オンタケクサリゴケ 御嶽鎖苔

Flora of Mikawa
クサリゴケ科 Lejeuneaceae シゲリゴケ属
中国名 | 卡西唇鳞苔 ka xi chun xian tai |
学 名 | Cheilolejeunea khasiana (Mitt.) N.Kitag. |






分 類 | 苔類 |
高 さ | 0.5~1㎝ |
生育場所 | 亜高山以下の樹幹、岩上 |
分 布 | 在来種 日本全土、中国、インド、ブータン、ネパール、フィリピン |
撮 影 | 設楽町 12.3.22 |
植物体は小形、長さ20㎜以下、葉を含めた幅0.7~1㎜、黄緑色。茎は長さ5~10㎜、羽状に分枝し、葉は倒瓦状につき、扁平に展開する。葉が2裂して折れ、背片と腹片になる。背片は長さが幅より長く、長さ0.5~0.8㎜(長さ0.5~0.65㎜、幅0.3~0.5㎜)の卵形、全縁、鈍頭。腹片は背片の長さの1/3~2/5の三角形、先は切形、歯牙は1細胞で不明瞭。腹葉は茎径の3~4倍の大きさの円形、2/5まで狭く2裂する。中部の葉身細胞は長さ13~20μm、幅16~26μm、薄壁、トリゴンが小さく、表面はややマミラ状。細胞の油体はブドウ房状の楕円形、3~4個。雌雄同株。花茎は頂生し、倒卵形、4~5稜がある。
樹幹にあって乾いていた。隣にやや幅の広いフルノコゴケがあった。
シゲリゴケ、ヤマトクサリゴケ、チャボクサリゴケは腹片の長さが背片の長さの1/2~2/3程度ある。
樹幹にあって乾いていた。隣にやや幅の広いフルノコゴケがあった。
シゲリゴケ、ヤマトクサリゴケ、チャボクサリゴケは腹片の長さが背片の長さの1/2~2/3程度ある。