ウリカワ 瓜皮

Flora of Mikawa
オモダカ科 Alismataceae オモダカ属
中国名 | 矮慈姑 ai ci gu |
英 名 | dwarf arrowhead, pygmy arrowhead |
学 名 | Sagittaria pygmaea Miq. |




花 期 | 7~9月 |
高 さ | 10~30㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 水田、沼、湿地 |
分 布 | 在来種 本州(福島県以西)、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国、台湾、タイ、ベトナム |
撮 影 | 吉良町 07.9.23 |
水田でよく見られる雑草。和名は葉の形がむいた瓜の皮に似ていることから。
地中に白色の長い匐枝を出し、その先端に塊茎をつけて増える。葉はすべて根元につき、長さ8~16㎝、幅4~8㎝の線形。雌雄同株、単性花。花は1~2段に輪生する。雄花は数個つき、有柄。雌花は1個、まれに2個つき、無柄。上段の花輪には雌花はつかない。花の直径は約2㎝。花弁は白色、3個。萼片は緑色、3個。雄花の雄しべ12~14個。雌花の雌しべは多数。痩果は長さ3~5㎜、幅3~3.5㎜、扁平、不規則に裂けた翼がある。2n=22
オモダカの葉は柄が長く、下の2個の側裂片が長く尖った三角状矢じり形。
ヘラオモダカはサジオモダカ属であり、両性花。
地中に白色の長い匐枝を出し、その先端に塊茎をつけて増える。葉はすべて根元につき、長さ8~16㎝、幅4~8㎝の線形。雌雄同株、単性花。花は1~2段に輪生する。雄花は数個つき、有柄。雌花は1個、まれに2個つき、無柄。上段の花輪には雌花はつかない。花の直径は約2㎝。花弁は白色、3個。萼片は緑色、3個。雄花の雄しべ12~14個。雌花の雌しべは多数。痩果は長さ3~5㎜、幅3~3.5㎜、扁平、不規則に裂けた翼がある。2n=22
オモダカの葉は柄が長く、下の2個の側裂片が長く尖った三角状矢じり形。
ヘラオモダカはサジオモダカ属であり、両性花。