形で掌状に5~7分裂し、裂片は丸く、花が鮮やかな黄色。
キクバドコロも葉が掌状に分裂し、裂片の先が尖り、花が黄緑色。
葉は互生し、長さ5~14㎝、幅も同長からやや狭い程度の円心形~三角状心形で、先が尖る。葉柄は長さ5~12㎝。雌雄異株。花は淡緑色で、垂れ下がった花序に淡緑色の花が多数つく。雄花は直径3.5~4㎜、花被片6個で、雄しべも6個。雌花は咲き始めから大きな子房に翼のような室がある。果実は長さ1.8~2.2㎝、ごく薄い翼のような3室があり、1室に薄い種子が2個ずつ重なって入る。熟すと果実が上下反転し、上部が3裂して種子が風に舞う。種子は薄膜の翼を含めて長さ約10㎜、幅4~5㎜、楕円形、翼は片側だけにつく。2n=20
ヤマノイモはよく似ているが、葉の幅が狭く、雄花は白く、あまり開かず、雌花の子房が細い。果実は熟しても下向きで、種子の翼が円形に近い。
ヒメドコロはオニドコロの葉の細いものやタチドコロに類似し、雌花序、雄花序とも細く、垂れ下がり、花被片が平開して、やや反り返る。
タチドコロの葉の縁には細かい波状の鋸歯があり、花が黄緑色~淡橙色。
カエデドコロは葉が卵心形で掌状に5~7分裂し、裂片は丸く、花が鮮やかな黄色。
キクバドコロも葉が掌状に分裂し、裂片の先が尖り、花が黄緑色。