タチチチコグサ 立父子草
Flora of Mikawa
キク科 Asteraceae ウスベニチチコグサ属
別 名 | ホソバノチチコグサモドキ |
中国名 | 直茎合冠鼠麴草 zhi jing he guan shu qu cao |
英 名 | linearleaf cudweed ,narrowleaf purple everlasting |
学 名 | Gamochaeta calviceps (Fernald) A.L.Cabrera synoym Gamochaeta falcata (Lam.) Cabrera synoym Gnaphalium calviceps Fernald synoym Gnaphalium purpureum L. var. falcatum (Lam.) Torr. et A. Gray |
花 期 | 4~9月 |
高 さ | 8~45(55)㎝ |
生活型 | 1年草 |
生育場所 | 道端、荒地 |
分 布 | 帰化種 南アメリカ、北アメリカ原産 |
撮 影 | 蒲郡市形原町 09.5.12 |
ハハコグサ属 Gnaphalium からウスベニチチコグサ属 Gamochaeta に分けられるようになった。
日本には大正時代に渡来し、全国的に帰化している。チチコグサモドキやウラジロチチコグサなどと混生していることも多い。
茎は基部でよく分枝し、茎や葉裏には白い綿毛が密生し、葉の表面にも綿毛が生える。根生葉は花期には無い。葉は互生し、長さ2~6㎝、幅2~9㎜の倒披針形~さじ形、先がやや尖り、茎上部の葉は幅が狭い。葉腋から短い枝を出し、小さな頭花を多数つける。花序は初め長さ2~4㎝の穂状、後に長さ4~18㎝の円錐状になる。総苞は長さ3~3.5㎜、下部が膨らみ、先は急に細くならない。総苞片は5~7列、白色~黄褐色~褐色、先が鋭く尖り、綿毛が生える。外総苞片は内総苞片の1/3~1/2長、花冠は白色~紫色を帯び、先端が濃色。周囲の雌花は多数、両性の中心花は2~4個。痩果は長さ0.4~0.5㎜の惰円形、乳頭状突起がある。冠毛は長さ約2㎜、1列につき、取れやすい。冠毛の基部は合着する。
混同しやすい類似種に頭花が紅色のウスベニチチコグサとウラジロチチコグサ、全体に綿毛が多いチチコグサモドキがある。タチチチコグサはこの中で葉の幅が最も狭い。よく見られるチチコグサモドキより、葉の緑色が濃いのも特徴であり、写真のように混生していると目立つ。
日本には大正時代に渡来し、全国的に帰化している。チチコグサモドキやウラジロチチコグサなどと混生していることも多い。
茎は基部でよく分枝し、茎や葉裏には白い綿毛が密生し、葉の表面にも綿毛が生える。根生葉は花期には無い。葉は互生し、長さ2~6㎝、幅2~9㎜の倒披針形~さじ形、先がやや尖り、茎上部の葉は幅が狭い。葉腋から短い枝を出し、小さな頭花を多数つける。花序は初め長さ2~4㎝の穂状、後に長さ4~18㎝の円錐状になる。総苞は長さ3~3.5㎜、下部が膨らみ、先は急に細くならない。総苞片は5~7列、白色~黄褐色~褐色、先が鋭く尖り、綿毛が生える。外総苞片は内総苞片の1/3~1/2長、花冠は白色~紫色を帯び、先端が濃色。周囲の雌花は多数、両性の中心花は2~4個。痩果は長さ0.4~0.5㎜の惰円形、乳頭状突起がある。冠毛は長さ約2㎜、1列につき、取れやすい。冠毛の基部は合着する。
混同しやすい類似種に頭花が紅色のウスベニチチコグサとウラジロチチコグサ、全体に綿毛が多いチチコグサモドキがある。タチチチコグサはこの中で葉の幅が最も狭い。よく見られるチチコグサモドキより、葉の緑色が濃いのも特徴であり、写真のように混生していると目立つ。