ヤブソテツ 藪蘇鉄

Flora of Mikawa
オシダ科 Dryopteridaceae ヤブソテツ属
中国名 | 贯众 guan zhong |
[英名] | Asian netvein hollyfern , Japanease holly fern |
学 名 | Cyrtomium fortunei J.Sm. |




高 さ | 50~100㎝ |
生活型 | 常緑性 |
生育場所 | 山地、低地に普通 |
分 布 | 在来種 日本全土、朝鮮、中国、台湾、インド、ネパール、タイ、ベトナム |
撮 影 | 本宮山 04.5.7 |
根茎は直立し、塊状で、葉は叢生する。葉柄長さ12~26 ㎝、直径2~3㎜、わら色、基部に濃褐色の鱗片を密につける。葉は厚い紙質で光沢は無く、長さ20~42㎝、幅8~14㎝の
披針形、単羽状葉、頂羽片ははっきりし、羽片先端に鋸歯があり、縁が不規則に波打つ。側羽片は15~25対、卵状長楕円形。中部の羽片は長さ5~8㎝、幅1.2~2㎝。羽片基部の耳垂はほとんどないものとはっきりわかるものがある。ソーラス(胞子嚢群)は円形、全面に散在する。包膜は灰白色、全縁。
変種のヤマヤブソテツ var. clivicola は側羽片が10~15対と少なく、羽片の幅が3㎝以上と広く、耳垂が顕著で、包膜が大きい。
テリハヤブソテツ Cyrtomium laetevirens はヤブソテツから別種に分けられたものであり、葉質が硬くて薄く、光沢があり、羽片がやや短く、先が滑らかに細い。また、包膜がやや大きい。
オニヤブソテツCyrtomium falcatum 葉の表面に光沢のあり、包膜の中心部が黒くなる。
ナガバヤブソテツ Cyrtomium devexiscapulae はオニヤブソテツに似て、葉の質がやや薄く、耳垂が無く、羽片基部が楔形。葉に光沢があり、包膜の中心部が黒くなる。
変種のヤマヤブソテツ var. clivicola は側羽片が10~15対と少なく、羽片の幅が3㎝以上と広く、耳垂が顕著で、包膜が大きい。
テリハヤブソテツ Cyrtomium laetevirens はヤブソテツから別種に分けられたものであり、葉質が硬くて薄く、光沢があり、羽片がやや短く、先が滑らかに細い。また、包膜がやや大きい。
オニヤブソテツCyrtomium falcatum 葉の表面に光沢のあり、包膜の中心部が黒くなる。
ナガバヤブソテツ Cyrtomium devexiscapulae はオニヤブソテツに似て、葉の質がやや薄く、耳垂が無く、羽片基部が楔形。葉に光沢があり、包膜の中心部が黒くなる。