ノアズキ 野小豆
Flora of Mikawa
マメ科 Fabaceae ノアズキ属
別 名 | ヒメクズ |
中国名 | 野扁豆 ye bian dou |
学 名 | Dunbaria villosa (Thunb.) Makino |
花 期 | 7~8月 |
高 さ | つる性 |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 山野の日当たりの良い場所 |
分 布 | 在来種 本州、四国、九州、朝鮮、中国、インド、カンボジア、インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナム |
撮 影 | 西尾市 07.9.9 |
郊外の草むらや道端でよく見られ、地面を這っていることもよくある。全体に毛が多く、葉、萼、茎に橙色の腺点がある。葉は3小葉。小葉は長さ1~3㎝の菱形状。花は黄色、長さ1.5~2㎝で、栽培されるアズキの花と同じ蝶形花。旗弁は左右不対称、左右の翼弁も大きさが異なる。竜骨弁(舟弁)の先は鉤状に曲がる。萼は先が不等に5裂し、腺点、白毛が多く、基部が球形になる黄色の長毛が散生する。豆果は扁平、腺点があり、3~8個の種子が入る。熟すと果皮が裂開し、ねじれてV字形になる。豆は長さ約4㎜、表面にうずら卵のような模様がある。
栽培されているアズキの原種といわれるヤブツルアズキは腺点がなく、葉がやや大きく、葉の形が異なり、豆果が線形。
タンキリマメやトキリマメは花が長く、豆果が赤く熟して短い。
草本または木本のつる植物、平伏または絡みつく。葉は羽状複葉、3小葉。托葉は早落性または欠く。小托葉は普通ない。小葉は下面に明らかな無柄の腺が明瞭にある。花序は腋生、花が1個~総状花序。苞は早落性または欠く。小苞は普通、無い。萼は鐘形。萼片は披針形または三角形、最も下につくものが最も長い。花冠は萼より±長い。旗弁はほぼ円形、倒卵形、または横向きの楕円形、基部に耳がある。翼弁は普通、耳がある。竜骨弁は翼弁より短く、わずかに曲がる。雄しべは2体雄しべ(diadelphous)。旗弁の雄しべ(vexillary stamen)は分離。葯は均一。子房は有柄(stipitate)または無柄。胚珠は多数。花柱は糸状、内向き、無毛。柱頭は小さく、頂生、頭状。豆果は線形または線状長円形、裂開する。種子はヘソが長いまたは短く、種枕(strophiole)は薄くて小さい。
世界に約20種あり、アジア、オセアニアに分布する。
synonym Dunbaria merrillii Elmer
synonym Dunbaria discolor Harms & K.Schum.
台湾、フィリピン、インドネシア(マルク、スラウェシ島)、ニューギニア原産。中国名は麥氏野扁豆。
Dunbaria merrillii Elmer(通常はD. cumingiana Benthamの同義語として扱われる)は、インドネシアとフィリピンからも知られているが、台湾でも記録されている(Fl.Taiwan 1993 )。 ただし、提供されている図では、豆果が長さ10~12㎝と大きく、種子の間ではっきりくびれ、裂開後に捻じれるため、キマメ属(Cajanus)の種に近いことが示唆される。
2 Dunbaria podocarpa Kurz カイナンノアズキ
中国、カンボジア、インド、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、タイ、ベトナム原産。中国名は长柄野扁豆 chang bing ye bian dou。
3 Dunbaria rotundifolia (Lour.) Merr. タカサゴノアズキ
中国、台湾、バングラデシュ、カンボジア、インド、インドネシア、ラオス、ミャンマー、ネパール、フィリピン、タイ、ベトナム、オーストラリア原産。中国名は圆叶野扁豆 yuan ye ye bian dou。
4 Dunbaria villosa (Thunb.) Makino ノアズキ 標準 日本(本州、四国、九州)、朝鮮、中国、インド、カンボジア、インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナム原産。中国名は野扁豆 ye bian dou。別名はヒメクズ。郊外の草むらや道端でよく見られ、地面を這っていることもよくある。
多年草、つる性。全体に毛が多く、葉、萼、茎に橙色の腺点がある。葉は3小葉。小葉は長さ1~3㎝の菱形状。花は黄色、長さ1.5~2㎝で、栽培されるアズキの花と同じ蝶形花。旗弁は左右不対称、左右の翼弁も大きさが異なる。竜骨弁(舟弁)の先は鉤状に曲がる。萼は先が不等に5裂し、腺点、白毛が多く、基部が球形になる黄色の長毛が散生する。豆果は扁平、腺点があり、3~8個の種子が入る。熟すと果皮が裂開し、ねじれてV字形になる。豆は長さ約4㎜、表面にうずら卵のような模様がある。花期7~8月。
Dunbaria
Dunbaria
Dunbaria
Dunbaria
栽培されているアズキの原種といわれるヤブツルアズキは腺点がなく、葉がやや大きく、葉の形が異なり、豆果が線形。
タンキリマメやトキリマメは花が長く、豆果が赤く熟して短い。
ノアズキ属
family Fabaceae - genus Dunbaria草本または木本のつる植物、平伏または絡みつく。葉は羽状複葉、3小葉。托葉は早落性または欠く。小托葉は普通ない。小葉は下面に明らかな無柄の腺が明瞭にある。花序は腋生、花が1個~総状花序。苞は早落性または欠く。小苞は普通、無い。萼は鐘形。萼片は披針形または三角形、最も下につくものが最も長い。花冠は萼より±長い。旗弁はほぼ円形、倒卵形、または横向きの楕円形、基部に耳がある。翼弁は普通、耳がある。竜骨弁は翼弁より短く、わずかに曲がる。雄しべは2体雄しべ(diadelphous)。旗弁の雄しべ(vexillary stamen)は分離。葯は均一。子房は有柄(stipitate)または無柄。胚珠は多数。花柱は糸状、内向き、無毛。柱頭は小さく、頂生、頭状。豆果は線形または線状長円形、裂開する。種子はヘソが長いまたは短く、種枕(strophiole)は薄くて小さい。
世界に約20種あり、アジア、オセアニアに分布する。
ノアズキ属の主な種と園芸品種
1 Dunbaria cumingiana Benth. コウトウノアズキsynonym Dunbaria merrillii Elmer
synonym Dunbaria discolor Harms & K.Schum.
台湾、フィリピン、インドネシア(マルク、スラウェシ島)、ニューギニア原産。中国名は麥氏野扁豆。
Dunbaria merrillii Elmer(通常はD. cumingiana Benthamの同義語として扱われる)は、インドネシアとフィリピンからも知られているが、台湾でも記録されている(Fl.Taiwan 1993 )。 ただし、提供されている図では、豆果が長さ10~12㎝と大きく、種子の間ではっきりくびれ、裂開後に捻じれるため、キマメ属(Cajanus)の種に近いことが示唆される。
2 Dunbaria podocarpa Kurz カイナンノアズキ
中国、カンボジア、インド、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、タイ、ベトナム原産。中国名は长柄野扁豆 chang bing ye bian dou。
3 Dunbaria rotundifolia (Lour.) Merr. タカサゴノアズキ
中国、台湾、バングラデシュ、カンボジア、インド、インドネシア、ラオス、ミャンマー、ネパール、フィリピン、タイ、ベトナム、オーストラリア原産。中国名は圆叶野扁豆 yuan ye ye bian dou。
4 Dunbaria villosa (Thunb.) Makino ノアズキ 標準 日本(本州、四国、九州)、朝鮮、中国、インド、カンボジア、インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナム原産。中国名は野扁豆 ye bian dou。別名はヒメクズ。郊外の草むらや道端でよく見られ、地面を這っていることもよくある。
多年草、つる性。全体に毛が多く、葉、萼、茎に橙色の腺点がある。葉は3小葉。小葉は長さ1~3㎝の菱形状。花は黄色、長さ1.5~2㎝で、栽培されるアズキの花と同じ蝶形花。旗弁は左右不対称、左右の翼弁も大きさが異なる。竜骨弁(舟弁)の先は鉤状に曲がる。萼は先が不等に5裂し、腺点、白毛が多く、基部が球形になる黄色の長毛が散生する。豆果は扁平、腺点があり、3~8個の種子が入る。熟すと果皮が裂開し、ねじれてV字形になる。豆は長さ約4㎜、表面にうずら卵のような模様がある。花期7~8月。
参考
1) Flora of ChinaDunbaria
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=111060
2) Plants of the World Online| KewscienceDunbaria
https://powo.science.kew.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:22320-1
3) World Flora OnlineDunbaria
http://www.worldfloraonline.org/taxon/wfo-4000012743;jsessionid=EA952E5E19692E7B656A10AE1949D821
4) GRINDunbaria
http://tn-grin.nat.tn/gringlobal/taxonomylist?category=species&type=genus&value=Dunbaria&id=4038