きのこ図鑑
Flora of Mikawa 
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
 アヤメイグチ  綾目猪口
別  名 ミヤマイグチ
中 国 名 金色条孢牛肝菌 jin se tiao bao niugan jun
学  名 Boletellus chrysenteroides (Snell) Snell
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 ハラタケ亜綱 イグチ目(Boletales)
科  属 イグチ科  Boletaceae  キクバナイグチ属
 ブナ科樹林下の地上に発生し、おそらく菌根菌と考えられるが、古い切株や腐木や腐葉にも発生する。夏~秋に普通、単生する。傘は直径(2)2.5~7(10)㎝、初め半球形、その後、饅頭形~広饅頭形~扁平、乾き、細かいフェルト状(ビロード状~無毛に近く)、古くなると細かい亀裂が入る。色は初め暗褐色~黒色に近く、その後、褐色になり、やがて淡褐色になる。管孔面は明黄色~鈍黄色、後にオリーブ黄色になり、傷つけるとゆっくり青色に変色し、やがて褐色になる。管孔は上生~離生し、孔口は1~2個/㎜、直径0.5~1.5㎜、(円形または)角形、管孔長は4~8(10)㎜。柄は長さ(2)4~9(13)㎝、幅3~8(15)㎜、ほぼ上下同径、中実、表面は乳白色の地に暗褐色~赤褐色の細鱗片や繊維が密に覆う。肉は汚白色~黄白色、古くなると柄の中間部やダメージを受けた部位は帯赤色~紫赤色になる。傘肉の青変性は明瞭。無味、温和臭(無臭)。アンモニアにより傘は黒色、肉は帯褐色。KOHにより、傘は黒色、肉は帯褐色。鉄塩により肉はオリーブ色に変色する。胞子紋は暗オリーブ褐色。胞子は長さ(10)12~13.5(17)µm、幅6.5~7.5(8)µm、長楕円形、表面には縦の畝状隆起と多数の細かな横筋があり、KOH中で橙黄色(黄色)。縁シスチジアは長さ24~41µm、幅7~11µm、円柱形~紡錘形。側シスチジアは長さ28~43µm、幅9~11µm、紡錘形、黄土色。柄シスチジアは長さ21~31µm、幅8~16µm、棍棒形~嚢状、黄褐色の内容物をもつ。傘上表皮は柵状被。末端細胞はしばしば偽シスチジアであり、次端部の細胞はときにやや膨らむ。
 マルミノアヤメイグチ(アシグロイグチ)Boletellus badiovinosus Horakはよく似ていて、まれに発生する。柄の下半部がワイン赤色、暗褐色繊維および細鱗片が密に覆う。孔長は約10㎜。胞子がやや小さく、長さ9~12µm、幅6~7(7.5)µm、楕円形、表面の縦の畝状隆起が1~2回、分岐し、KOH中ウで汚黄土色。縁シスチジアが紡錘形で、先端突出。側シスチジアが無い。
アヤメイグチ
アヤメイグチ2
発生時期 夏~秋
大 き さ 中型 直径2.5~7㎝
栄養摂取 おそらく菌根菌 
発生場所 広葉樹(ブナ科)の樹下の腐植土上、腐木上、腐葉上 
分  布 日本(本州、九州)、中国(江蘇省、広東省、浙江省、雲南省)、北アメリカ
食  毒 不明
撮  影 蒲郡市 15..7.24
アヤメイグチ傘
アヤメイグチ傘2
アヤメイグチ管孔
アヤメイグチ柄
TOP Back