きのこ図鑑
Flora of Mikawa 
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
 ミカワクロアミアシイグチ  三河黒網足猪口
中 国 名 苦粉孢牛肝菌 ku fen bao niu gan jun
英  名 bitter bolete , bitter tylopilus
学  名 Tylopilus sp.
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 ハラタケ亜綱 イグチ目(Boletales)
科  属 イグチ科  Boletaceae  ニガイグチ属
 愛知県西尾市で発見され、2002年に名古屋大学の研究グループが有毒物質を含むと報告した。有毒物質のN-γ-グルタミルボレチン N-.GAMMA.-glutamyl boletine)、2-ブチル-1-アザシクロヘキセンイミニウム塩 2-butyl-1-aza-cycloiminium salt (環状イミニウム毒素)が含まれる。
 傘は直径5~15㎝、表面は暗紫褐色~黒紫褐色、フェルト状、乾燥すると細かくひび割れる。柄は上下同径~やや逆棍棒形、灰白色の地に隆起した明瞭な黒色の網目があり、網目が二重になる。管孔面は灰白色、管孔は直生、初め淡ねずみ色、後に淡小豆色となる。管口は不定形の角形、管孔長は傘肉の半分以下。肉は灰白色、傷つけると赤色~紫色に変色し、後に黒色となる。胞子はソラマメ形、長さ8.5~11.5µm、幅3.8~4.3(5)µm(写真は長さ8~9µm、幅5~6µm)。 
 モエギアミアシイグチTylopilus nigerrimus は柄が逆棍棒形、淡黄色~淡黄緑色~帯黄褐色を帯び、古くなると似てくるが、網目模様が二重にならない。
ミカワクロアミアシイグチ
ミカワクロアミアシイグチ2
ミカワクロアミアシイグチ胞子
発生時期 夏~秋
大 き さ 中型~大型 直径5~15㎝
栄養摂取 菌根菌 
発生場所 広葉樹林(シイ、カシ)の地上に発生
分  布 愛知県、岐阜県、三重県、兵庫県、山口県
食  毒 有毒(神経系急性毒性)
撮  影 西尾市 16.9..19
ミカワクロアミアシイグチ傘
ミカワクロアミアシイグチ管孔
ミカワクロアミアシイグチ管孔2
ミカワクロアミアシイグチ柄
TOP Back