チシマゼキショウ科 Tofieldiaceae
分類 | 被子植物(angiosperm)-単子葉類(Monocots) -オモダカ目(Alismatales) |
APGで、ユリ科から分割された。 【チシマゼキショウの属】 Pleea(1種)、Harperocallis(Isidrogalvia)(11種)、イワショウブ属Triantha(4種)、チシマゼキショウ属Tofieldia(13種) |
|
分布 | 北半球の温帯・寒帯に4属約29種が分布する。日本にはイワショウブ属、チシマゼキショウ属の2属6種がある。 |
特徴 | 根茎は短い。茎は直立する。葉は普通、根生し、茎葉は3個以下。総状花序、頭状花序又は穂状花序。花被片は3+3。雄しべは6個。子房は3室。果実は蒴果。種子は1端又は両端に突起物を有するものがある。 |
栽培 | イワショブ、ハナゼキショウ、ヒメイワショウブなど山野草として栽培されている。 |
イワショウブ属 | イワショウブ | Triantha japonica (Miq.) Baker |
チシマゼキショウ属 | ヤシュウハナゼキショウ | Tofieldia furusei (Hiyama) M.N.Tamura et Fuse |
ヒメイワショウブ | Tofieldia okuboi Makino |