きのこ図鑑
Flora of Mikawa 
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
 ケシワウロコタケ  毛皺鱗茸
別  名 シワウロコタケ
英  名 zoned phlebia , bacon strips
学  名 Punctularia strigosozonata (Schwein.) P.H.B. Talbot
Merulius strigosozonatus Schwein.
Phlebia strigosozonata (Schwein.) Lloyd
Phaeophlebia strigosozonata (Schwein.) W.B. Cooke
Stereum strigosozonatum (Schwein.) G. Cunn.
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 コウヤクタケ目(Corticiales)
科  属 コウヤクタケ科  Corticiaceae  ケシワウロコタケ属
 シワタケ科に入れられていたことなどもあり、学名の変遷が多い。
 広葉樹の枯木に秋、発生し、シイタケの榾木に見られることが多い。子実体は1年生、棚状に側着生~半背着生し、傘は幅3~10㎝、奥行2~5㎝、厚さ3㎜以下、半円形~扇形又は横に連なることもある。傘表面は淡褐色~暗褐色~黒褐色などの環紋になり縁は淡色、ビロード状の毛があり、放射状の深いしわが多数ある。傘裏の子実層托面は平滑~でこぼこ(bumpy)=いぼ状(tuberculate)~尾根状(ridged)=しわ状(phlebioid=シワウロコタケ状)、新鮮なときに暗褐色~暗赤褐色~スミレ色~灰色、乾くと堅く、暗色になる。肉は新鮮なときにゼラチン質を含み軟革質、乾くと軟骨状、淡赤褐色~暗赤褐色。担子器は長さ35~5.5µm、幅4~5µm、円柱形、4胞子性、基部にクランプがある。胞子紋は白色。胞子は長さ5~6.5(7.5)µm、幅3~3.5(4)µm、楕円形、無色、平滑、薄壁、非アミロイド。シスチジアは無い。1菌糸型。肉の菌糸は直径約4µm、厚壁。子実層の菌子は直径1~2µm、薄壁、クランプがある。
【類似種】
 コガネシワウロコタケ(ニクシワウロコタケ)Phlebia radiataはよく似ている。子実体は普通、背着生、明るい赤色~橙色、まれに縁が傘のように突き出す。組織がより革状、色が暗色、クランプがある。エビウロコタケHymenochaete rubiginosaは剛毛体があり、クランプがない。コカサウロコタケXylobolus subpileatusは下面が淡色、乾くと脆く、クランプが無く、アカントシスチジアがある。クシノハシワタケLopharia cinerascensは表面に灰色の剛毛があり、大きな先の尖ったシスチジアがある。
ケシワウロコタケ
ケシワウロコタケ2
ケシワウロコタケ背面
ケシワウロコタケ背面2
ケシワウロコタケ腹面
発生時期
大 き さ 小型~大型 幅3~10㎝
栄養摂取 白色腐朽菌 
発生場所 広葉樹の枯木
分  布 世界の温帯~熱帯に広く分布(アジアでは日本、朝鮮、中国、台湾、インド、インドネシア、マレーシア、フィリピン)
食  毒 不食
撮  影 西尾市 16..11.9
TOP Back