特徴 |
科名は「三日月形のタネ」という意から。普通はよじのぼり蔓性木、まれに直立、低木又は小高木。単毛の密毛、しばしば欠く。茎は縦縞があり、刺は無い。木にはしばしば放射状の髄(pith)がある。葉は互生、螺旋状。托葉は無い。葉柄は基部や先で膨らむ。葉身は単葉、ときに掌状に分裂、まれに3小葉、葉脈はしばしば掌状脈、たまに羽状脈。花序は腋生、ときに古木ではまれにしばしばsuperaxillary又は頂生、しばしば散形状集散花序、まれに単生花又は盤状の花托に頭状についた密錐花序(thyrse)、複散形花序又は総状花序状になる。苞は普通、小さく、まれに葉状(アオツヅラフジ属の雌)。花は単性(雌雄異株)、普通、小さく目立たない、ほとんど有柄。萼片はしばしば、(2 )3( 4)輪につき、まれに1個になり(ハスノハカズラ属の雌)、ときに、螺旋状に並び(Hypserpaやコウモリカズラ属)、分離またはまれに合着、覆瓦状又は敷石状。花弁は普通3又は6個、1又は2輪につき、まれに2又は4個、ときに1個又は欠き、普通、離弁まれに合着し、覆瓦状又は敷石状。雄しべは (2~)6~8個又はそれ以上つく。花糸は分離又は合着、ときに、雄しべが完全に集葯雄しべ(synandrium)になる。葯は1~2室又は見かけ上4室、縦に裂開する。仮雄しべがときに雌花にある。心皮は1~6(~それ以上)個、分離、しばしば片側が膨れる。花柱は初めは頂生。柱頭は分裂又は分離し、まれに全縁。胚珠は2個、不熟で1個になることもある。退化雌しべは雄花では非常に小さいか無い。果実は核果(drupe)、真っすぐか又はしばしば馬蹄形(horseshoe-shaped)。外果皮(exocarp)は膜質又は革質、中果皮(mesocarp)は普通、肉質、内果皮(endocarp)は骨質又はときに木質、まれに革質。表面は普通、様々な付属物がつき、まれに平滑。中央は平滑、両側は埋没した顆状、まれに不明瞭又は無い(Tinomiscium属Tinomiscium)。種子は普通、曲がり、外種皮は薄い。胚乳は有又は無。胚はほとんど曲線状(Tinomiscium属)。幼根は小さく、花柱の跡に対生.。子葉は平らで葉状又は厚く、半円柱状。 |