チゴユリ 稚児百合

Flora of Mikawa
イヌサフラン科 Colchicaceae チゴユリ属
中国名 | 山东万寿竹 shan dong wan shou zhu . |
学 名 | Disporum smilacinum A.Gray. |









花 期 | 4月~7月上旬 |
高 さ | 8~35cm |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 開けた森林内 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州~屋久島、朝鮮、中国(山東省北東部の烟台市)、南千島(ウルップ、エトロフ)、南サハリン(カイバト)原産 |
撮 影 | 豊橋市 04.4.17 |
根茎は細く、匍匐性で、先端に根が密に房状になり、夏には長さ20~30(45)cmにもなる細長い匍匐性の匍匐枝(atolons)を持つ。茎は高さ8~35cm、太さ1~3mm、一般に単茎で、ときに上部で1~3叉になり、分岐より下の葉は1~2枚のみ、分岐より上の葉は6~8枚、緑色でしばしば暗紫色がかっており、角張り、しばしば下降する。葉は卵形または楕円形~長円形、まれに丸くなり、長さ(2)3~6(9)cm、幅1~3(5)cm、緑色、上面はわずかに光沢があり、無毛、下面はしばしば粉白色を呈し、縁に微細なザラつきがあり、先は短い尖鋭形~長い鋭形、基部は円形または広楔形、3~7脈があり、ごく短い葉柄がある。花序は頂生、花が1~2(4)個つく。小花柄は細く、長さ7~22mm、平滑、ほぼ円柱形またはわずかに角張る。花は一般に下降または開出し、白色、基部近くは帯緑色、漏斗形で広く開き、直径1~3cm。花被片は披針形~広披針形、長さ(8)10~15(18)mm、幅2~4.5mm、白色、下部の中央は黄色がかっており、先端に向かって長く漸尖し、基部に向かってわずかに狭まり、基部にわずかに袋があり、平滑。雄しべは花被片よりはるかに短く、長さ5~8(9)mm。花糸は緑白色、長さ4.5~7mm、中央より下が太くなり、直径1~1.2mm。葯は狭長円形、長さ2~3.5mm、帯黄色、多方向(versatile)。花柱は長さ4~6.5mm、通常は雄しべと同長だが、ときにそれより短または長、白色で、一般に先端は短く3裂するが、まれに深く3裂する。子房は倒卵形、長さ2.5~3mm、緑色、1室あたり胚珠が1~2個ある。液果はほぼ球形または広楕円形、長さ8~10mm、直径7~10mm、成熟すると青黒色となる。種子はほぼ球形、直径4~5mm、帯褐色、平滑。花期は4月~7月上旬。果期は9~10月。2n=16。
分枝するものをエダウチチゴユリといい、変種とされていたが、最近では分類しない。
ホウチャクソウは葉脈が目立ち、花が筒形で、下向きに垂れ下がる。
チゴユリとホウチャクソウの雑種をホウチャクチゴユリといい、茎や葉はホウチャクソウに似て、花がチゴユリに似ているが、垂れ下がる。
オオチゴユリは大型で、よく分枝し、子房が球形で大きく緑色、花柱と子房が同長であり、花柱が深く3裂して反り返る。
チゴユリ属
family Colchicaceae - genus Disporum多年草、しばしば短い根茎をもち、ときに、長い匍匐枝を出し、しばば無毛、ときにザラつく。根は肉質。茎は直立し、単純又は上部で分枝し下部に1~数個の鞘をもつ。葉は茎の上部に集まり、互生し、しばしば短い葉柄をもち、ときに無柄。葉は線形~類円形、3~7脈がある。花序は頂生又は偽側生(葉に対生する側枝の上に頂生)、散形花序状につくか、対に花がつくか又は花が単生する。苞は無い。花は両性、しばしば下向き、ときに水平につき、筒状鐘形~平らに開く。花被片は6個、分離、白色、帯緑色、黄色、ピンク色、暗赤色、又は暗紫色、しばしば基部に袋又は距がある。雄しべは6本、花被片の基部につく。花糸は普通、わずかに平らになる。葯は底着(basifixed)~定着(innate)、外向き。子房は3室。胚珠は各室に2~6個。花柱は糸状、先が3裂又は3分岐、裂片が反曲する。果実は液果、暗青色~黒色、種子は2(~6)個。種子は球形~卵形。
世界に約24種あり、日本、朝鮮、中国、ロシア、イアンド、ネパール、シッキム、ブータン、ラオス、ミャンマー、タイ、マレーシアに分布する。
チゴユリ属の主な種と園芸品種
1 Disporum bodinieri (H. Leveille & Vaniot) F. T. Wang & T. Tang ディスポルム・ボディニエリ
中国(貴州省、湖南省、四川省、西蔵省、雲南省)原産。中国名は短蕊万寿竹 duan rui wan shou zhu。標高1200~3000mの森林、藪、岩場に生える。根茎は匍匐性でやや太い。茎は普通、先端で分枝し、長さ30~70(~100)cm。葉柄は長さ5~10mm。葉身は楕円形~卵状披針形、長さ5~15cm、幅2~6cm、縁と下面の葉脈がしばしばザラつく。花序は頂生、散形花序、花が2~6個つく。小花柄は長さ1.5~2.5cm、普通はパピラがある。花は漏斗形~広倒円錐形。花被片は白色または黄緑色、まれに紫色、倒卵状倒披針形~楕円状披針形、長さ1~1.2cm、幅3~5mm、基部には半月形の距があり、距は長さ約1mm。雄しべは長さ6~11mm、花被片に含まれるか、花被片と等長。花糸は長さ3~5mm。葯は長さ約3mm。子房は長さ2~3mm。花柱は長さ4~7mm。液果はほぼ球形、直径5~10mm、種子は3~6個。花期は5~6月。果期は8~10月。n=16。
品種) China Moon , 'Shina-no-tsuki' (v)
2 Disporum cantoniense (Lour.) Merr. トウチクラン 唐竹蘭
synonym Disporum taiwanense S.S.Ying
中国(安徽省、福建省、広東省、広西チワン族自治区、貴州省、湖北省、湖南省、陝西省、四川省、西蔵、雲南省)、台湾、インド、ネパール、ブータン、シッキム、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナム原産。中国名は万寿竹 wan shou zhu 。標高700~3000mの森林、雑木林に生える。
根茎は這い、太く、匍匐枝は無い。茎は普通、上部で分枝し、高さ50~100(~150)㎝。葉柄は長さ2~4㎜。葉は披針形~狭楕円状披針形、長さ5~12㎝×幅1~5㎝。花序は頂生、偽側生、花が(2~)3~10個つく。花序柄は普通、明瞭。小花柄は長さ1~4㎝、普通、パピラがあり、ザラつく。花はわずかに開く。花被片は帯紫色、倒披針形、長さ1.5~2.5(~2.8)㎝×幅4~5㎜、基部に半月形の距(gibbous-spurred)があり、先は類鋭形で密なパピラが無く、距は長さ2~3㎜。雄しべは長さ0.8~1.5㎝、突き出ない。花糸は長さ8~11㎜。葯は長さ3~4㎜。子房は長さ約3㎜。花柱は長さ0.7~1.5㎝。液果は直径8~10㎜、種子は2~3(~5)個。花期は5~6月。果期は8~10月。2n=14, 16。
品種) 'Aureovariegata' , 'Aureovariegatum' , 'Blueberry Bere' , 'Green Giant' , 'Leigong' , 'Leigong Chocolate' , 'Moonlight' (PBR) (v) , 'Night Heron' , 'Shirui Pink' , 'Variegata'
3 Disporum kawakamii Hayata タイサンチゴユリ
台湾原産。中国名は台湾万寿竹 tai wan wan shou zhu。標高300~1700mの常緑樹林に生える。
多年草、根茎を持つ。茎は先端で分枝し、長さ50~120cm。葉柄は3~4mm。葉身は披針形~卵形、長さ10~17cm、幅1~5cm、基部は広楔形~円形、縁はわずかにザラつき、先は尖鋭形。花序は頂生および偽側生で、花が2~5個つく。花序柄はまれに明瞭で、小花柄は長さ2~4cm、ほぼ平滑。花は筒状鐘形。花被片はクリーム色または帯緑色、両端近くが紫色がかっており、倒披針形、長さ1.8~2.2cm、幅4~6mm、外面にやや毛があり、先端に密にパピラがあり、基部には半月形の距があり、距は長さ約2mm。雄しべは長さ1~2cm、花被に含まれる。花糸は長さ0.8~1.2cm、葯は長さ3~4mm。子房は長さ約3mm。花柱は長さ0.8~1.4cm。花期は3~5月。2n=16。
4 Disporum longistylum (H. Leveille & Vaniot) H. Hara ディスポルム・ロンギスティルム
中国(甘粛省、貴州省、湖北省、陝西省、四川省、西蔵、雲南省)原産。中国名は长蕊万寿竹 chang rui wan shou zhu。標高400~1800mの森林、岩場に生える。匍匐茎を持たず、根茎がある。茎は普通、先端で分枝し、長さ30~90cm。葉柄は長さ3~10mm。葉身は披針形~楕円形で、長さ3~15cm、幅1~4(~6)cm、基部はほぼ円形、先は普通長く尖鋭形。花序は頂生し、散形花序、花が2~8個つく。小花柄は長さ0.7~2.4cm。花被片は緑色または緑黄色、稀に紫色を帯び、へら状倒披針形~倒卵形、長さ1~1.7cm、幅2~4(~8)mm、基部は半月形の距があり、先はほぼ鋭形、距は長さ1~1.5mm。雄しべは長さ1.2~1.9cm、突出する。花糸は糸状、長さ1~1.6cm、下部に微細なザラつく微軟毛がある。葯は長さ2.5~4.5mm。子房は長さ2~3mm。花柱は長さ0.8~1.7cmで、突出する。液果は黒色、ほぼ球形で、直径6~9mm。花期は3~6月、果期は9~12月。2n=16。 品種) 'Fat Boy' , 'Green Giant' , 'Night Heron'
5 Disporum lutescens (Maxim.) Koidz. キバナチゴユリ 黄花稚児百合
synonym Disporum smilacinum A.Gray var. lutescens Maxim.
日本固有種。本州(紀伊半島)、四国西部、九州に分布する。標高400~1000mの山地の開けた森林に生育する。
根茎は細く、先端に太い房状の根があり、後に長い匍匐茎が伸びる。茎は高さ10~35(60)cm、細く、太さ1~3mm、上部は単葉または二股に分かれ、分岐の下に1~2枚の通常の葉がある。葉は楕円形、長楕円形または卵形、長さ3~12cm、幅1~4cm、先は尖鋭形または鋭形、上部の葉は尾状尖鋭形、基部は円形または広楔形、無毛、縁はわずかにザラつく。花序は頂生、花が1~2(3)個つき、無柄。小花柄は長さ8~17mm、わずかに角張る。花はわずかに垂れ下がり、倒円錐形、大きく開き、黄色で下部は緑色がかる。花被片は披針形、長さ10~18mm、幅2~3.5mm、先端は鋭形、基部にはわずかに袋があり、下部の縁と基部付近の内側には微細なパピラがある。雄しべは6本、花被片より明らかに短く、長さ6.5~8mm。花糸は長さ4~6mm、帯緑色、下部が太くなる。葯は狭い長円形、長さ2.5~3mm、黄色。花柱は長さ6~7mm、緑白色、明瞭に3裂し、長さ3mmの枝を持つ。子房は倒卵形、長さ3mm、緑色。液果はほぼ球形、成熟すると青黒色となる。花期は4~6(7)月。果期は9~10月。2n=16(参考5:Hara & Kurosawa, 1963)。
6 Disporum megalanthum F. T. Wang & Tang ディスポルム・メガランスム
中国(甘粛省、湖北省、陝西省、四川省)原産。中国名は大花万寿竹 da hua wan shou zhu。標高1600~2500mの森林、林縁、草地斜面に生える。
根茎は短く、肉質の根は太さ2~3mmある。茎はしばしば先端でわずかに分岐し、長さ30~60cm。葉柄は長さ2~4mm。葉身は楕円形~広披針形、長さ6~12cm×幅2~5(~8)cm、基部はほぼ円形でわずかに二つ折り(conduplicate)、縁はパピラがありザラつき、先は尖鋭形。花序は頂生および偽側生で、花が(2~)4~8個つく。花序柄はしばしば明瞭で、小花柄は長さ1~2cm、うねがある。花は半開き、基部に向かって狭まる。花被片は白色またはクリーム色、倒卵形~倒披針形、長さ2.5~3.8cm×幅5~8mm、基部は短く半月形の距があり、距は長さ約1mm。雄しべは長さ2~2.8cm、花被に含まれる。花糸は長さ1.4~2.2cm。葯は長さ4~6mm。子房は長さ2~3mm。花柱は長さ1.2~1.8cm。液果は直径0.6~1.5cm、種子は4~6個。花期は5~7月。果期は8~10月。n=16。
品種) 'Variegata'
7 Disporum nantouense S.S.Ying ナントウホウチャクソウ 南投宝鐸草
台湾原産。中国名は南投万寿竹 nan tou wan shou zhu。標高1200~2700mの針葉樹林または混交林に生える。
匍匐茎を持つ。茎は単茎または上部で1~5分枝し、長さ15~60cm。葉柄は長さ0.3~2.5mm。葉身は披針形~卵形、長さ5.5~8.5cm、幅0.9~3.0cm、3本の縦脈が顕著で、基部は円形、先は漸尖状尖鋭形。花序は頂生し、花が1~3個つく。小花柄は長さ0.9~2.1cm。花は筒状鐘形。花被片は白色~クリーム色、上部には紫色の斑点があり、先は黄緑色でへら形、長さ1.5~2.2cm、幅2.5~8mm、上面の下部には密にパピラがあり、基部は半月形の距があり、先は鋭角、距は長さ1.2~1.5mm。雄しべは長さ1.0~1.7cmで、花糸は下部に微細なパピラがある。葯は本質的に(innate)、長さ2.0~3.5mm。子房は長さ2.0~3.5mm。花柱は長さ1.0~1.6cm。液果は球形、直径7.8~9.2mm。種子は褐色、長さ約3mm。花期は4~5月。2n=16。
8 Disporum sessile D.Don ex Schult. et Schult.f. ホウチャクソウ 宝鐸草
synonym Disporum sessile D.Don ex Schult. et Schult.f. f. macrophyllum (Koidz.) H.Hara
synonym Disporum sessile D.Don ex Schult. et Schult.f. f. stenophyllum (Franch. et Sav.) Hayashi ex H.Hara
日本全土、朝鮮、ロシア原産。英名はJapanese fairy bells。多年草、高さ30~60㎝。根茎は短く、やや太い根が多数出る。茎は稜があり、直立し、上部で2又分枝を数回、繰り返す。葉は無毛、長さ5~15㎝、幅1.5~4㎝の長楕円形~広楕円形、幅に変化が多く、3~5脈があり3脈が目立つ。葉縁には微細な透明の鈍突起が並ぶ。花は枝先に1~3(2個が多い)個ずつ頂生し、長い花柄の先に垂れさがる。花被片は6個、長さ2~3㎝、緑白色、基部が膨らみ小さな距になる。花被片は合着しないが、ほとんど開かず、筒状。雄しべは6個、花糸は長さ約2㎝、基部に微細なパピラ(乳頭状突起)があり、花被片よりやや短い。葯は長さ5~6㎜。雌しべ1個、子房下位。柱頭は3裂する。果実は直径約1㎝のほぼ球形の液果、黒色に熟す。2n=16。花期は4~5月。
品種) 'Aso' , 'Aureovariegatum' (v) , 'Awa-no-tsuki' (v) , 'Chigger' (v) , 'Cricket' , 'Dwarf Variegatum' , f. stenophyllum 'Kinsei' (v) , 'Ginsekai' , 'Gold Bug' , 'Hakkaisan' , 'Kenkoka' , 'Kinga' (v) , 'Robustum Variegatum' (v) , 'Snow Stream' (v) , 'Sunray' , 'Tweetie' (v) , 'Variegatum' (v) , 'White Lightning' (v)
8-1 Disporum sessile var. intermedium (H.Hara) Y.H.Tseng & C.T.Chao
synonym Disporum sessile f. intermedium H.Harasynonym Disporum nantouense S.S.Ying
台湾原産。中国名は南投万寿竹 nan tou wan shou zhu。標高1200~2700mの針葉樹林または混合林に生える。
匍匐茎を持つ。茎は単茎または先端で1~5分枝し、長さ15~60cm。葉柄は長さ0.3~2.5mm。葉身は披針形~卵形、長さ5.5~8.5cm、幅0.9~3.0cm、3本の縦脈が顕著で、基部は円形、先は漸尖状尖鋭形。花序は頂生し、花が1~3個つく。小花柄は長さ0.9~2.1cm。花は筒状鐘形。花被片は白色~クリーム色、上部には紫色の斑点があり、先は黄緑色、へら形、長さ1.5~2.2cm、幅2.5~8mm、外面の基部に密にパピラがあり、基部には半月形の距があり、先は鋭形、距は長さ1.2~1.5mm。雄しべは長さ1.0~1.7cmで、突き出ない。花糸は基部に微細なパピラを持つ。葯は内向き(innate)、長さ2.0~3.5mm。子房は長さ2.0~3.5mm。花柱は長さ1.0~1.6cm。液果は球形、直径7.8~9.2mm。種子は褐色、長さ約3mm。花期は4~5月。2n=16。[Flora of China]
8-2 Disporum sessile var. micranthum Hatus. ex M.N.Tamura & M.Hotta ナンゴクホウチャクソウ 南国宝鐸草
トカラ列島、奄美大島、徳之島原産。明るい林下に生える。匍匐性で、匍匐茎から地上茎が伸び、冬芽が地下茎と匐匐茎の両方から出る。花は芳香がある。花被片は長さ1.5~2.2cm、白色で、先端部はわずかに緑がかる。雄しべは6本。花糸は長さ0.8~1.2cm、基部はまばらにパピラがある。葯は長さ3~4mm。花期は3月。
8-3 Disporum sessile D.Don ex Schult. et Schult.f. var. minus Miq. ヒメホウチャクソウ 姫宝鐸草
synonym Disporum sessile D.Don ex Schult. et Schult.f. f. minus (Miq.) H.Hara
synonym Disporum hallaisanense f. minus (Miq.) Nakai in J. Jap. Bot. 18: 224 (1942)
synonym Disporum sessile f. minus (Miq.) H.Hara in Bull. Univ. Mus. Univ. Tokyo 31: 201 (1988)
本州(東海地方、紀伊半島)、四国、九州原産。丘陵や山地の林下などに生える。ホウチャクソウより小型で枝分かれしない。葉が単一、長楕円形、先に1花をつける。
8-4 Disporum sessile var. sessile ホウチャクソウ 狭義
synonym Disporum sessile f. melananthum Y.Hayashi ジンバホウチャクソウ
synonym Disporum hallaisanense (H.Lév.) Ohwi日本全土、朝鮮、ロシア原産。花は緑白色、まれに帯紫色
9 Disporum shimadae Hayata キバナトウチクラン 黄花唐竹蘭
台湾北部原産。中国名は山万寿竹 shan wan shou zhu。標高500~1100mの草原に生える。
根茎は短い。茎は単茎または先端で分枝し、長さ15~50cm。葉柄は長さ2mm以下~欠く。葉身は線状披針形~長円状披針形、長さ4~7cm、幅1~1.5cm、基部は楔形~円形、先は鋭形。花序は頂生し、花が(1~)2~5個つく。小花柄は長さ0.7~1.8cm。花は鐘形、開く。花被片は黄色、稀に先端が緑色、卵状長円形~卵状へら形、長さ1.5~2.3cm、幅4~6mm、下部の縁と上面の基部にはごく微細なパピラがあり、基部には距があり、距は長さ約2mm。雄しべは長さ1.2~1.7cm、花被に含まれる。花糸は長さ0.9~1.4cm、無毛またはまばらにパピラがある。葯は長さ2~3mm。子房は長さ2.5~3mm。花柱は長さ1.1~1.7cm。花期は3~4月。2n=14。
10 Disporum smilacinum A.Gray チゴユリ 稚児百合
synonym Disporum smilacinum var. album Maxim.
synonym Disporum smilacinum var. ramosum Nakai エダウチチゴユリ
synonym Disporum smilacinum var. rotundatum Satake
synonym Disporum smilacinum var. variegatum Nakai ex Satake
北海道、本州、四国、九州~屋久島、朝鮮、中国(山東省北東部の烟台市)、南千島(ウルップ、エトロフ)、南サハリン(カイバト)原産。中国名は山东万寿竹 shan dong wan shou zhu。標高10~1600mの開けた森林内に生える。
根茎は細く、匍匐性で、先端に根が密に房状になり、夏には長さ20~30(45)cmにもなる細長い匍匐性の匍匐枝(atolons)を持つ。茎は高さ8~35cm、太さ1~3mm、一般に単茎で、ときに上部で1~3叉になり、分岐より下の葉は1~2枚のみ、分岐より上の葉は6~8枚、緑色でしばしば暗紫色がかっており、角張り、しばしば下降する。葉は卵形または楕円形~長円形、まれに丸くなり、長さ(2)3~6(9)cm、幅1~3(5)cm、緑色、上面はわずかに光沢があり、無毛、下面はしばしば粉白色を呈し、縁に微細なザラつきがあり、先は短い尖鋭形~長い鋭形、基部は円形または広楔形、3~7脈があり、ごく短い葉柄がある。花序は頂生、花が1~2(4)個つく。小花柄は細く、長さ7~22mm、平滑、ほぼ円柱形またはわずかに角張る。花は一般に下降または開出し、白色、基部近くは帯緑色、漏斗形で広く開き、直径1~3cm。花被片は披針形~広披針形、長さ(8)10~15(18)mm、幅2~4.5mm、白色、下部の中央は黄色がかっており、先端に向かって長く漸尖し、基部に向かってわずかに狭まり、基部にわずかに袋があり、平滑。雄しべは花被片よりはるかに短く、長さ5~8(9)mm。花糸は緑白色、長さ4.5~7mm、中央より下が太くなり、直径1~1.2mm。葯は狭長円形、長さ2~3.5mm、帯黄色、多方向(versatile)。花柱は長さ4~6.5mm、通常は雄しべと同長だが、ときにそれより短または長、白色で、一般に先端は短く3裂するが、まれに深く3裂する。子房は倒卵形、長さ2.5~3mm、緑色、1室あたり胚珠が1~2個ある。液果はほぼ球形または広楕円形、長さ8~10mm、直径7~10mm、成熟すると青黒色となる。種子はほぼ球形、直径4~5mm、帯褐色、平滑。花期は4月~7月上旬。果期は9~10月。2n=16[参考5]。
【Flora of Chinaの解説】
根茎は短く、しばしば長い匍匐茎を持つ。茎は通常単茎で、まれに分枝し、長さ15~35cm。葉柄は明瞭で長さ1~2mm。葉身は卵形~楕円形、長さ3~7cm、幅1.5~3cm、基部はほぼ円形、わずかに二つ折り、縁はザラつき、先は鋭形~尖鋭形。花序は頂生し、花が1個(または2個)つく。小花柄は長さ1~1.5(~2.2)cm。花は開く。花被片は白色、長さ1.1~1.3(~1.6)cm×幅2~4mm、基部はわずかに袋状になり、先は長く漸尖形。雄しべは長さ7~9mm、花糸は基部が広がり、長さ5~6mm。葯は長さ2~3mm。子房は倒卵形、長さ2~3mm。花柱は長さ5~7mm。液果は黒色、球形または広楕円形、直径約1cm。種子は卵形、長さ約4mm。花期は4~5月。果期は9~10月。2n=16。
品種) 'Aureovariegatum' (v) , 'Choyo' (v) , 'Cricket' , 'Firefly' (v) , 'Golden Emperor' , 'Ki-naka-fu' (v) , 'Ki-no-tsukasa' (v) , 'Kogane-tsuki' (v) , 'Koutei' (v) , 'Moon Shine' , 'Morning Glow' (v) , 'Pink Star' , 'Raimai' , 'Rei Ho' (v) , 'Roseum' , 'Silver Moon' (v) , 'Streaker' (v)
10-1 Disporum smilacinum A.Gray var. ramosum Nakai エダウチチゴユリ
分枝する変種。POWOでは分類しない。11 Disporum trabeculatum Gagnepain ディスポルム・トラベクラトゥム
synonym Disporum austrosinense H. Hara
中国(広東省、広西チワン族自治区、貴州省、雲南省)、ベトナム原産。中国名は横脉万寿竹 heng mai wan shou zhu。標高900~2000mの森林に生える。
根茎は硬い。茎は単茎または先端で分枝し、時に房状となる。長さ20~80cm。葉柄は長さ3~10mm。葉身は卵状披針形~楕円形、長さ6~14cm、幅2~5.5cm、ほぼ革質。交差脈は明瞭で、基部は円形~広楔形、先は鋭形~尖鋭形。花序は頂生、散形花序、花が2~5個つく。小花柄は長さ1~3cm。花被片は白色、黄色、または紫色、へら状倒披針形、長さ1~2cm、幅3~7mm、縁と基部付近の内面に微細な毛がある。雄しべは花被片よりわずかに短いか同長。花糸は長さ5~9mm、基部に微細なパピラがある。葯は長さ3~5mm。子房は長さ2~2.5mm。花柱は長さ5~14mm。花期は3~6月。
品種) 'Nakafu' (v)
12 Disporum uniflorum Baker キバナホウチャクソウ 黄花宝鐸草
synonym Disporum flavens Kitag.
朝鮮、中国(安徽省、河北省、湖北省、江蘇省、江西省、遼寧省、陝西省、山東省、四川省)原産。中国名は少花万寿竹 shao hua wan shou zhu。標高100~2500mの森林に生える。
根茎は短く匍匐し、太さ4~7mm、匍匐茎は長さ1~5cm×太さ3~6mm。茎は単茎または先端で分枝し、長さ20~80cm。葉柄は長さ5~10mm。葉身は広楕円形~長円形、長さ4~9cm×長さ1~6.5cm、無毛、基部はほぼ円形~広楔形、先は短い尖鋭形~鋭形。花序は頂生し、花が1~3個つく。小花柄は長さ3~5mm。花は円筒状鐘形。花被片は黄色、へら状倒披針形~倒卵形、長さ2~3cm×長さ5~10mm、基部は半月形の距があり、距は長さ1~2mm。雄しべは長さ1.8~2.8cm、ほぼ花被に含まれる。花糸は長さ1.5~2cm、下部には微細なパピラがある。葯は長さ4~8mm。子房は長さ4~5mm。花柱は長さ1.5~2.3cm。液果は青黒色、ほぼ球形、直径8~10mm。花期は3~6月。果期は7~11月。2n=16。
13 Disporum viridescens (Maxim.) Nakai オオチゴユリ 大稚児百合
日本(北海道、本州の中部地方以北)、朝鮮、中国(黒龍江省、吉林省、遼寧省)、ロシア原産。中国名は宝珠草 bao zhu cao。海抜10~850m付近の森林、草地斜面に生える。
根茎は細く、先端に密集した根があり、後に長い匍匐茎が伸びる。茎は高さ20~70cm、太さ3~5mm、上部でしばしば分枝し、緑色でほぼ円柱形、最初の分枝の下に2~7枚の葉がある。葉は卵形または楕円形、上部の葉は長円状披針形、長さ(4)5~12cm、幅1.5~5cm、先は尖鋭形または鋭形、基部は広楔形または円形、濃緑色で無毛、縁にわずかにザラつきがあり、下面は薄緑色、ごく短い葉柄がある。花序は頂生で、花が1~2個つく。小花柄は下向きで、長さ5~18(20)mm、細く円柱形、平滑。花は垂れ下がり、緑白色、漏斗形、大きく開き、直径2~2.5cm。花被片は披針形または広披針形、長さ10~18mm、幅2~5mm、先端に向かって長く漸尖し、幅2~3mm、基部はわずかに袋状になり、平滑、細かい7脈がある。雄しべは6本、花被片の長さの1/2~2/3、長さ4~6(8)mm。花糸は長さ1.5~6mm、下部が太くなり、帯緑色。葯は長円形、長さ2~3mm、多方向(versatile)、黄色、ごく微細な小突起がある。花柱は長さ3~5mm、緑白色、しばしば中央まで深く3裂する。枝は3(2)本で、しばしば長さ3~4mm、内側にパピラがある。子房はほぼ球形、長さ2.5~3mm、緑色、室ごとに胚珠が1~2個ある。液果は球形または不明瞭な3球(coccose)、直径約1cm、成熟すると黒色となる。花期は4月下旬~7月。果期は8~10月。2n=16(Kurosawa, 1983:参考5)。
【Flora of Chinaの解説】
根茎は短く、通常、長い匍匐茎を持つ。根は密に房状になる。茎はしばしば先端で分枝し、ときに単茎で、長さ30~80cm。葉柄は非常に短い。葉身は楕円形~卵状長円形、長さ5~12cm×幅2~5cm、下面は脈にわずかにザラつきがあり、交差脈は不明瞭、縁はわずかにザラつきがある。花序は頂生し、花が1~2個つく。小花柄は長さ1.5~2.5cm。花は大きく開く。花被片は緑白色、長円状披針形~披針形、長さ(1.2~)1.5~2cm、幅3~4mm、7脈があり、基部はわずかに袋状で、先は長く漸尖する。雄しべは長さ4.5~7mm、含まれる。花糸は基部がわずかに広がり、長さ3~4mm。葯は長さ2~3mm。子房は球形、長さ2.5~3.5mm。花柱は長さ3~4mm。液果は黒色、球形、直径約1cm、種子は2~3個ある。種子は赤褐色、直径約4mm。花期は5~6月。果期は7~10月。2n=16。
14 ハイブリッド
(1) Disporum x hishiyamanum K.Suzuki ホウチャクチゴユリ
ホウチャクソウ×チゴユリ
(2) Disporum smilacinum A.Gray x D. viridescens (Maxim.) Nakai アズマチゴユリ
チゴユリ×オオチゴユリ
(3) その他
品種) 'Indian Purple' , 'Shina-no-Tsuki' , 'Winter Sun' (v)
参考
1) Flora of ChinaDisporum
Disporum
Disporum
Molecular Phylogeny and Taxonomy of the Genus Disporum