中 国 名 |
莫勒蘑菇 mo le mo gu |
英 名 |
inky mushroom , dark scaled mushroom |
学 名 |
Agaricus moelleri Wasser |
分 類 |
坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 ハラタケ亜綱 ハラタケ目(Agaricales) |
科 属 |
ハラタケ科 Agaricaceae ハラタケ属 |
|
強いヨードホルム様の悪臭が強いものやあまり強くないものがある。つばは落ちやすく、よわからにものもある。
林内の腐葉上に散生する。日本、ヨーロッパ、北アメリカに分布。傘は直径3~10㎝、饅頭形~中丘扁平、浅皿形、乾き、灰褐色~黒褐色の表皮が細鱗片化し、下の絹状の類白色地が見え、中央部は灰褐色~黒褐色で鱗片化しない。柄は長さ5~12㎝、幅0.3~1㎝、中空、下部はやや太く、基部はやや膨れ、上部につばがある。つばは白色の垂れた二重膜、下面はやや綿くず状。柄の表面は白色、絹状の光沢があり、基部付近は傷つくと黄変する。ひだは密、離生~隔生、白色~淡紅褐色~チョコレート色、。肉は白色、傷ついても変色せず、柄の基部付近だけで黄変し、無味、異臭(インク臭、ヨードホルム臭、汗臭、カビの生えたわら臭)。胞子紋は紫褐色。胞子は楕円形、長さ5~7µm、幅3.3~4(4.3)µm。縁シスチジアは直径8~16µmの嚢状。側シスチジアは無い。
ハラタケモドキハは酷似しているが傘が褐色でやや淡色。縁シスチジアがない。
●ハラタケモドキ Agaricus placomyces Peck 初夏~秋に林内の腐葉上に単生、散生する。日本、中国、北アメリカに分布。傘は直径5~10(14)㎝、饅頭形~広饅頭形~扁平~浅皿形、乾き、褐色の表皮が細鱗片化し、下の白色の地肌が見え、中央部は褐色で鱗片化しない。柄は長さ5~10(15)㎝、幅0.6~1(1.5)㎝、髄状~中空、上下同径、中上部に白色の大形の膜質のつばがある。柄の表面は白色、淡褐色の条線があり、やや粉状。ひだは密、離生、帯白色~淡紅褐色~紫褐色、傷つくと柄の基部で淡黄色に変色する。肉は白色、傷つくと柄の基部でだけわずかに黄色に変色し、他は変色性なく、無味、無臭(ときにフェロール臭)。胞子紋は褐色。胞子は褐色、広楕円形、長さ5~7µm、幅3.5~5µm。シスチジアは無い。菌糸はクランプ無し。KOHにより傘表面は黄色に変色する。
●ヒメナカグロモリノカサAgaricus sp. 秋に腐葉上に散生する。ナカグロモリノカサに似る。傘が直径3~4㎝と小型、肉が傷つけると赤色に変色する。
●ニオイクロハラタケAgaricus sp. 夏~秋に林内の落葉などの堆積物上や埋没や腐朽物上に群生する。傘は直径4~14㎝、角張った球形~半球形~饅頭形~扁平。表面は乾き、帯レモン色の地に煤色の細鱗片を密にかぶり、中央が濃く、周縁が淡色。柄は白色、触れた部分が黒ずむ。つばは上部にあり、黄白色、膜質。ひだは離生、極密、レモン白色~暗赤褐色~黒色。肉は白色、ヨードホルム様の悪臭があり、無味、傷つけると赤変し、その後徐々に黒変する。
●ヒメモリノカサAgaricus semotellus 夏~秋に林内の腐葉上に散生する。傘は直径1.5~2.5㎝、中高扁平~ほぼ扁平の浅皿形。赤褐色の細鱗片に覆われ、中央以外は脱落し、乳白色。柄は白色地に綿毛状鱗片がだんだら模様につく。つばは上部につき白色膜質。ひだは離生、密、白色~黒紫褐色。キツネノカラサカに似ているがひだが帯褐色になる。
|
|
発生時期 |
夏~秋 |
大 き さ |
中型 直径3~10㎝ |
栄養摂取 |
腐生菌 |
発生場所 |
林内の腐葉上 |
分 布 |
日本、ヨーロッパ、北アメリカ |
食 毒 |
有毒(軽度の胃腸障害) |
撮 影 |
蒲郡市 16.9.12 |
|
傘表面が黒っぽい細鱗片状になるキツネノカラカサ属やキヌカラカサタケ属も多い。小形のものが多く、ひだが紅褐色にならない。
<キツネノカラカサ属Lepiotaやキヌカラカサタケ属Leucocoprinusの類似種>
ナカグロキツネノカラカサLepiota atrosquamulosa Hongo 夏~秋に林内の腐葉上に発生。傘は直径1.5~4㎝、鐘形~中高扁平、黒褐色の細鱗片状、中央が黒褐色で周縁は細鱗片がまばらで淡色。柄は長さ2.5~6㎝、幅2~4㎜、逆棍棒形、中空、白色、わずかに帯褐色の条線がある。つばは白色、膜質。ひだはやや密~密、白色~黄白色。
ナカグロヒメカラカサタケ Lepiota praetervisa 夏~秋に林内の腐植土上、コケ上に発生する。傘は直径0.5~1.5㎝、広饅頭形~中高扁平、白地、褐色の微細な鱗片があり、中部で密生する。柄は白色、つばも白色。ひだはやや密、白色。
クロヒメカラカサタケLepota fusciceps 夏~秋に林内の腐木上や地上に発生。傘は直径1~2㎝、中高扁平、暗灰褐色の微細な鱗片状、中央が暗褐色、しばしば放射状に裂ける。柄は繊維状の鱗片があり、中空。つばは縁が褐色。ひだは密、離生、白色~クリーム色。
マルミノヒガサタケLeucocoprinus subglobisporus Hongo 夏~秋に林内の腐植土上、朽木に発生。日本、朝鮮に分布。傘は直径2~5㎝、円錐形~扁平、汚褐色~暗紫褐色の細鱗片状、中央が淡赤茶色、周縁は鱗片がまばらで、溝線がある。柄は長さ4~7㎝、幅0.15~1㎝、白色、細かい綿毛状、基部方向に淡茶色が濃くなる。つばは白色、環状、落ちやすい。ひだはやや密、白色、隔生。胞子は長さ5.5~6.5µm、幅3.8~4µm、惰円形、平滑。
ナカグロヒガサタケLeucocoprinus brebissonii (Godey) Locq.夏~秋に林内の腐葉上に発生する。傘は直径2~4㎝、卵形~中高扁平、中央は暗褐色~黒褐色、周縁は細鱗片し、淡色。柄は長さ4~6㎝、幅約3㎜、逆棍棒形、中空、白色の細鱗片がある。つばは上向きにつき、白色、膜質。ひだは密、離生、白色。
|