ナガバジャノヒゲ 長葉蛇の髭

Flora of Mikawa
キジカクシ科 Asparagaceae ジャノヒゲ属
学 名 | Ophiopogon japonicus (Thunb.) Ker Gawl. var. umbrosus Maxim. Ophiopogon ohwii Okuyama |









花 期 | 6~7月 |
高 さ | 10~30㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 林内、林縁 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、朝鮮 |
撮 影 | 蒲郡市 09.6.29 |
キジカクシ科は旧分類のユリ科から分割された。
ジャノヒゲの変種。ジャノヒゲと違い、匐枝を長く出さず、あっても3㎝以下、株立ちとなる。ジャノヒゲと同様に根には肥大する部分がある。葉は長さ30~40㎝、幅1.5~2.5㎜とジャノヒゲより細長い。花茎は長さ15~20㎝。花序は長さ5~10㎝、総状、花は単生~双生し、小花柄は長さ約8㎜。苞は卵形。花は白色~淡紫色。花被片は6個、長さ約7㎜。種子はコバルト色に熟す。種子であるため、花柱の跡がない。中の種子に見えるのは胚乳。2n=72
白花品はシロバナナガバジャノヒゲという。
オオバジャノヒゲは全体に大型で、葉幅が2~8㎜、匐枝を伸ばす。
ノシランはオオバジャノヒゲよりさらに大型で、葉幅10~15㎜。匐枝を出さない。花茎が扁平。
ジャノヒゲの変種。ジャノヒゲと違い、匐枝を長く出さず、あっても3㎝以下、株立ちとなる。ジャノヒゲと同様に根には肥大する部分がある。葉は長さ30~40㎝、幅1.5~2.5㎜とジャノヒゲより細長い。花茎は長さ15~20㎝。花序は長さ5~10㎝、総状、花は単生~双生し、小花柄は長さ約8㎜。苞は卵形。花は白色~淡紫色。花被片は6個、長さ約7㎜。種子はコバルト色に熟す。種子であるため、花柱の跡がない。中の種子に見えるのは胚乳。2n=72
白花品はシロバナナガバジャノヒゲという。
オオバジャノヒゲは全体に大型で、葉幅が2~8㎜、匐枝を伸ばす。
ノシランはオオバジャノヒゲよりさらに大型で、葉幅10~15㎜。匐枝を出さない。花茎が扁平。