きのこ図鑑
Flora of Mikawa 
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
 オオコゲチャイグチ  大焦茶猪口
別  名 コゲチャイグチ
学  名 Boletus obscureumbrinus Hongo
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 ハラタケ亜綱 イグチ目(Boletales)
科  属 イグチ科  Boletaceae  ヤマドリタケ属
 単生、群生する。傘は大きく、直径8~25㎝、半球形~饅頭形~扁平形、表面は粘性なく(湿時、弱粘性)、微毛状(ビロード状)、後に毛が脱落して平滑、暗黄褐色~焦茶色~黒褐色。柄は長さ7~15㎝、幅(1.5)4~8㎝、中実、(上下同径~)逆棍棒形~中太、表面は上部が淡黄褐色~明褐色、中部~下部は褐色~暗褐色の繊維に覆われ、古くなると赤色を帯び、基部が粗い菌糸で覆われることが無い。管孔面は茶褐色~暗黄褐色、傷口は弱く青変。管孔は離生~湾性、管孔長は4~12㎜、孔口は小形。肉は厚く、質が充実し、淡黄色~乳白色、傷つけると弱く、青変。無味、菌臭(甘いような独特の香りともいわれる)。胞子紋はオリーブ褐色。胞子は長さ(7.5)9.5~11(13.5)µm、幅(3)4~5µmの紡錘形、平滑。縁シスチジアは長さ25~43µm、幅7~9µmの紡錘形、先端伸長。側シスチジアは28~54µm、幅7~10µmの紡錘形~棍棒形、先端突出又は伸長。
 ●コゲチャイロガワリBoletus umbriniporus は発生場所が同じで、似ているがやや小さい。ひだや肉などの青変性が強く、傷つくと黒っぽく色が変わる。柄は中部が太くならず、暗褐色の細点が密にあり、基部近くが淡色になり、基部が黄褐色の粗い菌糸で覆われる。胞子紋は暗褐色。
オオコゲチャイグチ
オオコゲチャイグチ2
オオコゲチャイグチ4
発生時期 夏~秋
大 き さ 大型 直径8~25㎝
栄養摂取 菌根菌 
発生場所 広葉樹(ブナ科のシイ、カシ)の樹林下の地上
分  布 日本
食  毒 有毒(食べられるともいわれるが、胃腸系の中毒例がある)
撮  影 岡崎市 15.7.12 , 16.9.17
オオコゲチャイグチ幼菌
オオコゲチャイグチ管孔
オオコゲチャイグチ管孔2
オオコゲチャイグチ柄
TOP Back