アレチニシキソウ 荒地錦草
Flora of Mikawa
トウダイグサ科 Euphorbiaceae トウダイグサ属
学 名 | Euphorbia chamaesyce L. subsp. massiliensis auct. non (DC.) Thell. Chamaesyce sp. aff. prostrata (Aiton) Small. |
花 期 | 6~10月 |
高 さ | 地を這う(10~20㎝) |
生活型 | 1年草 |
生育場所 | 海岸近く砂地、道端 |
分 布 | 帰化種 熱帯アメリカ原産 |
撮 影 | 形原港 09.9.5 |
学名はEuphorbia chamaesyce subsp. massiliensisとされていたことがあるが、腺体の付属体が大きいもので、一致しない。現在は学名不詳とされている。
茎は地を這って広がり、裏面を除いて側面まで又は全周に曲った白色の毛がある。葉は対生し、鋸歯縁、長さ4~7㎜の惰円形、斑紋がなく、表面には毛がほとんどないが、裏面には曲った白色の伏毛が密生する。花は杯状花序であり、4個の赤色の腺体の周りに狭い4個の淡紅色の小さな付属体がある。花柱は3個、基部近くまで2裂する。果実は3綾形、稜付近に曲った毛が生え、果実の基部付近では側面にも毛がある。種子は長さ約1㎜の4綾形で、不規則な横しわがはっきり見える。
Euphorbia chamaesyce subsp. massiliensis は葉が長さ4~8㎜、幅3~6㎜。杯状花序の腺体は長さ0.125~0.175㎜、幅0.25~0.375㎜、付属体は長さ0.25~0.375㎜、幅0.5~0.75㎜。
コニシキソウ Euphorbia maculata L. は全体に伏毛が多く、葉に黒紫色の斑紋があり、腺体が黄褐色、腺体の付属体もやや大きい。
コバノニシキソウ Euphorbia makinoi Hayata は全体に無毛、葉が全縁、腺体の付属体もやや大きい。
ハイニシキソウ Euphorbia prostrata Aiton は茎の赤色が強く、全体毛が少なく、茎の白毛も生える幅が狭い。果実の稜の毛があまり曲がらず、葉裏に毛がない。
ニシキソウ Euphorbia humifusa Willd. ex D.F.K.Schltdl.は茎に長い開出毛がまばらにあり、葉裏に毛がない。腺体の付属体もやや大きい。
シマニシキソウ Euphorbia hirta L. は大型で、茎が斜上し、剛毛がある。花が球状に多数固まってつく。
茎は地を這って広がり、裏面を除いて側面まで又は全周に曲った白色の毛がある。葉は対生し、鋸歯縁、長さ4~7㎜の惰円形、斑紋がなく、表面には毛がほとんどないが、裏面には曲った白色の伏毛が密生する。花は杯状花序であり、4個の赤色の腺体の周りに狭い4個の淡紅色の小さな付属体がある。花柱は3個、基部近くまで2裂する。果実は3綾形、稜付近に曲った毛が生え、果実の基部付近では側面にも毛がある。種子は長さ約1㎜の4綾形で、不規則な横しわがはっきり見える。
Euphorbia chamaesyce subsp. massiliensis は葉が長さ4~8㎜、幅3~6㎜。杯状花序の腺体は長さ0.125~0.175㎜、幅0.25~0.375㎜、付属体は長さ0.25~0.375㎜、幅0.5~0.75㎜。
コニシキソウ Euphorbia maculata L. は全体に伏毛が多く、葉に黒紫色の斑紋があり、腺体が黄褐色、腺体の付属体もやや大きい。
コバノニシキソウ Euphorbia makinoi Hayata は全体に無毛、葉が全縁、腺体の付属体もやや大きい。
ハイニシキソウ Euphorbia prostrata Aiton は茎の赤色が強く、全体毛が少なく、茎の白毛も生える幅が狭い。果実の稜の毛があまり曲がらず、葉裏に毛がない。
ニシキソウ Euphorbia humifusa Willd. ex D.F.K.Schltdl.は茎に長い開出毛がまばらにあり、葉裏に毛がない。腺体の付属体もやや大きい。
シマニシキソウ Euphorbia hirta L. は大型で、茎が斜上し、剛毛がある。花が球状に多数固まってつく。