アメリカアゼナ アメリカ畔菜

Flora of Mikawa
アゼナ科 Linderniaceae アゼナ属
中国名 | 北美母草 bei mei mu cao |
英 名 | false pimpernel, yellowseed false pimpernel |
学 名 | Lindernia dubia (L.) Pennell var. dubia(Ctype) Lindernia dubia (L.) Pennell (広義) Lindernia dubia (L.) Pennell var. major (Pursh) Pennell |










花 期 | 6~9月 |
高 さ | 10~30㎝ |
生活型 | 1年草 |
生育場所 | 田の畔、湿った場所 |
分 布 | 帰化種 北アメリカ、南アメリカ原産 |
撮 影 | 吉良町 07.9.24 |
ゴマノハグサ科からオオバコ科に移されたが、APG III(2009年版)ではアゼナ科として分離された。
var. dubia とvar. major はUSDA(ARS)ではSynonym とされ、var. majorはvar. dubiaに含め、あまり使われていない学名である。しかし、アメリカアゼナvar. major とタケトアゼナvar. dubia に分ける見解もある。両者の学名は分けずに、 var. dubia とするのが普通であり、アメリカアゼナとタケトアゼナを分ける場合はアメリカアゼナをCタイプ、タケトアゼナをRタイプという。
茎は4稜形、赤色を帯びることも多い。葉は対生し、長楕円形で、縁に低い鋸歯があり、基部はくさび形。3~5本の葉脈が目立つ。花は葉腋に単生し、白色~淡青色で、濃淡の模様がある場合もある。花冠は長さ0.5~1㎝、花冠にわずかに腺毛がある。雄しべは4個つき、下側の2個は葯がない仮雄ずいとなっている。花柄は苞葉の長さの0.5~1倍。果実の先は尖る。種子は長さ0.3~0.4(実測0.34~0.4)㎜の曲がった柱状、横の隆起線がある。2n=32。
タケトアゼナ(アメリカアゼナのRタイプ)は葉の基部が円形で鋸歯が不明瞭。花柄の長さは苞葉の1~1.5倍。
在来種のアゼナは葉の幅がやや広く、3脈が目立ち、縁に鋸歯がほとんどない。雄しべ4個に葯がある。
ヒメアメリカアゼナははっきりした鋸歯が葉に2~3対つき、花柄の長さが苞葉の2~3倍と長いのが特徴である。
var. dubia とvar. major はUSDA(ARS)ではSynonym とされ、var. majorはvar. dubiaに含め、あまり使われていない学名である。しかし、アメリカアゼナvar. major とタケトアゼナvar. dubia に分ける見解もある。両者の学名は分けずに、 var. dubia とするのが普通であり、アメリカアゼナとタケトアゼナを分ける場合はアメリカアゼナをCタイプ、タケトアゼナをRタイプという。
茎は4稜形、赤色を帯びることも多い。葉は対生し、長楕円形で、縁に低い鋸歯があり、基部はくさび形。3~5本の葉脈が目立つ。花は葉腋に単生し、白色~淡青色で、濃淡の模様がある場合もある。花冠は長さ0.5~1㎝、花冠にわずかに腺毛がある。雄しべは4個つき、下側の2個は葯がない仮雄ずいとなっている。花柄は苞葉の長さの0.5~1倍。果実の先は尖る。種子は長さ0.3~0.4(実測0.34~0.4)㎜の曲がった柱状、横の隆起線がある。2n=32。
タケトアゼナ(アメリカアゼナのRタイプ)は葉の基部が円形で鋸歯が不明瞭。花柄の長さは苞葉の1~1.5倍。
在来種のアゼナは葉の幅がやや広く、3脈が目立ち、縁に鋸歯がほとんどない。雄しべ4個に葯がある。
ヒメアメリカアゼナははっきりした鋸歯が葉に2~3対つき、花柄の長さが苞葉の2~3倍と長いのが特徴である。