ヒメコヌカグサ 姫小糠草
Flora of Mikawa
イネ科 Poaceae ヌカボ属(コヌカグサ属)
学 名 | Agrostis valvata Steud. |
イネ科 Poaceae ヌカボ属(コヌカグサ属) |
花 期 | 5~6月 |
高 さ | 40~70㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 林縁の湿潤地、湿地 |
分 布 | 在来種(日本固有種) 本州(関東以西)、四国、九州 |
撮 影 | 幡豆町 11.5.18 |
開発による湿地、湿潤地の減少により、全国的に絶滅寸前であり、絶滅危惧種に指定されている。
根茎はなく、茎は無毛で、平滑、叢生する。葉は柔らかく、無毛。葉舌は長さ2.5~3㎜、白色、膜質。葉鞘は無毛。円錐花序にまばらに小穂をつける。花序の枝は開出する。小穂は外来種の道端や畦道などに生育するコヌカグサ(レッドトップ)と同様に、淡緑色~淡紫色を帯び、長さ2.5~3㎜、無芒。小花は1個。苞穎は護穎よりわずかに短く、第2苞穎は第1苞穎より幅が広い。小花が苞頴よりやや大きいのが特徴である。護頴は薄膜質、3脈がある。内穎は微小。
コヌカグサはヒメコヌカグサより小穂がやや密につき、花序枝の基部近くまで小穂がつく。また、内頴は護穎の半長より長く、匍匐根茎がある。
ヌカボは花序の枝が開出しない。
ヌカキビは小穂がまばらにつくが、枝から垂れ下がる。
根茎はなく、茎は無毛で、平滑、叢生する。葉は柔らかく、無毛。葉舌は長さ2.5~3㎜、白色、膜質。葉鞘は無毛。円錐花序にまばらに小穂をつける。花序の枝は開出する。小穂は外来種の道端や畦道などに生育するコヌカグサ(レッドトップ)と同様に、淡緑色~淡紫色を帯び、長さ2.5~3㎜、無芒。小花は1個。苞穎は護穎よりわずかに短く、第2苞穎は第1苞穎より幅が広い。小花が苞頴よりやや大きいのが特徴である。護頴は薄膜質、3脈がある。内穎は微小。
コヌカグサはヒメコヌカグサより小穂がやや密につき、花序枝の基部近くまで小穂がつく。また、内頴は護穎の半長より長く、匍匐根茎がある。
ヌカボは花序の枝が開出しない。
ヌカキビは小穂がまばらにつくが、枝から垂れ下がる。