きのこ図鑑
Flora of Mikawa 
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
  フミヅキタケ  文月茸
中 国 名 田头菇 tian tou gu
英  名 spring fieldcap
学  名 Agrocybe praecox (Pers.) Fayod
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 ハラタケ亜綱 ハラタケ目(Agaricales)
科  属 モエギタケ科   Strophariaceae  フミヅキタケ属
 都市型でありウッドチップなどが使われた場所に生える腐生菌。草地、ウッドチップから数フィート離れた場所、混合林に隣接した芝生の縁などにも生える。子実体は群生~束生。傘は直径2~8(まれに10~12)㎝、半球形~饅頭形~広饅頭形~扁平。背面は平滑(古くなると亀裂が入ることもある)、乾き、粘性なく(湿時、やや弱粘性があることもある)、淡黄色~黄褐色~帯褐色、縁に内被膜の破片が残り、条線なし。柄は長さ3.5~8.5㎝、幅3~10㎜、上下ほぼ同形、帯白色~淡褐色、平滑~細かい条線があり、基部に白色菌糸束がつく。つばは柄の上部~中間につき、白色~淡黄色、膜質、胞子がつき、暗褐色に汚れ、脱落しやすい。ひだは最初、内被膜に覆われ、密につき、直生~湾性、不等長、初期には淡色であり、後に褐色~シナモン褐色(銹褐色)になる。肉は白色、やや薄く、無味、菌臭有り。胞子紋は暗褐色。胞子は銹色、平滑、長さ7.5~15µm、幅5~8µmの楕円形、一端に孔があり、切形。シスチジアは変化が多く、同定のための参考とはならない。縁シスチジアは長さ20~35(10~55)µm、幅10~14µmの棍棒形~嚢状~フラスコ形、便腹形。側シスチジアは長さ26~48(45~66.5)µm、幅8~14(15~17)µm、紡錘形~フラスコ形~便腹形。
 ●ヒメフミヅキタケAgrocybe sphaleromorpha 同じようなつばがあり、草地の枯草上に群生する。傘は直径2~4.5㎝、暗褐色~淡黄褐色、老成すると縁に短い条線が見える。柄は長さ6~13㎝と長め。ひだが暗褐色。
 ●ハタケキノコ Agrocybe pediades つばなし。傘は直径1~4㎝、初期に半球形、成熟すると饅頭形~扁平。背面は湿時、弱粘性、黄土色~黄土褐色、平滑。辺縁も平滑、条線は無い。ひだは初期には淡黄褐色、後に褐色~暗褐色。
 ●ツバナシフミヅキタケAgrocybe farinacea つばなし。傘は直径2~7㎝、半球形~饅頭形~扁平。背面は乾き、粘性なく、淡黄土色~黄土褐色、
 ●キサケツバタケStropharia rugosoannulata f. lutea は春、秋に道端、草叢、畑、腐葉堆積地などに発生する。傘は淡黄土色~淡黄褐色、直径5~15㎝。つばは星形に裂開し、落ちやすい。ひだは初期に白色、後に暗紫褐色になる。可食。
 ●トフンタケPsilocybe coprophila 世界に広く分布。馬やウサギの糞上に群生し、ウッドチップに発生することもある。傘は直径1~3㎝、半球形~低饅頭形~扁平、平滑、湿時粘性があり、初期に赤褐色~淡褐色、周辺に条線があり、成長して乾くと、条線が無くない、淡黄土色~麦わら色,、,ときに白い内被膜の残片が付着する。 柄は長さ3~8㎝、幅0.2~0.5㎝、上下同径、基部は球形、中空、表面は白色~淡黄土色、繊維状でややささくれ、幼時に明瞭な茶色の縦筋があり、つばは無く、ときに褐色のツバの痕跡 があり、下方ほど繊維紋が密。ひだは疎,直生~やや垂生~湾生、幅0.2~0.6㎝、汚白色~暗紫褐色、小ひだがあり、縁が白粉状。肉は傘付近は帯白色、柄付近は表面と同色、基部ではやや濃色、質は脆く、匂いはやや青臭く、味はキュウリ様。胞子紋は茶褐色.。胞子は楕円形~広楕円形、長さ11.5~14.5µm、幅6.5~9µm、小孔があり、厚膜,。
フミヅキタケ
フミヅキタケ柄
発生時期 春~秋
大 き さ 小型~中型 直径2~8㎝
栄養摂取 腐生菌
発生場所 草地、道端、裸地の地上
分  布 世界に広く分布
食  毒 可食
撮  影 豊根村 14.7.23
フミヅキタケ傘
フミヅキタケひだ
フミヅキタケひだ2
フミヅキタケつば
TOP Back