トキリマメ

mark

Flora of Mikawa

マメ科 Fabaceae タンキリマメ属

別 名 オオバタンキリマメ
中国名 渐尖叶鹿藿 jian jian ye lu huo
学 名 Rhynchosia acuminatifolia Makino
トキリマメ花
トキリマメ花下部
トキリマメ萼
トキリマメの葉
トキリマメの葉裏の腺点
トキリマメ豆果
トキリマメの裂開
トキリマメ
トキリマメの花序
トキリマメ花の萼
トキリマメ小葉
花 期 7~9月
高 さ つる性
生活型 多年草
生育場所 山野
分 布 在来種 本州(関東地方以西)、四国、九州、中国
撮 影 王滝渓谷  07.9.2
和名の由来はよくわかっていない。葉は3小葉。小葉は薄く、先がやや急に長く尖る。葉の基部は90度より大きい楔形、葉の中央より基部寄りで葉幅が最も広い。葉表は無毛、葉裏は黄色の腺点があり、脈上に毛があるが葉面にはない。総状花序に黄色の豆花が多数つく。翼弁は先の細い竜骨弁(舟弁)を挟んで前に長い。萼は黄色の腺点があり、先が5裂し、最下の萼片が最も長いが、萼筒より短い。豆果は普通2個の種子をもち、熟すと赤くなり、2つに割れて黒い種子が見える。
 よく似たタンキリマメは全体に毛が多く、葉先が尖らず、葉質が厚い。また、最下の萼片が萼筒より長い。葉裏や萼片に黄色の腺点があり、豆果が赤く熟すのは同じ。