ノゲヌカスゲ 芒糠菅

mark

Flora of Mikawa

カヤツリグサ科 Cyperaceae スゲ属

中国名 具芒灰帽薹草 ju mang hui mao tai cao
学 名 Carex mitrata Franch. var. aristata Ohwi
ノゲヌカスゲの花序
ノゲヌカスゲの雄小穂
ノゲヌカスゲの苞の鞘
ノゲヌカスゲの果実
ノゲヌカスゲ
ノゲヌカスゲ基部の鞘
ノゲヌカスゲの雌小穂の拡大
ノゲヌカスゲ鱗片と果胞
果 期 4~5月
高 さ 20~25㎝
生活型 多年草
生育場所 草地、明るい林内、林縁、道端
分 布 在来種 本州(福島県以南)、四国、九州、朝鮮、中国
撮 影 幸田町 09.5.9
ヌカスゲの変種。和名はヌカスゲに似て、芒が長いことによる。アオスゲに似たような場所に生え、アオスゲのように雌鱗片に長い芒がある。苞も長く、花序から上に伸び目立つ。普通に見られる。
 根茎は短く、大きく叢生する。基部の鞘の褐色部分がヌカスゲと同じように光沢があって長く、繊維状に分解しない。苞は長さ約3㎜の鞘があり、葉身も長く、花序の上に出る。雄小穂は線形で、楕円状の線形、きわめて小さく、雌小穂に埋もれてしまうことも多い。雌性の側小穂は茎の上部に集まってつく。果胞は小さく、ほとんど毛がなく、短毛がまばらにあり、口部は2歯。雌鱗片に長い芒がある。
 ヌカスゲは雄小穂が褐色で長く、雌鱗片の芒が短い。苞も短い。
 メアオスゲは雄小穂が線形でよく似ているが、果胞が大きくて毛があり、基部の鞘は光沢がない淡褐色で、繊維状に分解する。
 アオスゲは全体に大型、雄小穂が棍棒状で大きく、苞の鞘が長さ約1㎜のものが多い。判別が難しいものがある。