コツクバネウツギ 小衝羽空木

mark

Flora of Mikawa

スイカズラ科 Caprifoliaceae ツクバネウツギ属

中国名 黄花双六道木 huang hua shuang liu dao mu
学 名 Diabelia serrata (Sieb. et Zucc.) Landrein
 synonym Diabelia serrata f. serrata 狭義
 synonym Abelia serrata Sieb. et Zucc.
コツクバネウツギの花
コツクバネウツギの花2
コツクバネウツギの花拡大
コツクバネウツギの花横
コツクバネウツギの萼片
コツクバネウツギの雄しべと雌しべ
コツクバネウツギ
コツクバネウツギ葉表
コツクバネウツギ葉裏
花 期 5~6月
高 さ 1~2m
生活型 落葉低木
生育場所 日当たりのよい山地
分 布 在来種 日本(本州の中部地方以西、四国、九州)、中国(浙江省)
撮 影 新城市  12.6.1
コツクバネウツギはスイカズラ科ツクバネウツギ属の低木、日本、中国に分布し、韓国には帰化している。多数の品種に分類されている。
 落葉低木。高さ1~2m。樹皮は不規則に裂け目があり、若い枝にはしばしば軟毛がある。葉は対生し、長さ2~5㎝、幅1~2㎝の卵形~狭楕円形、先が尖り、不揃いの鋸歯縁~全縁。両面とも有毛。新枝の先に普通、対に花を(1~)2~7個つける。小花柄は長さ2~3㎜。萼は基部まで2(又は3)裂し、萼片は長さ5~9㎜、ときに先端が2~3浅裂する。花冠は黄白色~黄色~ときに帯紅色、長さ1~2㎝の漏斗状の唇形、上唇は2裂し、下唇は3裂する。花の内側に橙色の網目状の模様があり、長毛がある。筒部は長さ約18㎜。雄しべは4個、二長(強)雄しべ(didynamous)。子房は長さ8~10㎜、有毛。花柱は細く、雄しべより長く、花冠からやや突き出し、柱頭は頭状。花柱の基部に扁平な蜜腺がある。痩果はわずかに毛があるかまたは無毛、長さ8~10㎜の細い円筒形、緑色が残った赤色に熟すことが多い。花期は5~6月。
 ホウライコツクバネウツギは品種として分類されてはいないが、鳳来寺山系にだけ見られるタイプ。葉がホソバコツクバネウツギのように小形だが、幅がやや広く、葉裏が白色を帯び、花が淡黄色。葉の細いものものも見られる。
 ホソバコツクバネウツギ form. obspathulata は葉が小形、長さ1~2㎝、幅3~7㎜の披針形~広披針、葉幅が狭い品種。
 ヒロハコツクバネウツギ form. gymnocarpa は萼片が2個で、葉が長さ4~7㎝と大きく、幅が広い品種。花が白色~黄色。
 ツクバネウツギ Diabelia spathulata は萼片が5個で、花全体が大きい。