きのこ図鑑
Flora of Mikawa 
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
 モエギアミアシイグチ  萌黄網脚猪口
中 国 名 黑粉孢牛肝菌 hei fen bao niu gan jun
学  名 Tylopilus nigerrimus (R. Heim) Hongo et M. Endo
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 ハラタケ亜綱 イグチ目(Boletales)
科  属 イグチ科  Amanitaceae  ニガイグチ属
 傘は直径4~7(14)㎝、半球形~饅頭形~盾状、表面は粘性がなく、暗灰色~オリーブ黄色~灰紫色~ほぼ黒色、微毛があり、触れると黒ずむ。柄は長さ4~7(12)㎝、幅0.7~1(3)㎝、逆棍棒形、中実、表面は傘より淡色、基部は淡黄色~淡黄緑色~帯黄褐色を帯び、明瞭な隆起した網目模様があり、触れたり、古くなると黒色になる。管孔は上生~ほぼ離生し、淡灰黄色~帯緑灰色~帯紫灰色、後にややピンク色を帯びる。孔口は小角状、傷ついたり古くなるとゆっくり黒色を帯びる。傘部の肉は灰白色、表皮下部は淡帯緑黄色。柄の肉は上部が灰白色、中部が淡帯緑黄色(オリーブ色)、下部は下方ほど黄色が濃くなる。肉は傷をつけると暗灰色に変色し、無味、無臭。胞子紋は象牙色~ベージュ色。胞子は長さ9~13µm、幅4~5µm、類円柱形、KOHaqにより黄土色。縁シスチジニアは長さ17~30µm、幅6~8µmのフラスコ形~紡錘形。側シスチジニアも同形、長さ22~44µm、幅6~10µm。
 クロアワタケBoletus griseus は柄が黄色を帯びるが、黄緑色を帯びることがなく、肉が暗灰色に変色しない。
 ミカワクロアミアシイグチ Tylopilus sp. は柄が黄緑色を帯びることがなく、はっきりした複合網(二重網)。
モエギアミアシイグチ
モエギアミアシイグチ老生したもの
モエギアミアシイグチ柄
モエギアミアシイグチ孔口
発生時期 夏~秋
大 き さ 中型~大型 直径4~7(14)㎝
栄養摂取 菌根菌 
発生場所 シイ、カシ、コナラなどアカマツ混生林下 
分  布 日本、朝鮮、中国、台湾、ニューギニア、ボルネオ、シンガポ^ル
食  毒 幻覚を伴う神経系中毒症状、成分は確認されていない
撮  影 静岡県 14.8.25
TOP Back