シモツケソウ 下野草

mark

Flora of Mikawa

バラ科 Rosaceae シモツケソウ属

別 名 クサシモツケ
学 名 Filipendula multijuga Maxim.
シモツケソウの花序
シモツケソウの蕾
シモツケソウ頂小葉
シモツケソウ側小葉
シモツケソウ托葉
シモツケソウ
シモツケソウ花
花 期 6~8月
高 さ 30~100㎝
生活型 多年草
生育場所 山地の向陽地
分 布 在来種(日本固有種)  本州(関東地方以西)、四国、九州
撮 影 八方尾根 07.7.28
根茎は若株では太く、大株では節が数珠状になり、横に這う。葉は根生葉と互生する茎葉がある。根生葉及び下部の茎葉は奇数羽状複葉、頂小葉が大きく、幅5~10㎝、掌状に5~7中~深裂し、側小葉は長い葉軸に多数つき、長さ3~0.3㎝、基部ほど小さくなる。上部の茎葉は側小葉が小さく、ほとんど無いと頂小葉が掌状葉に見えることもある。托葉は、膜質、乾くと褐色になり、茎に沿って直立する。茎頂又は上部の葉腋から出る散房状の総状花序に小さな花を多数つける。花柄は無毛。花は直径4~5㎜、淡紅紫色~紅紫色、稀に白色もある。花弁4~5個。雄しべは多数、花糸が長い。痩果は無毛、左右から扁平な長楕円形、短い柄があり、赤色に熟す。2n=14
 アカバナシモツケソウ var. ciliata は花が紅紫色~紅色。高山型の変種。痩果の稜上に立毛がある。
 コシジシモツケソウFilipendula auriculataは日本海側の山形県~富山県に分布する。葉は鋸歯が細かく。茎葉の頂小葉は長さ5~15㎝、幅10~20㎝と大きく、側小葉は1~2対つき、長さ1~3㎝。托葉が大きく耳形、草質、茎を抱く。痩果に毛がある。
 キョウガノコ Filipendula purpurea は古くからの栽培種、中国や朝鮮でも栽培されている。シモツケソウよりも大型で、草丈が1m以上に達し、葉の鋸歯がやや細かく、側小葉は1~3対で小さい。托葉はやや小さく、全縁。花色がピンク色又は白色。 シモツケソウの変異又はシモツケソウとコシジシモツケソウの雑種と推定されている。
 オニシモツケFilipendula camtschatica は北海道~本州(中部地方以北)に分布し、大型。花は白色~淡桃色。
 シモツケ Spiraea japonica は木本、葉が卵形。果実は5個の袋果。

シモツケソウ属

  family Rosaceae - genus Filipendula

 多年草、根茎がある。 根茎は短く、斜めで、あちこちで厚く、塊茎になり、繊維で覆われる。托葉は大または小、類心形~卵状披針形。葉身は羽状複葉。小葉は羽状または掌状に分裂する。花序は散房花序状集散花序または円錐花序状集散花序、中央の枝が短くなり、最初に開花する。花は両性、まれに単性(植物が雌雄異株であるとき)。萼片は5個、開花後に後屈する。花弁は5個、覆瓦状、白色、ピンク色、または赤色、基部に爪部がある。雄しべは20~40本。心皮は5~15個、平坦またはわずかに隆起した花托につき、分離。胚珠は1または2個。花柱は頂生。柱頭は頭状。果実は痩果、分離、扁平、花柱の基部が戴冠する。種子は垂れ下がり、円柱形、胚乳はほとんどない。x=7,8。
 世界に10種以上あり、主に北半球の温帯に分布する。

シモツケソウ属の主な種と園芸品種

1 Filipendula angustiloba (Turcz.) Maxim.  ホソバシモツケソウ 
 中国、モンゴル、ロシア原産。中国名は细叶蚊子草 xi ye wen zi cao。

2 Filipendula auriculata (Ohwi) Kitam. コシジシモツケソウ 越路下野草
  synonym Filipendula purpurea Maxim. var. auriculata Ohwi
 日本固有種。本州の日本海側(富山県、長野県北部、新潟県、福島県西部、山形県)に分布する。山地に生える。
 多年草、やや大型で、高さ100~150㎝。茎は直立し、稜がある。托葉は大きく、耳状に茎を抱く。葉は互生し、葉柄が長い。葉身は奇数羽状複葉、頂小葉は卵形、長さ7~22㎝×幅7~25㎝、掌状に5~7裂し、縁には鋸歯または欠刻がある。側小葉は普通、1~3対につき、卵形~披針形、長さ0.5~4㎝×幅0.5~3㎝、縁には鋸歯または欠刻があり、ときに上部の葉では側小葉が無くなる。花序は頂生の散房花序、小さな花を多数つける。花は直径4~6mm、ピンク色、花弁は4~5個。雄しべは20~30本。果実は扁平な痩果。花期は6~8月。

2-1 Filipendula auriculata (Ohwi) Kitam. f. chionea H.Ohba et S.Kato  シロバナコシジシモツケソウ 白花越路下野草
 コシジシモツケソウの白花品種。


3 Filipendula camtschatica (Pall.) Maxim.  オニシモツケ 鬼下野
  synonym Filipendula kamtschatica (Pall.) Maxim. f. pilosa Koidz.
  synonym Filipendula kamtschatica (Pall.) Maxim. f. glabra Koidz.
  synonym Filipendula kamtschatica (Pall.) Maxim.
 北海道、本州(中部地方以北)、ロシア原産。英名はgiant meadowsweet。別名はケナシオニシモツケ、ウスゲオニシモツケ。山地の草地、湿地に生える。  多年草、高さ100~200㎝。葉は互生し、葉柄がある。葉身は長さ15~25㎝、掌状に5裂し、葉柄基部に耳状の托葉がある。茎頂に集散状の散房花序を出し、直径約7㎜の小さな花を多数つける。花の色は白が普通であり、白~淡紅~帯紅色まで変化がある。花弁は4~5個。雄しべは花弁より長く、多数つき、離れて見ると花がハレーションを起こしたように見えるのが特徴。花期は6~8月。
品種) 'Rosea

4 Filipendula glaberrima Nakai  チョウセンナツユキソウ 

  synonym Filipendula camtschatica (Pall.) Maxim. subsp. glaberrima (Nakai) Vorosch.

  synonym Filipendula formosa Nakai チイサンシモツケソウ 
 朝鮮、中国、ロシア原産。中国名は槭叶蚊子草 qi ye wen zi cao。英名はKorean meadowsweet。
 高さ0.5~1.5mの植物。 茎は直立し、溝があり、無毛。 托葉は普通、褐緑色を帯び、小さく、卵状披針形、草質または半膜質、縁は全縁または少数の鋸歯がある。 葉柄は長さ3~10㎝、無毛。葉身は羽状複葉、小葉が1~3対と挿入された裂片があり、無毛または下面の脈にまばらに直軟毛がある。頂小葉は円形~広卵形、普通、掌状に5~7裂し、長さ7~15㎝×幅8~16㎝、基部は浅い心形、裂片は卵形、縁は重鋸歯があるかまたはやや分裂し、先は尾状尖鋭形。側小葉は長円状卵形または卵状披針形で、小さく、縁に重鋸歯がある。花序は頂生または上部の茎葉の葉腋につき、円錐花序になる。花は両性、直径4~5mm。花柄は無毛。萼片は4~5個、卵形、長さ1~1.5mm×幅0.8~1.5mm、外側は無毛、先は鈍形または鋭形。花弁は4~5個、ピンク色から白色、卵形、基部に短い爪部がある。痩果は、直立、柄があり、外側および内側に長い縁毛がある。花期および果期は6~8月。

5 Filipendula kiraishiensis Hayata  タイワンシモツケソウ 
 台湾原産。中国名は台湾蚊子草 tai wan wen zi cao。

6 Filipendula multijuga Maxim.  シモツケソウ 下野草
 日本固有種。本州(関東地方以西)、四国、九州に分布。別名はクサシモツケ。
 多年草。高さ30~100㎝。根茎は若株では太く、大株では節が数珠状になり、横に這う。葉は根生葉と互生する茎葉がある。根生葉及び下部の茎葉は奇数羽状複葉、頂小葉が大きく、幅5~10㎝、掌状に5~7中~深裂し、側小葉は長い葉軸に多数つき、長さ3~0.3㎝、基部ほど小さくなる。上部の茎葉は側小葉が小さく、ほとんど無いと頂小葉が掌状葉に見えることもある。托葉は、膜質、乾くと褐色になり、茎に沿って直立する。茎頂又は上部の葉腋から出る散房状の総状花序に小さな花を多数つける。花柄は無毛。花は直径4~5㎜、淡紅紫色~紅紫色、稀に白色もある。花弁4~5個。雄しべは多数、花糸が長い。痩果は無毛、左右から扁平な長楕円形、短い柄があり、赤色に熟す。2n=14。花期は6~8月。
品種) 'Fuji Haze' (v) , 'Hjördis' , 'Yoko'
6-1 Filipendula multijuga Maxim. f. albiflora (Makino) Okuyama シロバナシモツケソウ 白花下野草
 白花品種。
6-2 Filipendula multijuga Maxim. var. ciliata Koidz. アカバナシモツケソウ 赤花下野草
本州の中部地方、関東地方に分布し、亜高山帯から高山帯の草原や稜線などに自 高さは30cmから70cmくらい。葉に長い葉柄があり、茎に互生し、頂小葉は掌状に5から7裂する。葉柄にある側小葉は数対つき、葉柄の付け根にある托葉は茎を耳状に抱く。花期は7月から8月で、ピンク色の小さな5弁花を散房状につける。  花が紅紫色~紅色。高山型の変種。痩果の稜上に立毛がある。

7 Filipendula occidentalis (S.Watson) Howell オレゴンシモツケソウ 
 USA(オレゴン州、ワシントン州)原産。英名はQueen of the forest。
 弱く根茎性、高さ70~150㎝。根茎は水平、丈夫、幅10~15 mm、節間は1~4 cm。塊茎はない。茎は上部に細かい微軟毛がある。葉は根生葉が1~2個、花期までに落葉する。托葉は円形、直径1~1.5㎝、基部には耳が無い。葉は羽状複葉、側小葉は1~3対、または無く、間隔が離れ、卵形~楕円形、長さ1㎝以下、縁は鋸歯がある。頂小葉は円形、直径6~16 cm、掌状に5~7裂し、裂片は卵形~長円状披針形、縁は重鋸歯があり、先は鋭形~尖鋭形、表面には少なくとも脈上に短い伏毛がある。花序は花が約100こつく。枝と花柄には密に短い伏毛があり、毛は真っすぐ。花托筒はほぼ平らで、受皿形。萼片は(4~)5(~6)個、緑色、狭三角形、長さ4~6 mm、縁はしばしば鋸歯があり、普通、中肋があり、下面に微軟毛があり、上面は無毛。花弁は(4–)5(–6)個、白色、蕾ではときに縁がわずかにピンク色になり、倒披針形、長さ10~15 mm、爪部は無く、基部は広く、縁は全縁。雄しべは白色、花弁の長さとほぼ同じ。痩果は7~12個、扁平、披針形、真っ直ぐ、長さ6~7.5 mm、縫合線に密に縁毛があり、面にはまばらに毛がある。柄は長さ1~2mm。花柱は長さ1.5~2mm。花期は6~8月。

8 Filipendula palmata (Pall.) Maxim. ウラジロシモツケソウ 裏白下野草
 朝鮮、中国、モンゴル、ロシア原産。中国名は蚊子草 wen zi cao。
 多年草。高さ0.6~1.5m。 茎は溝があり、毛があるかまたは無毛になる。托葉は半心形、大きく、草質、縁は鋭い重鋸歯がある。葉柄は毛があるか又はほぼ無毛。葉身は羽状複葉、側小葉は2対あり、下面は密に白色の綿毛があるか、まばらに毛があるか、または無毛、上面はまばらに毛があるかまたは無毛。頂小葉は掌状に5~9深裂し、かなり大きく、裂片は披針形~菱状披針形、縁は分裂、または鋭い重鋸歯がある。側小葉は3~5深裂し、頂小葉より小さい。花序は頂生、円錐花序、花が多数つく。花は両性、直径5~7mm。花柄はまばらに毛があり、古くなると無毛になる。萼片は卵形、外側は無毛。花弁は白色、倒卵形、基部には長い爪部がある。痩果は基部が花托につき、短い柄があり、直立し、外側と内側に長い縁毛がある。花期および果期は7~9月。2n=28,42~44。
品種)  'Alba' , 'Digitata Nana' , 'Elegantissima' , 'Göteborg' , 'Nana' , 'Nana Rosenelfe' , 'Rosea' , 'Rosenschleier' , 'Rubra'
8-1 Filipendula palmata var. palmata
  synonym Spiraea palmata Pallas
  synonym Filipendula amurensis (Baranov) Baranov
  synonym Spiraea digitata Willdenow
 茎には毛がある。葉身は下面に密に白色の綿毛があり、上面は無毛。花期および果期は7~9月。
品種) 'Nana'

8-2 Filipendula palmata var. glabra Ledebour ex Komarov & Alissova-Klobulova
  synonym Filipendula nuda Grubov
  synonym Filipendula palmata f. nuda (Grubov) T. Shimizu
 中国、ロシア原産。中国名は光叶蚊子草 guang ye wen zi cao。  茎は無毛になる。葉身は両面とも無毛またはまばらに毛がある。花期および果期は7~9月。

9 Filipendula purpurea Maxim.  キョウガノコ 京鹿子
 日本、朝鮮、中国原産。中国名は槭叶蚊子草 qi ye wen zi cao。英名はpurple meadowsweet , Japanese meadowsweet。
 シモツケソウの古くからの栽培種。中国東北や朝鮮半島でも見られる。シモツケソウよりも大型、草丈が1m以上に達し、葉の鋸歯がやや細かく、側小葉は1~3対で小さい。花色がピンク色。 シモツケソウの変異又はシモツケソウとコシジシモツケソウの雑種と推定されている。
 多年草。高さ50~150㎝。茎は平滑、稜がある。葉は奇数羽状複葉、側小葉は(0)1~3対、ときに間に小付属片がつく。葉柄は無毛。頂小葉は大きく、掌状に5~7裂し、裂片は卵形、先が尾状に尖る。葉縁は重鋸歯~不明瞭な裂片状、歯は尖るかやや鈍い。葉表、葉裏とも緑色、無毛、葉裏の脈上にに軟毛があることがある。側小葉は小さく、長卵形~卵状被針形、縁は重鋸歯~不明瞭な裂片状。托葉は草質~半膜質、淡褐緑色、やや小さく、卵状被針形、全縁。散房花序又は円錐花序を頂生又は腋生し、花柄は無毛。花は直径4~5㎜。萼片は卵形、先が尖り、外面は無毛。花弁はピンク色又は白色、倒卵形。痩果は直立し、短柄があり、背腹の両辺縁に毛がある。花期は6~7月。果期は7~8月。
品種) 'Alba' , 'Elegans' , 'Nephele' , 'Pink Dreamland' , 'Plena' (d) , 'Purpurascens' , 'Rhapsody' , 'White Dreamland'
9-1 Filipendula purpurea Maxim. f. albiflora (Makino) Ohwi ナツユキソウ 夏雪草
 キョウガノコの白花品種。

10 Filipendula rubra (Hill) B.L.Rob. アメリカシモツケソウ 
 カナダ南部~USA中部~東部原産。英名はqueen-of-the-prairie。
 多年草、高さ1.8~2.5m、強い根茎をもち、1.2~2.5mの不規則なパッチを形る。根茎は水平に伸び、細く、幅2.5~3mm、節間は3~7㎝。塊茎はない。茎は無毛。葉は根生葉が1または2個つき、花時までに落葉する。托葉は卵形~楕円形、長さ1~1.5㎝、基部に耳がある。葉は羽状複葉。側小葉は1~5対つき、間隔が開き、卵形~楕円形、長さ9㎝以下、掌状に2~3裂し、裂片は披針形、縁は鋸歯縁または重鋸歯縁。頂小葉は円形、直径10~15㎝、掌状に7~9裂し、裂片は倒披針形~披針形、縁は重鋸歯、先は鋭形~尖鋭形、表面は少なくとも脈上に毛があり、毛は伏毛、真っすぐ、短く、長さ0.5mm、または上面は無毛。花序は花が約100個つき、枝や花柄は無毛。花托筒はわずかに凹面状。萼片は(4~)5(~6)個、帯紫色、へら形~三角形、長さ1~3mm、縁に中肋は無く、外面は無毛、内面は細かい伏毛があるかまたは無毛。花弁は(4~)5(~6)個、ピンク色~紫色、円形、長さ2.5~7mm、爪部は明瞭、短く、基部が狭く、縁に不均一に歯がある。雄しべはピンク色~帯紫色、花弁とほぼ同長かそれより長い。痩果は3~7個、扁平、倒披針形、真っ直ぐ、長さ8~14mm、無毛。 柄は長さ0.5~1.5mm。花柱は長さ1~2mm。花期は6~7月。
品種) 'Magnifica' , 'Venusta'[AGM] , 'Venusta Magnifica'

11 Filipendula tsuguwoi Ohwi シコクシモツケソウ 四国下野草
 日本固有種。四国、九州(宮崎県)に分布する。明るい林内、林縁などに生える。
 多年草、高さは35~60㎝。根生葉や下部の葉には長い葉柄がある。葉は羽状複葉、側小葉は小さくて目立たない。頂小葉は大きく幅7.5~13㎝、掌状に5~7裂し、裂片は卵形、先は鋭尖形、縁に重鋸歯があり、下面の脈上に密に毛がある。雌雄異株。茎頂の多数の散房花序に多数の花をつける。花は白色、直径約4mm。花弁は広楕円形、全縁、基部に短い爪部がある。痩果は無柄、半卵形、内側の基部が膨れ、無毛、やや捻じれてつく。花期は7月。
12 Filipendula ulmaria (L.) Maxim. セイヨウナツユキソウ 西洋夏雪草
 ヨーロッパ、モンゴル、ロシア原産。中国名は旋果蚊子草 xuan guo wen zi cao。英名は meadowsweet , mead wort。草原に群生する。
花や葉、根から甘い香りを出し、ハーブとして、香料や染料、茶などに利用される。花からはアスピリンが採取され、鎮痛、解熱などに使われる。
 高さ80~100cm。 茎は溝があり、無毛。托葉は緑色、半心形または卵状披針形、草質、縁に鋭い鋸歯がある。葉柄は無毛。葉身は羽状複葉、小葉は2~5対、下面に白色の綿毛があり、ときに少数の基部の小葉は無毛になり、上面は無毛です。頂小葉は3~5裂し、側小葉よりわずかに小さいかまたはわずかに大きい、裂片は披針形~長円条披針形、縁は重鋸歯またはわずかに分裂し、先は尖鋭形。側小葉は長円状卵形または楕円状披針形、基部は円形、縁に重鋸歯があり、先は尖鋭形。花序は頂生、円錐花序。花は両性、直径約5mm。花柄はまばらに毛がある。萼片は卵形、外面に密に毛があり、先は鈍形または鋭形。花弁は白色、倒卵形。痩果は内側の基部近くで花托につき、ほぼ無柄で、螺旋状に捻じれ、統合するように見える。花期および果期は6~9月。2n=14。
品種) 'Aurea' , 'Corinne Tremaine' , 'Flore Pleno' (d) , 'Plena' , 'Rosea' , 'Variegata' , 'Variegata' (v)

13 Filipendula vulgaris Moench ロクベンシモツケソウ 六弁下野草
  synonym Filipendula hexapetala Gilib. ex Maxim.
 ヨーロッパ、アジア北部、中央アジア原産。英名はdropwort , fern-leaf dropwort。別名はヨウシュシモツケソウ。乾燥した石灰岩の草地に生える。
 多年草、直立し、群生し、普通、高さ60~90㎝。塊茎があり、広がる。葉は主に根生のロゼットになり、人参やシダのような羽状複葉、細かく分裂し、暗緑色、長さ10~25㎝。小葉は多く、側小葉は7~12対、長さ2.5㎝以下。葉は高さ30㎝までにつき、その上にまばらに葉のある茎にアスチルベに似た円錐花序(散房花序) が頂生し、高さ60~90㎝になり、花が多数つく。花は白色~クリーム白色、直径6~9㎜、小さく、芳香がある。花弁は6個(まれに5または7個)、倒卵状楕円形。雄しべは多数、葯は黄色。痩果は表面全体に伏毛がある。花期は春下旬~夏上旬。
品種)  'Alba' , 'Devon Cream' , 'Flore Plena' , 'Flore Pleno' , 'Grandiflora' , 'Multiplex' (d) , 'Plena' , 'Rosea'

14 Filipendula yezoensis H.Hara エゾノシモツケソウ 蝦夷下野草
  synonym Filipendula glaberrima auct. non Nakai
  synonym Filipendula multijuga Maxim. var. yezoensis (H.Hara) H.Hara
  synonym Filipendula yezoensis H.Hara var. hispida T.Shimizu
  synonym Filipendula purpurea auct. non Maxim.
  synonym Filipendula multijuga Maxim. subsp. yezoensis (H.Hara) Vorosch.
  synonym Filipendula multijuga Maxim. subsp. koreana (Nakai) Vorosch.
  synonym Filipendula koreana (Nakai) Nakai
北海道固有種。北海道東部~南部に分布する。低地~亜高山帯の湿った草地などに生える。オニシモツケに似ているが花が紅紫色。
 多年草、高さ40~100㎝。全体無毛。托葉は2個、小さく、褐色、葉柄の基部につく。葉は奇数羽状複葉、頂小葉は側小葉よりはるかに大きく、側小葉は目立たず、単葉に見える。頂小葉は掌状に5~7深裂し、裂片は先が長く尖り、縁には欠刻状の鋸歯がある。側小葉は小さく、披針形、1~3対つく。茎頂の散房花序に花を多数、密につける。花は直径4~5mm、紅色~紅紫色~ピンク色。萼片は(4~)5個、内側に短毛がある。花弁は(4~)5個。雄しべは多数、花弁より長い。花糸は白色。葯は花弁と同色。花期は7~8月。
14-1 Filipendula yezoensis H.Hara f. alba (Nakai) T.Shimizu  シロバナエゾノシモツケソウ 
  synonym Filipendula purpurea Maxim. f. alba (Nakai) W.T.Lee
  synonym Filipendula glaberrima Nakai f. alba (Nakai) Yonek.

15 その他ハイブリッド
品種) 'Gigantea' , 'Kahome' , 'Nephele' , 'Pink Blush' , 'Pink Dreamland' , 'Queen of the Prairies' , 'Red Umbrellas'

参考

1) Flora of China
 Filipendula
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=112789
2) Plants of the World Online| Kewscience
 Filipendula
http://www.plantsoftheworldonline.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:60452048-2
3) World Flora Online
 Filipendula
http://worldfloraonline.org/taxon/wfo-4000014757;jsessionid=5C1BC2B48A53B5A0FA6523856332BD68
4) 植物研究雑誌 68(1): 53–53(1993)
 大場秀章,加藤信英:シロバナコシジシモツケソウ
http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_068_53_53_d.pdf
5) 植物研究雑誌 69(5): 290–319(1994)
 シャンゼル I. A.:シモツケソウ属(バラ科)の分類学的再検討
http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_069_290_319.pdf
6) 植物研究雑誌 91(suppl.): 250–256(2016)
 I. A. Schanzer:nrITS マーカーに基づくシモツケソウ属(バラ科バラ亜科)の東アジア産固有種の系統関係
http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_091_suppl_250_256.pdf