きのこ図鑑
Flora of Mikawa 
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
 シロハツモドキ  白初擬
中 国 名 日本紅菇 ri ben hong gu
学  名 Russula japonica Hongo
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 ベニタケ目 (Russulales)
科  属 ベニタケ科  Russulaceae  ベニタケ属
 地上に群生~ときに菌輪をつくる。傘は直径6~14㎝、中央がへそ状に凹み、饅頭形~漏斗形、平坦、鋭縁。背面は乾燥し、ほぼ平滑~粉状、白色、黄土色のしみが生じ、黄褐色を帯びる。柄は長さ3~6㎝、幅1.2~2㎝、円柱形~下部やや細くなり、中空~髄状、表面は白色、傘と同じようにしみができ、黄褐色を帯びる。ひだは極密につき、離生~垂生、幅4㎜以下、多数分岐し、小ひだがあり、白色、傘と同じようにしみができ、黄褐色を帯びる。肉は硬く、白色、無味~わずかな苦味、無臭、傷は乳液を出さない。胞子紋はクリーム色。胞子は無色、長さ6~7(8)µm、幅4.7~6µmの卵状球形、微細な疣と細い連絡糸がある。縁シスチジアは長さ31~60µm、幅5~10µm、円柱形~紡錘形~長棍棒形。側シスチジアは縁シスチジアと同形、同大。
 シロハツRussula delica (milk white brittlegill )は白色であるが土で黄土色を帯びることが多く、ひだや柄の基部がやや青白を帯びることもある。ひだがシロハツモドキよりやや疎。胞子紋はクリーム色を帯びた白色。胞子がやや大きく、長さ9.5~11µm、幅8~9.5µmの広楕円形、長さ0.5~1.5µmの刺状突起と不完全網目がある。肉はやや辛味があり、可食。
 アイバシロハツ Russula chloroides(blue band brittlegill )はシロハツによく似ていて、柄の基部が青白を帯びる。シロハツモドキのように黄土色のしみを生じ、黄土色を帯びる。胞子紋はクリーム色を帯びた白色。胞子は8.5~10µm、幅7.5~8.5µmの広楕円形、刺状突起と不完全網目がある。味はシロハツと同じで、可食。シロハツと混同されることが多い。
 ツチカブリLactarius piperatus やツチカブリモドキLactarius subpiperatusはチチタケ属であり、傷から乳液が出る。
シロハツモドキ
シロハツモドキ2
シロハツモドキ3
シロハツモドキひだ
発生時期 夏~秋
大 き さ 中型~大型、直径6~14㎝
栄養摂取 菌根菌
発生場所 広葉樹(シ、カシ、コナラなど)の樹林下
分  布 日本(本州、四国、九州)、朝鮮、台湾
食  毒 有毒
撮  影 豊田市 06.10.1
TOP Back