タチスゲ 立菅

mark

Flora of Mikawa

カヤツリグサ科 Cyperaceae スゲ属

中国名 斑点果薹草 ban dian guo tai cao
学 名 Carex maculata Boott
タチスゲの穂
タチスゲの小穂
タチスゲの柱頭
タチスゲの果胞と鱗片
タチスゲ
タチスゲ苞の鞘
タチスゲ果実と果胞の乳頭状突起
果 期 5月
高 さ 30~50㎝
生活型 多年草
生育場所 低地の湿地
分 布 在来種 本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄、中国、台湾、インド、インドネシア、スリランカ、オーストラリア
撮 影 三ヶ根山  07.6.16
和名は茎が直立し、小穂も直立する姿から。全草が白っぽく緑白色に見えるのが特徴。葉は柔らかく、幅3~6㎜、葉裏が粉白色。苞葉は長く、基部が有鞘。雌小穂は幅約4㎜の円柱状、果胞を密につけ、先端に短い雄花部をつけることが多い。果胞は広卵形、やや扁平で、数個の隆起した縦の脈がある。短い嘴があり、口部は全縁。果胞や小穂の柄にゴウソと同じような乳頭状突起が密につく。果胞は乾燥すると、ときに赤褐色に変色する。鱗片は果胞より短く、白色、中肋は緑色、鈍頭、先は芒にならない。痩果は3稜形。柱頭は3岐。
 色がよく似たヒメゴウソは苞葉の基部が無鞘、果胞の脈が不明瞭か又はあっても隆起しない。また、柱頭が2分岐、鱗片の先が芒になる。