ニッポンイヌノヒゲ 日本犬の髭

Flora of Mikawa
ホシクサ科 Eriocaulaceae ホシクサ属
学 名 | Eriocaulon taquetii Lecomte Eriocaulon hondoense Satake |




花 期 | 8~9月 |
高 さ | 15~22㎝ |
生活型 | 1年草 |
生育場所 | 湿地 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、朝鮮 |
撮 影 | 黒河湿地 01.9.29 |
葉は厚めで、光沢があり、長さ10~20㎝、幅がやや広いのが特徴で、中部の幅3~5㎜、下部の幅5~8㎜。花茎は長さ15~22㎝、葉とほぼ同長程度で、長くならず、多数、叢生する。花茎は太めで捻じれがほとんどない。頭花は直径6~8㎜。総苞片は披針形で、先が鋭くとがり、頭花より著しく長い。雄花、雌花ともに白色の毛が少ない。
イトイヌノヒゲ Eriocaulon decemflorum の総苞片は質が薄く、先端が鈍頭。花茎は細くて、ねじれがあり、葉より長い。
イヌノヒゲ Eriocaulon miquelianumは花茎が短く、総苞片が長く、頭花の1.5~3倍。葉の幅が中部で1~3㎜と狭い。
シロイヌノヒゲ Eriocaulon sikokianum は花茎が長く、総苞片が短く、花に白色の毛が多い種であるが、イヌノヒゲとの判別が困難なものがあるとの報告もある。
三河固有種のミカワイヌノヒゲ Eriocaulon mikawanum は頭花が小さく、茎がやや細く、倒れることが多い。
イトイヌノヒゲ Eriocaulon decemflorum の総苞片は質が薄く、先端が鈍頭。花茎は細くて、ねじれがあり、葉より長い。
イヌノヒゲ Eriocaulon miquelianumは花茎が短く、総苞片が長く、頭花の1.5~3倍。葉の幅が中部で1~3㎜と狭い。
シロイヌノヒゲ Eriocaulon sikokianum は花茎が長く、総苞片が短く、花に白色の毛が多い種であるが、イヌノヒゲとの判別が困難なものがあるとの報告もある。
三河固有種のミカワイヌノヒゲ Eriocaulon mikawanum は頭花が小さく、茎がやや細く、倒れることが多い。