オタルスゲ 小樽菅

mark

Flora of Mikawa

カヤツリグサ科 Cyperaceae スゲ属

別 名 ヒメテキリスゲ
中国名

鹞落薹草 yao luo tai cao

学 名 Carex otaruensis Franch.

 synonym Carex otaruensis Franch. var. kadzuoana T.Koyama ミカワナルコ

オタルスゲの花穂
オタルスゲの雄小穂拡大
オタルスゲの雌小穂拡大
オタルスゲの果胞と鱗片
オタルスゲの果実
オタルスゲ
オタルスゲ基部
オタルスゲ葉
オタルスゲ果期
果 期 5~6月
高 さ 40~60㎝
生活型 多年草
生育場所 山地の湿った場所、水辺
分 布 在来種 北海道、本州、四国、九州、中国
撮 影 西尾市(幡豆町) 12.512
株は叢生し、基部の鞘は葉身を欠き、濃褐色、糸網を生じる。茎の稜に小刺があり、ざらつく。葉は幅3~6㎜、縁に上向きの小刺があり、著しくざらつく。苞は長く、無鞘。小穂は4~5個つき、頂部の雄小穂は線形、直立する。側小穂は雌性、幅3~4㎜、長さ3~6㎝、細くて長い柄があり、垂れ下がる。側小穂の先に雄花をつける小穂も多い。果胞は長さ2.5~3㎜、狭卵形~狭長楕円形、両面凸形、平滑、やや嘴があり、口部は凹形、熟しても膨れない。鱗片は淡緑色で短い芒があり、果胞より幅が狭く、長さはほぼ同長で、やや短いものや、やや長いものが混ざる。痩果は長さ1.5~2㎜、倒卵形、断面はレンズ形。柱頭は2分岐。
 テキリスゲは葉が著しきざらつき、果胞が膨らみ、嘴の口部が短い2歯。痩果が長さ1~1.5㎜とやや小さく、先が短い嘴状になる。
 アズマナルコは果胞が膨らみ、嘴が短く、葉が柔らかい。
 写真は山の堰堤の池の縁に生えていたものである。隣に大きさがほぼ同じのタニガワスゲ生えていた。遠くから見ると同じように見えるが、タニガワスゲは鱗片が黒くなり、側小穂が垂れ下がらない。