ミネウスユキソウ 峰薄雪草

Flora of Mikawa
キク科 Asteraceae ウスユキソウ属
学 名 |
Leontopodium japonicum Miq. var. shiroumense Nakai ex Kitam. synonym Leontopodium japonicum Miq. form. shiroumense (Nakai ex Kitam.) Ohwi |




花 期 | 7~8月 |
高 さ | 5~15㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 草地~礫地 |
分 布 | 在来種(日本固有変種) 本州(中北部)の高山 |
撮 影 | 東館山高山植物園 07.7.31 |
和名の由来は高山に生えるウスユキソウ。白色の苞葉が白く、薄雪が積もったように見えることから。葉は長さ2~4㎝、幅0.5~1㎝の披針形~長楕円形。葉の両面に綿毛が生える。包葉は茎葉よりやや小さく、長さが不揃いで、星形につく。頂部に小さな頭花を数個を付ける。頭花は球形に近く、花柄がなく、あってもごく短い。花は筒状花のみ、花冠は白色、先が5裂する。総苞は長さ約4㎜の球状鐘形。痩果は長さ1.5㎜、冠毛がある。
ウスユキソウは頭花に短い柄があり、頭花がやや長い。
ハッポウウスユキソウは葉が斜上する。
ウスユキソウは頭花に短い柄があり、頭花がやや長い。
ハッポウウスユキソウは葉が斜上する。