トウゴクシソバタツナミ 東国紫蘇葉立浪

mark

Flora of Mikawa

シソ科 Lamiaceae タツナミソウ属

学 名 Scutellaria laeteviolacea Koidz. var. abbreviata (H.Hara) H.Hara
 synonym Scutellaria abbreviata H.Hara<
トウゴクシソバタツナミの花序
トウゴクシソバタツナミの花拡大
トウゴクシソバタツナミの萼
トウゴクシソバタツナミの茎の毛
トウゴクシソバタツナミ
トウゴクシソバタツナミ葉
花 期 5~6月
高 さ 20~40㎝
生活型 多年草
生育場所 丘陵地の林下、林縁
分 布 在来種(日本固有種) 本州(福島県以西)、九州
撮 影 岡崎市  06.6.4
トウゴクシソバタツナミはシソバタツナミ(S. laeteviolacea)の変種とされている。
 以前は茎に生える毛が下向きに曲がるホナガタツナミの品種とされていたことがある。シソバタツナミは茎に上向きに曲がった毛が生えるが、トウゴクシソバタツナミの茎の毛は長めの開出毛が多いなどの特徴がある。
 多年草。茎は直立し、高さ5~20㎝、白色の開出毛が密に生える。葉は対生し、葉柄があり、葉身は卵形~長卵形、長さ2.5~4.5㎝×幅1.8~3.8㎝、基部はやや心形、縁には低い鈍鋸歯があり、両面に毛が多く、上面は紫斑の現れるものもあり、下面は腺が無く、花後に紫色が濃くなる場合が多い。
 ホナガタツナミソウとイガタツナミは変種とされていたが、現在では変種に認めず、シソバタツナミに含められ、トウゴクシソバタツナミだけが変種とされている。ホナガタツナミソウは茎の毛が下向きに曲がり、イガタツナミは茎の毛が開出する。写真は以前はイガタツナミとしていたもの。
 コバノタツナミは茎の基部が倒れて這い、全体に短毛が密生する。葉の鋸歯が3~7対、葉の下面に腺点がある。