カンアオイ 寒葵

mark

Flora of Mikawa

ウマノスズクサ科 Aristolochiaceae カンアオイ属

別 名 カントウカンアオイ 関東寒葵
学 名 Asarum nipponicum F.Maek. var. nipponicum
Heterotropa kooyana (Makino) F. Maek. var.nipponica (F.Maek.) F.Maek.
カンアオイの花
カンアオイの花横
カンアオイの花2
カンアオイの葉表
カンアオイの葉裏
カンアオイの若葉
カンアオイ
カンアオイ花の内部
花 期 10~2月
高 さ 地をはう
生活型 多年草
生育場所 林内
分 布 在来種(日本固有種) 本州(千葉県~東海地方)の太平洋岸
撮 影 田原市  05.4.10
カンアオイ属Heterotropa、フタバアオイ属Asarum、ウスバサイシン属Asiasarum、アメリカカンアオイ属Hexastylis、タカサゴサイシン属Geotaeniumの5属をカンアオイ属Asarumにまとめる説が主流になってきている。
 葉は長さ5~10㎝程度、卵形~広卵形、基部は心形。形や大きさは変化が多く、ヒメカンアオイとほぼ同形のものもある。葉柄は長く、紫色を帯びる。萼筒は直径約10㎜、長さ10~12㎜の円筒形、花は直径2~3㎝。萼裂片は長さ7~15㎜、やや波打ち、先の尖った三角形、内面に短毛がある。萼裂片基部の萼筒の口部(口輪)は白っぽく、縁どられる。カンアオイ属は萼筒内部の網目の隆起線の数も重要である。カンアオイの網目の隆起線は縦9~12本、横4~6本。雄しべ12個、雌しべより短い。雌しべ6個、花柱の上部は2裂して尖り、基部に柱頭がある。2n=24
 カンアオイ類は分布域が狭く、地方ごとに非常に多くの種類があり、日本に約60種もあるといわれている。分類も混乱している。次にいくつかを示す。
 スズカカンアオイは東海、近畿、北陸西部地方に分布し、網目の隆起線は縦約10本、横2~4本。萼裂片は萼筒よりかなり長く、長三角形である。
 イワタカンアオイは静岡県西部と愛知県東部に分布し、網目の隆起線は縦約30本,、横約10本。
 ヒメカンアオイは本州、四国に分布し、網目の隆起線は縦18~21本、横4~6本。
 ランヨウアオイは関東南西部~山梨県、静岡県 に分布し、葉身に光沢があり、基部が著しく張り出す。萼筒内部の縦の隆起線は9~12本、横約5本。柱頭が小さく、点状。
 コシノカンアオイは日本海側の山形県~福井県に分布し、葉が厚く、黒色を帯びて光沢があり、花の直径が3~4㎝ある。
 アツミカンアオイ(厚身寒葵)は近畿地方、紀伊半島に分布し、葉が多肉質で厚く、葉脈が窪む。
 ナンカイアオイは兵庫県、和歌山県、徳島県、高知県に分布し、萼筒の上端内側がくびれ、蕾の萼裂片の基部が凹む。
 ミヤコアオイは本州(近畿以西~島根県)、四国西部に分布し、萼筒の口部が強く狭まり、萼筒が巾着形、外面に多数の膨らみがあり、凸凹である。
 サンヨウアオイは本州(中国西部)、四国南西部、九州北部、に分布し、萼筒の口部が強く狭まり、萼筒が巾着形、外面に6個の縦の膨らみがある。

カンアオイ属

  family: Aristolochiaceae - genus Asarum

 多年草、1年のモジュールは2~4個の鱗片葉(cataphyll)と1~2個の葉と1個の頂生の花からなる。根茎は短くて垂直又は長くて水平。根茎と根はしばしば、ぴりっとする匂いがある。茎は草質。葉は各モジュールに1個又は対につき(対のときは対生)、普通、長柄があり、しばしば、心形又は鉾形~矢じり形、全縁。花は頂生、単生(まれに双生)。花被は単列、放射相称(まれに、わずかに左右相称)。咢は子房につき、つく度合いは変化がある。咢片は子房との接続を越えて合着し、筒部を形成し、又は分離して子房の上に偽筒をを形成する。筒部は円蓋形、つぼ形、鐘形、漏斗形、又は円筒形、しばしば、内面にうね又は格子形=モザイク形(tessellate)があり、のど部でくびれ又は開き、のど部には狭い突き出し、隣接する組織の棚(orifice ring)=口環が有又は無。咢片は3個、直立、開出、又は後屈する。雄しべは12個、2列(輪)につき、まれに、3個の仮雄しべがある。花糸は長いもの~ほとんど無まで。葯は外向き。子房は下位又は半下位(又は上位)、6室。心皮は完全に合着。花柱は6個、分離又は筒に統合し、先は全縁又は2裂。柱頭は頂生又は側生(柱頭に附属突起=付属体がある)。果実は肉質又はスポンジ状の蒴果、熟すと不規則に裂開する。種子は背側が凸面、腹側は平ら又は溝があり、基部に肉質の珠柄(funicle)をもつ。 2n = 12, 24, 26.。
 世界に約90種あり、ほとんどアジア南東部に分布し、少数が北アメリカ、1種がヨーロッパに分布する。日本では約60種が確認されている。
 genus Asarumは5つの属に細分化されることがあったが、最近では、普通、広義にgenus Asarum(sensu lato)に使われる。狭義のgenus Asarum(sensu strict)はフタバアオイ属という。
(1)Asarum (sensu stricto)フタバアオイ属: 17種 アジア、北アメリカ、ヨーロッパ
(2)Heterotropa 狭義のカンアオイ属: 50種 アジア
(3)Asiasarum ウスバサイシン属タカサゴサイシン属:3または4種 アジア
(4)Geotaenium タカサゴサイシン属:3または4種 アジア
(5)Hexastylis アメリカカンアオイ属:10種 北アメリカ

カンアオイ属の主な種

1 Asarum arifolium Michx.
  synonym Hexastylis arifolia (Michx.) Small
 北アメリカ原産。英名は Arrow-leaved Wild Ginger , Wild Ginger , Little-Brown-Jug , Heartleaf Wild Ginger
品種)  'Silver Spreader' , 'The Giant'

2 Asarum asaroides (C.Morren et Decne.) Makino  タイリンアオイ 大輪葵
  synonym Asarum thunbergii A.Br.
  synonym Heterotropa asaroides C.Morren & Decne.
 日本固有種(本州の中国地方以西、九州)。英名はasarabacca‐like heterotropa
 多年草。高さ10~15㎝。葉は数個、長い柄がある。葉身は広卵形~卵状楕円形~三角状卵形、長さ8~12㎝、上面は緑色、光沢が無く、白色の雲紋があり、脈上に短毛がある。花は暗紫色、直径3~4㎝、萼筒はつぼ形、上部に大きなくびれがある。萼片は三角状円形、縁は後屈し、強くうねる。花柱は上部が翼状に突出する。花期は4~5月。
品種) 黄冠 , 玄海 , 大福
※ ミヤザキタイリンアオイ 宮崎県に分布するタイリンアオイに似た品種。形態や咲き方に違いがある。

3 Asarum asperum F.Maek.  ミヤコアオイ 都葵
  synonym Heterotropa aspera (F. Maek.) F. Maek.
  synonym Asarum oblongum (F.Maek.) F.Maek.
  synonym Asarum constrictum F.Maek.
 日本固有種(本州の近畿地方~島根県、四国)。別名はチョウジャノカマ
 多年草。葉身は卵円形~卵状楕円形、長さ6~8㎝、鈍頭、基部は心形、両側に耳状にはりだすことがあり、上表面には雲紋がでやすく、光沢は薄く、短毛が散生する。花は淡紅紫色~暗紫色、直径約2㎝。萼筒は半球形、長さ約1㎝、のど部は著しくくびれ、内面は格子状、縦15本。横2~3本の隆起線がある。萼片は3個、卵状楕円形、開出~斜上し、長さ約8㎜、縁は淡色。雄しべ12個。花柱6個。花期は4月。2n=24
品種)  'Silver Streak' , 都錦
3-1 Asarum asperum F.Maek. var. geaster (F.Maek. ex Akasawa) T.Sugaw.  ツチグリカンアオイ 土栗寒葵
 徳島県、高知県に分布。別名はシシクイカンアオイ。
 和名は萼筒ののど部が著しく、くびれ、蕾がツチグリに類似していることから。

4 Asarum blumei Duch.  ランヨウアオイ 乱葉葵
  synonym Heterotropa blumei (Duch.) F. Maek.
 日本固有種(本州の青森県、関東南西部、静岡県、山梨県南部)
 常緑多年草、高さ10~15㎝。葉柄は長さ7~15㎝。葉身は広卵形~卵状楕円形、長さ6~15㎝×幅4~8㎝、ときに大きく波打ち、先は鋭形~鈍形、基部は深い心形、しばしば鉾形になり、質は薄く、表面に光沢があり、雲紋は有又は無。花は紫褐色~緑褐色、まれに白色。萼筒は短筒形、長さ1~1.3㎝、直径1.2~1.4㎝、上部はわずかにくびれ、淡緑白色、外面に縦の窪みが目立つ。萼片は紫褐色~緑褐色、卵円形、開出し、長さ約1㎝。雄しべは12個。花柱は6個。花期は3~5月。

5 Asarum campaniflorum Yong Wang & Q.F.Wang  キウイカンアオイ
  synonym Asarum campaniflorum Wang Yong & Q. F. Wang [Flora of China]
 中国原産。中国名は九宫山细辛 jiu gong shan xi xin
 花が輪切りのキウイに似ている。2n=26
品種) 'Leprechaun'

6 Asarum canadense L.  カナダサイシン
 北アメリカ(カナダ、USA)原産。英名はAmerican wild ginger , Canada snakeroot , wild ginger , wild ginger , Canada wild ginger , Canadian snakeroot

7 Asarum caudatum Lindl.  セイガンサイシン
 北アメリカ(カナダ、USA)原産。英名はwild ginger
品種) 'Alba' , 'Little Murphy'

8 Asarum caudigerum Hance  オナガサイシン 尾長細辛
  synonym Asarum leptophyllum Hayata 
 日本(南西諸島)、中国、台湾、ベトナム原産。中国名は短尾细辛 duan wei xi xin 、薬用では土细辛 (tu xi xin)。
 多年草。根茎は垂直、直径2~4㎜、節間は長さ1㎝以下。葉は対につき、葉柄は長さ5~20㎝、絨毛がある。葉身は上面が暗緑色、脈に沿って白色のしみがあり、広卵形、三角状卵形又は卵状心形、長さ4~10㎝×幅3.5~10㎝、下面に密に毛があり、基部は耳形又は心形、側裂片は長さ3~4㎝×幅3~3.5㎝、先は鋭形又は長い尖鋭形。鱗片葉(cataphyll)は卵形~卵状披針形、長さ0.8~1.3㎝×幅0.4~0.6㎝。花序柄は直立~斜上、長さ1~2㎝。咢は緑色~紫色、± 鐘形、長2~5㎝×幅1~2㎝、咢片は分離、子房との接続は分離、外面には白色の絨毛があり、偽筒は類球形、長さ0.6~1.0㎝×幅0.9~1.5㎝。咢片は直立又は開出し、長さ1~3㎝×幅 0.4~1.2㎝、基部は卵状長円形、先は急に狭くなり、長さ10~25㎜の細い尾状になる。雄しべは12個、花糸は葯の長さと同長。葯隔は葯を越えて広がり、舌形~千枚通し形。子房は下位。花柱は合着し、先は6裂、裂片は全縁。柱頭は頂生。花期は3~5月。

9 Asarum caulescens Maxim. フタバアオイ 双葉葵
  synonym Japonasarum caulescens (Maxim.) Nakai 
 日本、中国原産。中国名は双叶细辛 shuang ye xi xin 。別名は カモアオイ 賀茂葵
 多年草。高さ10~20㎝。根茎は地表を這う。葉は対生状に2個つき、長さ4~8㎝の卵円心形、質が薄く、葉柄が長い。花は葉腋に1個だけつき、直径約1.5㎝の椀形、紫褐色、下向きに咲く。花柄は長く、有毛。花弁のように見えるのは萼片であり、3個の萼片が折り返り、貼りついて見える。花柱は柱状に合着し、柱頭は放射状に広がる。2n=26。花期は3~5月。
9-1 Asarum caulescens Maxim. f. geroensis J.Ohara  シロガネアオイ

10 Asarum celsum F.Maek. ex Hatus. et Yamahata  ミヤビカンアオイ 雅寒葵
 日本固有種(奄美本島)。常緑樹林下に自生する。
 早春に開花する。小型で、葉の表面は光沢がなくビロード状。
 奄美群島には9種のカンアオイ属がある。遺伝子的には差が少ないが、種間交雑は起きておらず、開花時期なども異なる。Asarum celsum(ミヤビカンアオイ)、Asarum fudsinoi (フジノカンアオイ)、Asarum gusk (グスクカンアオイ)、Asarum hatsushimae (ハツシマカンアオイ)、Asarum leucosepalum (タニムラアオイ)、Asarum lutchuense (オオバカンアオイ)、Asarum pellucidum (トリガミネカンアオイ)、Asarum simile (トクノシマカンアオイ)、 Asarum trinacriforme (カケロマカンアオイ)

11 Asarum chatienshanianum C.T.Lu et J.C.Wang  ソウテンアオイ
 台湾原産。中国名は插天山細辛cha tian shan xi xin

12 Asarum costatum (F.Maek.) F.Maek.  トサノアオイ 土佐葵
  synonym Heterotropa costata F.Maek.
 日本固有種(高知県)。サカワサイシン節(sect.Sakawanae)にはサカワサイシン(H. sakawanα) , トサノアオイ(H. costata) , オナガ カンアオイ(H.minamitania)があり、カンアオイ属の多くでは染色体の最小の一対のみに、次端部型染色体で短腕に付随体をもったものあるが、それがない。
 葉は卵形楕円状~卵状三角形、長さ8~15㎝×幅6~11㎝、先は鋭形、基部は心形、ときに鉾形、上面は暗緑色、光沢があり、斑紋は様々、下面は中脈と葉縁に毛がある。花は長さ約3㎝。萼筒は短六角状筒形、長さ1~1.5㎝×直径0.8~1.3㎝、のど部がくびれ、淡緑色、紫褐色の細かい斑点が散在し、萼筒内面には縦うねのみが発達するが、低くて目立たない。萼片は斜上、やや波打ち、広卵形、鋭頭~鈍頭、長さ1~1.5㎝、両面とも紅紫色、縁は帯白色。雄しべは12個、花柱は6個。花柱の周りに棍棒形の3個の退化花弁がある。花期は4~5月。
品種) 宇宙宝 , 白雪 , 夕月

13 Asarum crassisepalum S.F.Huang, C.F.Hsieh et T.C.Huang  オシドリサイシン 鴛鴦細辛
 台湾原産。中国名は鸳鸯湖细辛 yuan yang hu xi xin

14 Asarum crassum F.Maek.  ナンゴクアオイ 南国葵
 日本固有種(鹿児島県の黒島、宇治群島)
 花期は春。サンヨウアオイに似て萼筒がくびれる。萼片の両面に毛が密生する。

15 Asarum curvistigma F.Maek.  カギガタアオイ 鈎形葵
 日本固有種(本州の静岡県中西部、山梨県南部)。山地のやや陰湿な林内などに生える。
 葉柄は暗茶色、無毛、長さ 5~10㎝。葉身は広卵形~三角状卵形、長さ 5~11㎝×幅4~7㎝、基部は心形、先は鈍形~やや鋭形、上面は平滑、光沢あり、斑紋は無又は有、葉縁に堅い毛があり、下面は無毛。花は淡紫色~緑色を帯びた紫色~暗褐色、下向きにつく。花序柄は長さ約1㎝。萼筒は円筒形又は鐘形、長さ 7~12㎜×幅10~13㎜、のど部は少しくびれ、口環があり、内面は網目状の隆起があり、縦隆線は15~18本、横隆線は6~7本。萼片はやや斜上、卵形~三角形、長さ10~12㎜×幅 10~12㎜、基部にしわがあり、内面は毛状体に覆われ、外面は無毛。雄しべは12個、2輪につき、無柄。葯は外向き又は少し横向き、長さ約2㎜。子房は半下位。花柱は6個、離生、直立、頂点で反り返って鍵形になり、これが和名の由来。柱頭は頂生。花期:9~11月。
品種) 北国

16 Asarum delavayi Franchet 
 中国原産。中国名は 川滇细辛 chuan dian xi xin
品種) 'Sichuan Splendour'

17 Asarum dilatatum (F.Maek.) T.Sugaw.  スエヒロアオイ 末広葵
  synonym Asarum takaoi F.Maek. var. dilatatum (F.Maek.) F.Maek. 
 日本固有種(三重県)
 萼筒は上部が開き、 縦隆線18本、不規則で断続的な横隆線が2~3本。花期は10~11月

18 Asarum dimidiatum F.Maek.  クロフネサイシン 黒船細辛
  synonym Asarum sieboldii Miq. var. dimidiatum (F.Maek.) T.Sugaw. 
  synonym Asiasarum dimidiatum (F.Maek.) F.Maek. 
 日本固有種(紀伊半島以西の奈良県、広島県、四国、九州)。落葉樹林、混合林、針葉樹林の林下や林縁に生える。
 根茎は真っすぐ。冬芽(hibernaculum)は主に上部の葉腋につく。葉は長さ2~10㎝×幅1.5~8㎝、先は尖鋭形、脈上にだけまばらに軟毛があり、班紋が有又は無。葉柄は長さ3~10㎝。花序柄は長さ1~5㎝。咢筒は円筒形又はつぼ形、長さ5~8㎜×直径8.5~12㎜、のど部で直径5.5~9㎜、長さは外側の直径の0.5~0.65倍、のど部の直径は0.65~0.8倍。外面は紫・アイボリー色又は紫・オリーブグリーン色。内面は暗紫色、基部はアイボリーホワイト色、毛状突起があり、うねは15~24本、高さ0.7~1.3㎜。咢片は開出し又は斜めで波打ち、倒卵状三角形又は五角形、先は鋭形又は尖鋭形、長さ5.5~9㎜×幅6.5~10㎜、内面は毛状突起があり、褐淡紫色で小さなアイボリー色又は暗紫色の斑点をもつ。咢の毛状突起は長さ80~140μm 、細胞は3~6個。雄しべは6個又は2輪に6~12個と変化する。花糸は長さ1.8~2.6㎜。葯は長さ9~17㎜。子房は3室又は3~6室、緑アイボリー色~淡紫色、受精前で長さ3.5~5.5㎜×幅4~6.5㎜。花柱は3個又は3~6個、暗紫色、長さ0.8~1.6㎜。花期は4月末~5月。

19 Asarum dissitum Hatus.  オモロカンアオイ
 日本固有種(琉球諸島の石垣島、西表島)。山地の林内に生える。
 多年草。葉は互生、卵心形、長さ6~11㎝、上面には淡緑色の斑紋があり、葉脈部は裏面に向かって凹む。下面には毛がある。花期は1~3月。咢筒は楕円形、長さ約1㎝、先端から1/3の箇所でくびれ、内面は黒色。咢片は内面が紫褐色。雄しべは6個。雌しべは3個。

20 Asarum epigynum Hayata  タカサゴサイシン 高砂細辛
  synonym Geotaenium epigynum (Hayata) F. Maekawa.
  中国、台湾原産。中国名は台湾细辛 tai wan xi xin
品種) 'Kikko' , 'Silver Web' , 'Silver Web' , 'Takasago Saishin'

21 Asarum europaeum L.  オウシュウサイシン 欧州細辛
 ヨーロッパ、シベリア、ジョージア、トルコ原産。英名はasarabacca
品種) Mbac 9332

22 Asarum fauriei Franch. var. fauriei  ミチノクサイシン 陸奥細辛
  synonym Asarum fauriei var. takaoi
 日本固有種(本州の信越地方以北)。日本では最も北側に分布する。落葉広葉樹林に生える。
 多年草、高さ5~10㎝、地下茎が細長く伸びる。葉柄は長く、淡暗紫色を帯びる。 葉身は円心形~腎円形、直径2~4㎝、やや厚く、光沢があり、斑紋は無い。 花は地面に接するように咲き、紫褐色、直径1~1.5㎝。咢筒は短い鐘形、内側は濃暗紫色、外側は緑色がかった暗紫色であり、 内側には12本の縦隆線と横隆線数本がある。咢片は平開する。花柱は6個。雄しべは12個。ある。花期は4~5月。
品種) 'Ginba' , 'Pitter Patter' , 'Roundabout'
22-2 Asarum fauriei Franch. var. nakaianum (F.Maek.) Ohwi ex T.Sugaw.  ミヤマアオイ 深山葵
  synonym Asarum nakaianum F.Maek.
  synonym Asarum fauriei Franch. var. nakaii F.Maek.
22-3 Asarum fauriei Franch. var. stoloniferum (F.Maek.) T.Sugaw.  ツルダシアオイ
  synonym Asarum stoloniferum F.Maek.
  synonym Asarum fauriei Franch. var. serpens F.Maek. 
 日本固有種(本州の関東北部~長野県)。別名はソノウサイシン(園生細辛)
 葉は腎円形で長さ3~4㎝、葉先がしばしば凹形。花期は11~3月

23 Asarum fudsinoi T.Ito   フジノカンアオイ 藤野寒葵
 日本固有種(奄美大島)。花は大型、開口部が広く開く、変化が多く、様々、緑白色~赤褐色、直径3~6㎝。

24 Asarum gelasinum Hatus.  エクボサイシン 笑窪細辛
 日本固有種(西表島)。

25 Asarum geophilum Hemsl.  オドリコサイシン 踊子細辛
 中国原産。中国名は地花细辛 di hua xi xin 。

26 Asarum gusk Yamahata  グスクカンアオイ 城寒葵
 日本固有種(奄美大島)。花期は2~3月。花はトックリ形。 

27 Asarum hartwegii S.Wats.
 北アメリカ(カリフォルニア州)原産。英名は Hartweg's wild ginger
品種) 'Marmoratum' , 'Silver Heart' , 'Sterling Silver'

28 Asarum hatsushimae F.Maek. ex Hatus. et Yamahata  ハツシマカンアオイ 初島寒葵
 日本固有種(徳之島)。

29 Asarum heterotropoides F.Schmidt  オクエゾサイシン 奥蝦夷細辛
  synonym Asarum sieboldii Miq. subsp. heterotropoides (F.Schmidt) Kitam. 
  synonym Asiasarum heterotropoides (F.Schmidt) F.Maek. 
 日本(本州の東北地方北部、北海道)、中国、原産。中国名は细辛 xi xin , 库页细辛 kuye xi xin。英名はokuezo-saishin 。落葉樹林、混合林、針葉樹林の林下や林縁に生える。
 根茎は真っすぐ。冬芽(hibernaculum)は主に上部の葉腋につく。葉は長さ4~10㎝×幅3.5~10㎝、先は鈍形~尖鋭形、脈上にだけまばらに軟毛があり、斑紋は無い。葉柄は長さ6~15㎝。花序柄は長さ1~6㎝。咢筒は丸いつぼ形、長さ5~10㎜×直径10~15㎜、のど部は直径4~7.5㎜、長さは外側の直径の0.45~0.75倍、のど部の直径は0.4~0.5倍。外面は紫褐色、暗紫色又は淡ピンク色。内面は暗紫色又はまれにのど部がアイボリー白色、中間でアイボリー白色~薄紫色、下部には暗紫色の帯があり、基部はアイボリー白色、毛状突起の毛があり、うねは15~27本、高さ0.6~1.7㎜。咢片は後屈又は開出、デルタ形、先は鋭形~尖鋭形、長さ3.5~9.0㎜×幅5.0~10.5㎜、内面は毛状突起があり、暗紫色又は淡ピンク色、基部は暗紫色又はまれにアイボリー白色。咢の毛状突起は長さ80~150μm、細胞は3~7個。雄しべは12個、2輪につく。花糸は長さ2.2~3.7㎜。葯は長さ12~22㎜。子房は6室、淡紫色、受精前で長さ2.2~3.7㎜×幅5~8㎜。花柱は6個、暗紫色、長さ0.5~1.6㎜。花期は4月末~6月。
29-1 Asarum heterotropoides F.Schmidt var. mandshuricum (Maxim.) Kitag.  ケイリンサイシン 鶏林細辛
  synonym Asarum mandshuricum (Maxim.) M.Y.Kim. et S.K.So
  synonym Asiasarum heterotropoides (F.Schmidt) F.Maek. var. mandshuricum (Maxim.) F.Maek.
  synonym Asarum heterotropoides auct. non F.Schmidt 
 中国東北部に分布する。中国名は辽细辛 liao xi xin , 细辛xi xin , 北细辛 bei xi xin。Flora of ChinaではAsarum heterotropoides var. mandshuricum を中国固有種、Asarum heterotropoides var. heterotropoidesを日本産としている。
29-2 Asiasarum heterotropoides (F.Schmidt) F.Maek. var. seoulense (Nakai) F.Maek   ウスゲサイシン  薄毛細辛
  synonym Asarum mandshuricum (Maxim.) M.Y.Kim et S.K.So f. seoulense (Nakai) M.Y.Kim et S.K.So
  synonym Asarum sieboldii Miq. f. seoulense (Nakai) C.Y.Cheng et C.S.Yang 
  synonym Asarum heterotropoides F.Schmidt var. seoulense (Nakai) Kitag.
  synonym Asarum sieboldii Miq. var. seoulense Nakai 
29-3 Asarum heterotropoides F.Schmidt f. viridis (Sugaya) Yamaji et Ter.Nakam.  モエギオクエゾサイシン
  synonym Asiasarum heterotropoides (F.Schmidt) F.Maek. f. viridis Sugaya 
 
30 Asarum hexalobum F.Maek.  サンヨウアオイ 広義
 日本固有種(本州の中国地方以西、九州、四国)
30-1 Asarum hexalobum F.Maek. var. hexalobum  サンヨウアオイ 山陽葵
 ミヤコカンアオイに似ているが、雄しべ12本のうち、6本が退化。
 常緑多年草。高さ5~10㎝。葉は長柄がある。葉身は広卵形~倒卵形、長さ5~15㎝×幅4~8㎝、先は鋭形、基部は深い心形、先は鈍形~やや鋭形、縁には短い縁毛があり、上面には光沢がなく、雲状紋が多い。花柄は白色、上部で円錐状に膨らみ、花へと続き、花は下向きにつき、直径1~1.5㎝。萼筒は帯白色、円蓋形、上部はくびれ、外面に明瞭な6本の縦溝がある。萼片は斜上し、不規則に大きく波打ち、三角状卵形~三角状広卵形、長さ約1㎝、内面は黒褐色。雄しべは12個で、完全な雄しべは6個、仮雄しべは6個。花柱は6個。花期は4~5月。
品種)  'Asteroid'
30-2 Asarum hexalobum F.Maek. var. controversum Hatus. et Yamahata  シシキカンアオイ 志々伎寒葵
 全体に小型で葉が厚く、葉上面の脈が細かいシワ状になる。
30-3 Asarum hexalobum F.Maek. var. controversum Hatus. et Yamahata x A. unzen (F.Maek.) Kitam. et Murata  ヒラドカンアオイ
30-4 Asarum hexalobum F.Maek. var. perfectum F.Maek.  キンチャクアオイ 巾着葵
  synonym Asarum perfectum (F.Maek.) F.Maek. 
 福岡県南部~熊本・鹿児島県、宮崎県の延岡市五ヶ瀬川以南に分布。
 葉が長楕円形で普通雲紋が少ない。花は小型で直径約1.2㎝、萼片は斜上、先が微突形。外側は淡緑褐色、内側は紫褐色。2n=24
品種) コシキキンチャク
31 Asarum hypogynum Hayata  オオカンアオイ 大寒葵
  synonym Asarum hayatanum (F.Maek.) F.Maek. ex Masam.
 台湾原産。中国名は下花细辛 xia hua xi xin

32 Asarum ikegamii (F.Maek. ex Y.Maek.) T.Sugaw. ユキグニカンアオイ 雪国寒葵
  日本固有種(本州の新潟県、福島県西部)
 常緑多年草。根茎は暗紫色、ひも状で匍匐し、葉痕が節くれ立ち、汚白色、ひも状の根を出す。葉は葉柄が暗紫色で長い。葉身は卵形~広卵形、基部は心形、長さ5.~12㎝×幅4.~9㎝、鋭頭~やや鋭頭、深い心脚。葉の表面は光沢を有 した緑色、無毛、葉脈の主要部分が多少凹入する。葉裏は淡緑色、無毛。斑入り個体は未発見。花は頂生、単生。咢色には3形式ある(外面、内面が黄褐色~薄紫色)。花柄は短いか又はは長く、暗紫色の班点を散布する。咢筒は浅い盃形~鐘形~鉢形、長さ5~,9㎜×幅 7~10㎜。咢筒の内側は濃紫色、 縦脈が9~2本の網状隆起を有する。咢筒の喉部は4~8㎜のつば状の環(口環)が有るが、環は顕著ではない。咢片は三角状広卵形、鈍頭、長さ5~11㎜×幅6~12㎜、無毛で平坦。雄しべは暗紫色、12本、 鈍頭、短柄 、その長さは花柱のほぼ半長である。葯は線状長楕円形、外向し、縦に裂開する。子房中位。 雌しべは暗紫色、6本の花柱に深裂し、やや開出、咢筒から多少突出する。花柱は付属突起の先端が多少2岐し、点状の柱頭が外側にある。花柱の付属突起は柱頭とほぼ同長か又は長い。花期は4~'5月。(参考3)
品種) 蝶六の舞い(八重咲き)

32-1 Asarum ikegamii (F.Maek. ex Y.Maek.) T.Sugaw. var. ikegamii  ユキグニカンアオイ
32-2 Asarum ikegamii (F.Maek. ex Y.Maek.) T.Sugaw. var. fujimakii T.Sugaw.  アラカワカンアオイ
 新潟県下越地方の荒川沿いの同県関川村~上流の山形県小国町に分布。
 基本種より花が大きい。萼筒は丸みのある筒形、長さ7~14㎜×直径10~17㎜。葉は上面が無毛、平滑。

33 Asarum inflatum C. Y. Cheng & C. S. Yang
 中国原産。中国名は灯笼细辛 deng long xi xin
品種)  'Shanghai'

34 Asarum kinoshitae (F.Maek. ex Kinoshita) T.Sugaw.  ジュロウカンアオイ 寿老寒葵
 日本固有種(三重県尾鷲市)譲渡、販売禁止(2018)
 萼筒はやや長い円筒状、中央部でややくびれる。花期は11~1月。

35 Asarum kiusianum F.Maek.  ツクシアオイ 筑紫葵
  synonym Asarum kiusianum F.Maek. var. melanosiphon (F.Maek.) F.Maek.
  synonym Asarum tubulosum F.Maek.
  synonym Asarum yamashiroi Hatus. ヒゴカンアオイ 肥後寒葵
  synonym Asarum melanosiphon F.Maek. 
  synonym Asarum kiusianum F.Maek. var. tubulosum (F.Maek.) F.Maek.
 日本固有種(九州北西部)
品種) 'Ariake' , 'Kuroaki'

アケボノカンアオイ. 九州北部に分布. ツクシアオイの変種で萼片の肉面が帯紫白色になったもので大型の花をつける個体もある。

36 Asarum kooyanum Makino  コウヤカンアオイ 高野寒葵
 日本固有種(和歌山県)

37 Asarum koreanum (J.G.Kim et C.S.Yook) B.U.Oh
 朝鮮に分布。

38 Asarum kumageanum Masam.  クワイバカンアオイ 慈姑葉寒葵
 日本固有種(屋久島)。
38-1 Asarum kumageanum Masam. var. satakeanum (F.Maek.) Hatus.  ムラクモアオイ 叢雲葵
 日本固有種(種子島)。屋久島に分布するクワイバカンアオイの変種。花期は秋。名は葉の斑が群がり集まった雲になぞらえたもの。 

39 Asarum kurosawae Sugim. イワタカンアオイ 磐田寒葵
  synonym Heterotropa kurosawae (Sugimoto) F. Maek.
 日本固有種(本州の静岡県西部~愛知県東部)
 多年草。葉には斑紋があり、円形~卵円形、基部は心形。葉柄は長く、紫色を帯びる。花は低く、落ち葉に埋もれるように咲く。ヒメカンアオイやスズカカンアオイより萼筒が長い。萼片に細毛がある。萼筒内部の網目の隆起線の数は多く、縦約30本、横約10本。雌しべ6個は雄しべより長く、突き出す。雄しべの花糸(根元の赤い部分)が葯(雄しべの先の黄色い部分)より長いのも特徴である。葉の形、模様、萼片の長さは変化し、判別の決め手にはならない。網目の隆起線が決め手である。花期は3~5月。
品種) 'Double Flore' , 'Saddleback'

40 Asarum leucosepalum Hatus. ex Yamahata  タニムラアオイ 谷村葵
 日本固有種(徳之島)。別名はシラユキカンアオイ。ハツシマカンアオイの変種とされることもある。
 常緑広葉樹林下の石灰岩土壌に生える。
 葉は光沢があり、 緑色。花の内側が白く円形の輪ができ、これが別名の由来。花期は2~4月。
品種) 白南風

41 Asarum lutchuense (Honda) Koidz.  オオバカンアオイ 大葉寒葵
 日本固有種(奄美大島、徳之島)。常緑広葉樹林下に生える。
 大型で葉は厚く、卵状心形、長さ10 ~ 19㎝。花は緑紫色~濃紫色。絶滅危惧の主奄美群島の他の種が早春に開花するのに対し、晩秋から開花し、花期は12~5月。トカラカンアオイによく似るが、葉柄には毛が散生する。

42 Asarum macranthum Hook.f.  ホウライアオイ 蓬莱葵
  synonym  Heterotropa macrantha (J. D. Hooker) F. Maekawa ex Nemoto
  synonym  Asarum albomaculatum Hayata  シロフカンアオイ 白斑寒葵
  synonym  Heterotropa albomaculata (Hayata) F.Maekawa ex Nemoto
  synonym  Asarum infrapurpureum Hayata
  synonym  Asarum taitonense Hayata  タイトウカンアオイ 中国名は大屯细辛
  synonym Heterotropa taitonensis (Hayata) Mackawa ex Nemoto タイトウカンアオイ
 台湾原産。中国名は大花细辛 da hua xi xin
品種) 'Taroko Web'

43 Asarum majale T.Sugaw.  コトウカンアオイ 湖東寒葵
 日本固有種(三重県)。

44 Asarum maximum Hemsley  オオバサイシン 大葉細辛
 中国原産。中国名は大叶细辛 da ye xi xin
品種) 'Green Panda' , 'Ling Ling' , 'Panda'パンダ , 'Shell Shocked' , 'Silver Panda'

45 Asarum maruyamae Yamaji et Ter.Nakam.  イズモサイシン 出雲細辛
 日本固有種(島根県)。やや湿った場所w好み、流れに沿った林内や林縁、林内の流れに沿った岩の割れ目や岩のコケの上、又は林内や林縁に生える。
  根茎は真っすぐ。冬芽(hibernaculum)は主に上部の葉腋につく。葉は長さ6.5~11㎝×幅5~9㎝、先は尖鋭形、脈上にだけまばらに軟毛があり、斑紋は無い。葉柄は長さ9~12㎝。花序柄は長さ約2㎝。咢筒は丸いつぼ形、長さ7.5~10㎜×直径10~14㎜、のど部は直径5~7㎜、長さは直径の0.7~0.85倍、のど部の直径は0.5~0.55倍。外面は紫オリーブ色、緑色。内面は毛状突起があり、帯褐色、帯紫色、又は帯緑色。咢の毛状突起は長さ220~240μm、細胞は7~10個。雄しべは12個、2輪につく。花糸は長さ2.5~3.5㎜。葯は長さ15~20㎜。子房は6室、緑アイボリー色、淡紫色、受精前で長さ7~10㎜×幅6~8.5㎜。花柱は6個、緑アイボリー色、長さ0.8~1.1㎜。花期は3月末~4月初旬。

46 Asarum megacalyx (F.Maek.) F.Maek.  コシノカンアオイ 越の寒葵
 日本固有種(本州日本海側の秋田県南部、山形県、新潟県、福島県西部、長野県北部)。
品種) 'Green Sheen' , 越乃風車

47 Asarum mikuniense Yamaji et Ter.Nakam.  ミクニサイシン 三国細辛 
 日本固有種(本州中部の群馬県、栃木県、長野県、新潟県)。落葉樹又は混合林の林内、林縁に生える。
 根茎は真っすぐ。冬芽(hibernaculum)は主に上部の葉腋につく。葉は長さ5~12㎝×幅4~10㎝、先は尖鋭形、脈上にだけまばらに軟毛があり、斑紋は無い。葉柄は長さ7~16㎝。花序柄は長さ1~2㎝。咢筒は丸いつぼ形、長さ6.5~10㎜×直径11~14㎜、のど部は直径5~8㎜、長さは外側の直径の0.45~0.8倍、のど部の直径は0.4~0.55倍。外面はオリーブ緑色~紫色。内面はのど部が暗紫色、中間でアイボリー色~薄紫色、下部には暗紫色の帯があり、基部はアイボリー白色、毛状突起の毛があり、うねは17~21本、高さ0.6~1.2㎜。咢片は開出又は斜上、五角形、先は尖鋭形、長さ7~11㎜×幅8~11㎜、内面は毛状突起があり、オリーブ緑色又は紫色、基部は暗紫色。咢の毛状突起は長さ120~180μm、細胞は5~7個。雄しべは12個、2輪につく。花糸は長さ2.7~3.2㎜。葯は長さ12~14㎜。子房は6室、緑アイボリー色~淡紫色、受精前で長さ4~5.5㎜×幅6~8㎜。花柱は6個、暗紫色、長さ0.6~1.5㎜。花期は4月末~6月。

48 Asarum minamitanianum Hatus.  オナガカンアオイ 尾長寒葵
  synonym Heterotropa minamitania (Hatusima) F. Maekawa
 日本固有種(宮崎県)。花は特異な形態的特徴をもち、日本のカンアオイ中、最も珍重され、多くの品種がある。商業目的で採取され、絶滅寸前。
 高さ10~15㎝。葉身は広卵形~卵状、長さ8~12㎝×幅6~10㎝、先は鋭形、基部は心形、上面には普通、斑紋があり、主脈と縁に毛があり、下面は無毛。花は黒紫色。萼筒は半球形、長さ5~8㎜×幅10~13㎜、上部で著しくくびれ、内面の隆起線が高く、隔壁状になる。萼片は卵状3角形、内面は黒褐色、縁に白い隈取があり、基部にしわ状のひだがあり、先は細長く伸び、長さ5~10(~15)㎝。雄しべは12個。花柱は6個。花期は4~5(栽培5~7)月。2n=24。
品種) 青軸 , 赤獅子 , 阿修羅 , 一番星 , 栄晃 , 王虎 , 大桃里 , 影呂 , 鬼面兜 , 飛鳥 , 関白 , 源氏車 , 剣星 , 紅竜 , 甲竜特花 , 小雪 , 更紗 , 紫光 , 紫々舞 , 静 , 射王 , 白雲 , 白雪 , 隼 , 不知火 , 白鷺 , 酔雲 , 酔鏡 , 水紅 , 水晶の舞 , 大黒宝 , 大白鵬 , 大魔神 , 玉獅子 , 天晃 , 天神 , 天翠 , 桃王 , 桃酔 , 桃錦 , 日章旗 , 白鳳 , 花傘 , 白炎 , 白虎 , 般若 , 火の鳥 , 紅真珠 , 日向緑 , 宝印 , 炎 , 星あかり , 桃世 , 雪兜 , 雪の舞 , 雪丸 , 妖彩 , 雷鳥 , 雷殿 , 涼牙 , 緑王 , 緑海 , 緑芯 , 緑翠 , 緑帝

49 Asarum minus Ashe
  synonym  Hexastylis minor (Ashe) H.L. Blomq
  synonym  Hexastylis heterophylla (Ashe) Small
 北アメリカ原産。英名はWild Evergreen Ginger
品種) 'Dixie Darling'., 'Honeysong'

50 Asarum mitoanum T.Sugaw.  フクエジマカンアオイ  福江島寒葵
 日本固有種(五島列島 福江島)

51 Asarum monodoriflorum Hatus. et Yamahata  モノドラカンアオイ
 日本固有種(西表島)
品種) 美写紋

52 Asarum muramatsui Makino  アマギカンアオイ 天城寒葵
  synonym Asarum tamaense Makino var. muramatsui (Makino) Sugim.
 葉柄は長さ4~9㎝、淡緑色。葉身は卵形~長楕円形、長さ5~9㎝×幅3~6㎝、先は鈍形~やや鋭形、基部は深い心形、質は厚く、葉の上面は鮮緑色、強い光沢があり、縁近くに短毛が散生し、葉脈は著しく凹み、下面は淡緑色、無毛。花序柄は長さ約1㎝。花は直径約2㎝、暗紫色。萼筒は短い鐘状筒形、長さ10~12㎜×直径12~15㎜、上部はややくびれ、口環あり、その周囲に隆起した先が白色の多数の小片状のひだがある。萼筒の内面には格子状の隆起がある。萼片は斜上し、卵形~卵状三角形、長さ約8㎜×幅10~13㎜、鋭頭、内面は暗紫色の短毛が密生し、縁はゆるく~著しく波打ち、外面は無毛。雄しべは12個。葯は外向き。花柱は6個、萼筒の半長より長く、先の付属体は外へ折れ曲がる。花期は4~5月。
品種) 'Alba'
52-1 H. muramatsui var. shimodana シモダカンアオイ
 伊豆半島南部に分布。
 アマギカンアオイは青軸であるが、シモダカンアオイは並軸(泥軸)、花はアマギと変化は無く、現在は別種扱いされていない。

53 Asarum naniflorum Pfeifer
  synonym Hexastylis naniflora Blomquist
 北アメリカ原産。英名はdwarf-flower heartleaf
品種) 'Eco Decor'

54 Asarum nazeanum T.Sugaw.  ナゼカンアオイ 名瀬寒葵
 日本固有種(奄美大島)。広葉常緑樹林下に生える。
 葉柄には短毛がある。 葉身は卵形~卵状三角形、長さ4~8㎝×幅3~5㎝、先は鋭形、基部は心形、上面は暗緑色、光沢は無く、斑紋は普通、無く、短毛がまばらにあり、下面は淡緑色、葉脈にまばらに毛がある。花序柄は短い。萼筒は緑褐色、杯形、上部はくびれ、長さ11~13㎜×直径12~16㎜、口環が発達し、その周囲には先の白色の小さな板状突起があり、萼筒内面に格子状の隆起があり、縦隆線は9~12本。萼片は卵状三角形、長さ7~12㎜、萼筒より明らかに短く、短毛がある。雄しべは12個。花柱は6個で直立し、柱頭の付属体は短い角状。 花期は2~3月。

55 Asarum nipponicum F.Maek. カンアオイ 広義
  synonym Heterotropa nipponica (F. Maek.) F. Maek.
  日本固有種(本州、四国)
品種) 'Oniwari'
55-1 Asarum nipponicum F.Maek. var. nipponicum  カンアオイ 寒葵
  synonym Asarum kooyanum Makino var. nipponicum (F.Maek.) Kitam.
 日本固有種(本州の千葉県~東海地方の太平洋岸)。別名はカントウカンアオイ 関東寒葵
 多年草。葉は毎年1~2枚つき、葉柄は長く、紫色を帯びる。葉身は長さ(5~)8~11㎝×幅(5~)7~10㎝、卵形~広卵形、基部は心形。形や大きさは変化が多く、ヒメカンアオイとほぼ同形のものもある。花は直径2~3㎝。萼筒は長さ(9)10~12㎜×直径約10㎜、円筒形、上部はくびれず、内面に網目状の隆起があり、縦隆線は9~12本、横隆線は4~6本。萼片は長さ7~15㎜、やや波打ち、先の尖った三角形、やや厚く、うねり、内面は淡黄色地に濃紫色の細班が密布(個体差あり)し、粗渋で短毛がある。萼片基部の萼筒の口部(口輪)は淡黄色で目立つ。雄しべ12個、雌しべより短い。雌しべ6個、花柱の上部は2裂して尖った柱頭の付属体があり、付属体は柱頭と同長。2n=24。花期は10~2月。
品種) 暁 , 皇陽 , 雪月花 , 白光龍 , 日の出
55-2 Asarum nipponicum F.Maek. var. nankaiense (F.Maek.) T.Sugaw.  ナンカイアオイ 南海寒葵
  synonym Asarum nankaiense F.Maek. 
 兵庫県、和歌山県、徳島県、高知県に分布する。
 常緑樹林下に生育する多年草。萼筒の上端内側がくびれ、萼片がやや波打ち、蕾の萼片の基部が凹む。
55-3 Asarum nipponicum var. saninense nom. nud. サンインカンアオイ 山陰寒葵
 滋賀県、鳥取県、京都府に分布。花期は11~4月。
 ナタデラカンアオイ、エチゼンカンアオイ、ハルザキエチゼンカンアオイを含む総称
55-4 Asarum nipponicum var. echizen F.Maek., nom. nud. エチゼンカンアオイ 越前寒葵
 花期は9~11月。普通の春咲きの花は未受精花であり、翼年の梅雨期まで見られるもの。
55-5 Asarum nipponicum var. vernalis F.Maek., nom. nud. ハルザキエチゼンカンアオイ 
 敦賀半島に自生する花期が12~3月のもの。
55-6 Asarum nipponicum var. natadera F.Maek., nom. nud. ナタデラカンアオイ 那多寺寒葵
 福井・石川両県境~石川県南部に分布
 葉は緑色っぽい。葉柄もエチゼンの紫褐色に比べてはるかに薄 い茶褐色で、緑色となるものが多い。萼の色は紫黒色を帯びるることがある。
 地域変異があり、個体差もあり、葉の形、大きさ、斑の紋様や花の色・形は様々。 和歌山県北東部とその近接地の奈良県の一部に生るものはヤマトカンアオイ(キノカワカンアオイ)と呼ばれ、咢筒内面の隆起線ははヒメカンアオイ(スエヒロ型)に似て、縦隆起線が10本以下。大阪府南部と和歌山県北部(府県境付近)に見られるものはイズミカンアオイと呼ばれ、縦隆起線が10本以上。

56 Asarum nobilissimum Z. L. Yang
 中国原産。中国名は高贵细辛 gao gui xi xin
品種) 'Deep Throat' , 'King Kong'

57 Asarum nomadakense Hatus.  ノマダケカンアオイ 野間岳寒葵
   日本固有種(薩摩の野間岳の9合目付近)。
 葉は白斑があり、上面に光沢がある。花柱の形はアマギカンアオイやタマノカンアオイなどに似ている。野間岳にはキンチャクアオイも産するが、 同種とは葉の上表の 光沢で区別出来る。

58 Asarum okinawense Hatus.  ヒナカンアオイ 雛寒葵
 日本固有種(沖縄島のカツウ岳)
 葉は小さく長 さ5~6㎝、奄美大島のミヤピカンアオイを思わせる。花柱の形はタイリンアオイ(Asarum asaroides) やサツマアオイ(Asarum satsumense)に似ているが、花筒の先はくびれない。2n=24。

59 Asarum parviflorum (Hook.) Regel  コバナカンアオイ 小花寒葵
  synonym Asarum elegans Duch.
  synonym Heterotropa parviflora Hook.f.
 日本(本州の関東地方)原産。英名はsmall‐flowered heterotropa。
 ヨーロッパに19世紀に導入された園芸品でミヤコアオイに似て花形が少し異なるので、別種とされている。

60 Asarum patens (Yamaki) Y.N.Lee  オオバナサイシン 大花細辛
  synonym Asiasarum patens Yamaki 
 韓国原産

61 Asarum pellucidum Hatus. et Yamahata  トリガミネカンアオイ 鳥ヶ峰寒葵
 日本固有種(奄美大島)
 グスクカンアオイ(Asarum gusk)と類似する。やや小型、葉柄が短い。葉の上面はビロード状の光沢がある。花はごく小さく、花の口部が狭窄し、花筒はトックリ形。雄しべ6個。花柱は3個。花期は12~1月。
 葉柄は緑白色~淡紫色~濃紫色、長さ5~7㎝、 微毛がある。葉身は卵形か鏃形が多く、長さ4~8㎝×幅 3~6㎝、基部は心形、葉先は少し尖る。上面は濃緑色、光沢は無いものが多いが、まれに、光沢のあるものもあり、濃淡の模様以外に斑の入る個体も見られ、葉縁にはまばらに微毛がある。花は緑紫色~黄緑色~乳白色、直径15㎜以下。萼片の両面、萼筒には軟毛がある。萼片は水平又は斜上し、反曲はしない。花序柄は有毛、長さ約3㎜。萼筒はつぼ形、長さ約10㎜×幅約8㎜、内面は網目状隆起があり、下部はやや荒くなるが、縦隆起線のみになる個体もあり、口環の隆起は無い。雌しべ3個。雄しべ6個。花期は12 月初旬~3月(参考13)。

62 Asarum porphyronotum C. Y. Cheng & C. S. Yang
 中国原産。中国名は紫背细辛 zi bei xi xin
62-1 Asarum porphyronotum var. atrovirens C. Y. Cheng & C. S. Yang
 中国名は深绿细辛 shen lu xi xin
品種) 'Internet'

63 Asarum pulchellum Hemsley
 中国原産。中国名は长毛细辛 chang mao xi xin
品種) 'The Fuzz'

64 Asarum rigescens F.Maek.
  synonym Asarum kooyanum var. rigescens (F.Maek.) Kitam.
  synonym Heterotropa rigescens (F.Maek.) F.Maek. ex Nemoto
 日本固有種(本州の東海地方、近畿地方、北陸西部地方)
64-1 Asarum rigescens F.Maek. var. rigescens  アツミカンアオイ 厚身寒葵
  synonym Asarum kooyanum Makino var. rigescens (F.Maek.) Kitam.
 近畿地方南部に自生する。和名は渥美半島のアツミではなく、萼筒の厚身を意味する。
 葉身は卵形~楕円形、長さ6~11㎝×幅5~9㎝、先はやや鋭形、基部は心形、厚い革質く、上面は葉脈に沿って強く凹み(打ち出し葉)、暗緑色で光沢があり、雲紋がは少ない。花柄は長さ1㎝以下。花は暗紫色~暗褐色、直径約㎝。萼筒は円筒形、長さ6~12㎜×幅10㎜、のど部はくびれず、口環があり、内面には格子状の隆起線があり、縦隆線は9~12本。萼片は卵状三角形、平開し、萼筒とほぼ同長。雄しべは12個。花柱は6個。花期は12~2月。2n=24
64-2 Asarum rigescens F.Maek. var. brachypodion T.Sugaw.  スズカカンアオイ 鈴鹿寒葵
  synonym Heterotropa kooyana (Makino) F. Maek. var. brachypodion (F. Maek.)F. Maek.
  synonym Asarum kooyanum Makino var. brachypodion (F.Maek.) Kitam.
  synonym Asarum nipponicum F.Maek. var. brachypodion F.Maek.
 日本固有種(本州の東海地方、近畿地方、北陸西部地方)
 多年草。葉には水滴状の斑紋があることが多く、卵形~広卵形で、基部は心形。葉柄は長く、紫色を帯びる。萼筒は円筒形で短く、3個の萼片が長三角形で、萼筒より長く大きいのが特徴である。三河の西地域ではこのスズカカンアオイが多い。細かくは萼筒内部の網目の隆起線の数で判定する。スズカカンアオイの網目の隆起線は少なく、縦約10本、横2~4本。花期は(12)3~5月。
品種) 白玲

65 Asarum sakawanum Makino  サカワサイシン 佐川細辛
 日本固有種(高知県、愛媛県、徳島県)
 萼筒は半球形で上部が強くくびれる。咢片は短~長まで変化が多い。2n=24
品種) 'Baiben' , 'Harugasumi' , 'Koryu' , 'Shikon'
65-1 Asarum sakawanum Makino var. stellatum (F.Maek. ex Akasawa) T.Sugaw.  ホシザキカンアオイ 星咲寒葵
 四国(高知県)に分布。和名は萼筒の先端部が伸びて星形となることから。サカワサイシンとオナガカンアオイAsarum minamitanianum の中間の形。
品種) 太田錦 , 白瑞宝

66 Asarum satsumense F.Maek.  サツマアオイ 薩摩葵
 日本固有種(鹿児島県)。譲渡、販売禁止(2018)
 萼筒中部で段が付き、上部でくびれ広がる。
品種)  'Ama no Orihime' , 隼人 , 緑風

67 Asarum savatieri Franch オトメアオイ 広義
  synonym Heterotropa savatieri (Franch.) F.Maek
 日本固有種(本州の神奈川県、静岡県東部) 。
 開花と普通葉の形成は交互に、1年おきに行われ、開花は隔年ごと。6~8月に開花すると鱗片葉は出るが普通葉は出ない。花は年を越して翌年の5~6月まで残り、結実する。
 多年草。葉身は卵形~楕円形、長さ6~12㎝×幅5~9㎝、先は鋭形、基部は心形、葉の上面は光沢がなく、短毛が散生し、しばしば雲状斑が入る。花は小型、直径約1.5㎝。萼筒は淡褐色~緑紫色、やや丸みをおびた筒形、筒上部が浅くくびれ、長さ7~10㎜×直径10~12㎜、喉部に口環があり、内面には網状の隆起があり、縦隆線は12~18(18~27)本、横隆線は6~8本。萼片は三角状卵形、長さは萼筒とほぼ同長、平開又はやや斜上し、後屈しない。萼片の内面は平滑、ほぼ無毛。雄べは12個。花柱は6個。柱頭の附属体は細く伸長 する。花期は6~8月。
品種)  'Izu no Yae'
67-1 Asarum savatieri Franch. subsp. savatieri  オトメアオイ 乙女葵
67-2 Asarum savatieri (Franch.) F.Maek. subsp. pseudosavatieri (F.Maek.) T.Sugaw. var. iseanum T.Sugaw.  イセノカンアオイ 伊勢の寒葵
 三重県志摩半島に分布。秋に開花し、ズソウカンアオイに酷似するが、萼筒がより浅い。
67-3 Asarum savatieri (Franch.) F.Maek. subsp. pseudosavatieri (F.Maek.) T.Sugaw. var. pseudosavatieri (F.Maek.) T.Sugaw.  ズソウカンアオイ 豆相寒葵
  synonym Asarum pseudosavatieri F.Maek. 
H. savatieri var. pseudosavatieri
 静岡県、神奈川県に分布。
 咢筒の長さや口部の大きさには変化が多い。縦隆線12~21本、横隆線5~6本。花期は10~11月
67-4 Asarum savatieri var.furusei シイノミカンアオイ 椎の実寒葵
 静岡県の伊豆半島に分布。花期は6~9月。
 葉柄は緑色、基部は薄紫色を帯び、微細な毛があり、長さ 5~8㎝。葉身は卵形~長楕円形、長さ 5~8㎝×幅 3~5㎝、基部は心形、先はやや鋭形。上面は暗緑色、薄緑色班があり、光沢は無く、まばらに軟毛がある。下面は青白い緑色、無毛。花は青色を帯びた茶色~暗紫色、腋生。地上に傾状。花柄は長さ1~2㎝。萼筒は円筒形、長さ 7~14㎜×幅 8~10㎜、のど部は強くくびれ、幅 3~6㎜、口環があり、筒の外面は突起があり、無毛。内面は格子模様又は網目模様、縦と横の隆起あり、縦隆線は12~18本 。萼片は斜上し、三角状卵形、長さ3~4㎜、上面に密集した絨毛があり、下面はまばらに絨毛がある。雄しべは12個、2輪につく。葯は外向き、長さ2~3㎜。花柱は6個、離生、先端に角状の突出物を持つ。柱頭は楕円形。

68 Asarum senkakuinsulare Hatus.  センカクアオイ 尖閣葵
 尖閣諸島の魚釣島原産。栽培されている。
 葉が肉厚で光沢が強く、斑紋は無い。葉模様が有る物は雑種。咢筒の中央部がやや窪み、口環が黒色(口環の黒くない物、筒に窪みが無い)。
品種) 亀閣 , 銀・銅葉

69 Asarum shuttleworthii Britten & Baker f.
 USA南東部原産。英名はmottled wild ginger
品種) 'Callaway' , 'Jenkins Jewel' . 'Splendens'

70 Asarum sieboldii Miq.  ウスバサイシン 薄葉細辛
  synonym Asiasarum sieboldii (Miq.) F.Maek. 
  synonym Asarum sieboldii Miq. var. cineoliferum Y.Fujita, nom. nud. 
  synonym Asiasarum sieboldii (Miq.) F.Maek. var. cineoliferum (Y.Fujita) F. Maek., nom. nud.  カワリウスバサイシン
 日本、朝鮮、中国原産。中国名は汉城细辛 han cheng xi xin又は 華細辛。Flora of Chinaでは分布域に日本を含めていない。
 多年草、根茎は垂直又は水平、直径2~3㎜、節間は長さ1~2㎝。葉は対につき、葉柄は長さ8~18㎝、無毛又は有毛。葉身は色が均一でなく、心形~卵状心形、長さ4~11㎝×幅4.5~13.5㎝、下面は脈上にだけ毛があり、又は密に毛があり、上面はまばらに微軟毛があり、基部は深い心形、側裂片は長さ1.5~4㎝×幅2~2.5㎝、先は短い尖鋭形又は鋭形。鱗片葉(cataphyll)は腎形状円形、約長さ1.3㎝×幅1.3㎝。花序柄は下向きに曲がり、長さ2~4㎝。咢は暗紫色、つぼ形~鐘形、長さ1~1.5㎝×花1~1.5㎝。咢片は子房への接点を越えて合着し、外側は無毛。咢筒は球形、長さ0.6~0.8㎝×幅1~1.5㎝、内面は縦にうねがあり、咢片は直立~平開、三角状卵形、約長さ0.7×幅1㎝。雄しべは12個。花糸は葯よりわずかに長い。葯隔は葯よりわずかに広がり、千枚通し形。子房は上位。花柱は分離、短く、浅く2裂する。柱頭は側生。花期は4~5月。(Flora of Chinaの解説)
品種) 'Lipsticks'
 【参考9の解説】
 落葉樹林、混合林、針葉樹林の林無い、林縁に生える。根茎は真っすぐ。冬芽(hibernaculum)は主に上部の葉腋につく。葉は長さ3.5~13㎝×幅3~12㎝、先は尖鋭形、脈上にだけまばらに軟毛があり、斑紋は無い。葉柄は長さ4~17㎝。花序柄は長さ1~5㎝。咢筒は円筒形~丸いつぼ形、長さ5~9.5㎜×直径9.5~15㎜、のど部は直径6~11.5㎜、長さは外側の直径の0.5~0.65倍、のど部の直径は0.55~0.85倍。外面は紫アイボリー色~紫オリーブ緑色。内面は暗紫色、基部はアイボリー白色、無毛又は毛状突起の毛があり、うねは17~26本、高さ0.7~1.7㎜。咢片は後屈、開出、又は斜上、波打ち、横に卵形、デルタ形、又は五角形、先は鋭形~尖鋭形、長さ4.5~13.5㎜×幅7.0~14.5㎜、内面は無毛又は毛状突起があり、褐淡紫色で小さなアイボリー色の斑点があるか、又は暗紫色。咢の毛状突起は長さ20~140μm、細胞は1~5個。雄しべは12個、2輪につく。花糸は長さ2.0~3.5㎜。葯は長さ11~16㎜。子房は6室、緑アイボリー色~薄紫色、受精前で長さ4~6.5㎜×幅5~8㎜。花柱は6個、暗紫色、長さ0.7~1.9㎜。花期は4~5月。
70-1 Asarum sieboldii Miq. f. cornutum (Y.N.Lee) M.Y.Kim & S.K.So 
 
70-2 Asarum sieboldii Miq. f. maculatum (Nakai) H.Yamaji  アツバサイシン 厚葉細辛
  synonym Asarum sieboldii Miq. f. sonunsanense (Y.N.Lee) M.Y.Kim et S.K.So 
  synonym Asiasarum maculatum (Nakai) F.Maek.
  synonym Asarum maculatum Nakai 
 韓国南部(済州島、南海島)原産。

70-3 Asarum sieboldii f. misandrum (B.U.Oh & J.G.Kim) Y.N.Lee  アソサイシン  阿蘇細辛
  synonym  Asarum misandrum B.U.Oh & J.G.Kim
  synonym Asarum heterotropoides F.Schmidt var. mandshuricum Maxim. f. misandrum (B.U.Oh et J.G.Kim) Y.N.Lee
 日本(阿蘇の外輪山原野)、韓国南部原産。
 ケイリンサイシン(A. heterotropoides var. mandshuricum)[オクエゾサイシン]とは、反り返る紫色を帯びた萼片や葉のサイズなどから、2007年に別種のアソサイシン Asarum misandrum として区別された。萼筒は上から押しつぶされたような扁球状つぼ形で、萼片は咢筒にほとんど圧着するほど強く反り返る。
 根茎はジグザグ又は真っすぐ。冬芽(hibernaculum)は主に鱗片葉の葉腋につく。葉は長さ6~7×幅6~9㎝、先は鈍形~鋭形、無毛、斑紋は無い。葉柄は長さ13~20㎝。花序柄は長さ4~7.5㎝。咢筒は横に(扁)球状つぼ形、長さ5~8㎜×直径11.5~16㎜、のど部は直径7.5~11㎜、長さは外側の直径の0.45~0.5倍、のど部の直径は0.6~0.7倍。外面はアイボリー色~サーモンピンク色~薄紫色。内面はアイボリーホワイト色、中間とのど部はアイボリー色又は薄ピンク色、下部に暗紫色の帯があり、基部はアイボリーホワイト色、毛状突起の毛があり、うねは19~27本、高さ1.0~1.5㎜。咢片は後屈、ほとんどが咢に圧着し、デルタ形、先は鋭形、長さ4.0~7.5㎜×幅9.5~11㎜、内面は毛状突起があり、サーモンピンク色~淡紫色、基部はアイボリーホワイト色~アイボリー色。咢の毛状突起は長さ70~100μm、細胞は3~4個。雄しべは12個、2輪につく。花糸は長さ2.5~2.6㎜。葯は長さ12~14㎜。子房は6室、緑アイボリー色~薄紫色、受精前で長さ4.5~5.5㎜×幅7~8㎜。花柱は6個、アイボリー色、長さ1.0~1.7㎜。花期は4末~5月。
70-4 Asarum sieboldii Miq. var. seoulense Nakai  ウスゲサイシン 薄葉細辛
 中国名は漢城細辛。Flora of Chinaでは分類せず、基本種に含めている。

71 Asarum simile Hatus.  トクノシマカンアオイ 徳之島寒葵
 日本固有種(徳之島)。常緑広葉樹林下に生える。
 葉が卵状三角形で、長さ5~10cm。花は淡い紫褐色。咢筒は円筒形、先が少しくびれ、内面の縦のうねは9~12本。咢片は三角状卵形、長さ5~6㎜。花期は3~4月。

72 Asarum subglobosum F.Maek. ex Hatus. et Yamahata  マルミカンアオイ 丸実寒葵
 日本固有種(熊本県、宮崎県)。ツクシカンアオイによく似る。
 葉身は長楕円形~狭長楕円形、長さ6~10㎝×幅6~8cm、先はやや鋭形、上面は光沢がなく、暗緑色、普通、雲紋があり、下面には光沢がある。花序柄は長さ4~5㎝。花は淡紫褐色色~緑褐色。萼筒は丸みのある短円筒形、上部のくびれは少なく、長さ1~1.3㎝×直径1.2~1.4㎝、内面の隆起はやや細かい格子状の網目。咢片は三角状卵形、長さ約1㎝、斜上し、ほぼ、平ら、基部にしわがあり、口環がある。花期は3~5月。2n=24
品種) 旭 , 黄丸 , 'Hoshi no Suna'星の砂 , 'Hyuga Jishi'日向獅子(八重咲) , 寒山 , 'Kokuryu Botan' , 'Midori Senju'緑千重 , 'Suzaku Botan'

73 Asarum speciosum (R.M.Harper) Barringer
  synonym Hexastylis speciosa R.M. Harper
 USA原産。英名はAlabama Wild Ginger
品種) 'Buxom Beauty' , 'Woodlanders Select'

74 Asarum splendens (F.Maek.) C.Y.Chen & C.S.Yang
  synonym Asarum chingchengense C.Y.Chen & C.S.Yang
  synonym Heterotropa splendens F. Maek.
 中国原産。中国名は花脸细辛 hua lian xi xin
品種) 'Quick Silver'

75 Asarum tabatanum T.Sugaw.  アサトカンアオイ 朝戸寒葵
 日本固有種(奄美大島)。広葉樹林下に生える。
 ナゼカンアオイ(Asarum nazeanum)によく似るが、萼筒がやや大きく、丸みのある筒形、萼筒内面の縦隆線が19~24本と多く、網目が細かい。

76 Asarum taipingshanianum S.F.Huang, T.H.Hsieh & T.C.Huang  タイヘイサイシン
 台湾北部原産。
品種) 'Elfin Yellow'

77 Asarum takaoi F.Maek. var. takaoi  ヒメカンアオイ
  synonym Heterotropa takaoi (F. Maek.) F. Maek
  synonym Asarum fauriei Franch. var. takaoi (F.Maek.) T.Sugaw.
 日本固有種(本州、四国)。三河で最も多く見られるカンアオイ属の1つ。
 多年草。葉は長さ5~8㎝、幅4~7㎝の卵円形~腎円形で、先端は丸いものが多く、尖るものもある。葉柄は紫褐色を帯びる。花は淡緑色~暗紫褐色で直径約1.5㎝。萼筒は長さ7~9㎜。萼筒内面の網目の隆起線は縦18~21本、横4~6本。葉や萼には変化が多く、主に萼筒内部の隆起線の数で判断する。花期は3~5月。
品種) ''Galaxy' , 'Ginba' , 'Hatsuarae' , 'Pitter Patter' , 'Roundabout' , 'Sekkyo'

77-1 Asarum takaoi F.Maek. var. austrokiiensie (Kinoshita) Yonek.  キナンカンアオイ 紀南寒葵
 和歌山県に分布。
 根茎は短い。 葉柄は普通、暗茶色、長さ1.5~9㎝、まばらに毛がある。葉身は腎円形~広卵形、長さ4~8㎝×幅3~5㎝、先は鋭形、基部は心形、裂片は開くか又は重なり、上面は緑色、斑紋は有又は無、普通光沢はなく、葉脈は凹みが弱く、まばらに毛があり、下面は淡緑色、無毛、葉脈はやや隆起する。花は普通、薄赤紫で暗赤紫色の細かい斑点があり、直径約1.5㎝。萼筒は球形~鐘状短筒形、長さ6~10㎜×幅7~10㎜、のど部は少しくびれ、口環があり、開口部は小さく、内面は暗赤紫色、網状の隆起があり、縦隆線は16~22本、横隆線は3~5本。萼片は広三角形~三角形、斜上~平開、後に反曲し、長さ6~10㎜。雄しべは12個、2輪につく。花糸は短い。花柱は6個。柱頭の突起(付属体)は普通、先が2裂しない。柱頭は楕円形、長さ約0.8㎜。花期は9~10月
品種) 古道
77-2 Asarum takaoi F.Maek. var. var. elongata F. Maekawa セノビカンアオイ
  synonym Heterotropa takaoi F. Maekawa var. elongata F. Maekawa 
 匍匐茎の伸長が著しく、数枚の葉をつける 。
77-3 Asarum takaoi F.Maek. var. hisauchii (F.Maek.) F.Maek.  ゼニバサイシン
  synonym Heterotropa takaoi (F. Maek.) F. Maek var. hisauchii F. Maek.
  synonym Asarum hisauchii F.Maek. 
 日本固有種(静岡県、長野県、愛知県、三重県)
 根茎がやや這う。はう葉が幅3~4㎝の小型で円形のもの。葉先が切形~微凹頭。萼筒内部の縦隆起線の数は20本前後。萼筒が短い。

78 Asarum tamaense Makino  タマノカンアオイ 多摩の寒葵
  synonym Heterotropa tamaensis (Makino) F.Maek.
  synonym Heterotropa muramatsui (Makino) F.Maek. var. tamaensis (Makino) F.Maek.
 日本固有種(関東地方南西部)。やや湿った広葉樹林下に生える。
 葉柄は長く、褐色~暗紫色を帯びる。葉身は卵円形~広楕円形、長さ5~13㎝、先は円形、基部は心形、質は厚く、上面は鈍い光沢がある濃緑色、短毛が散生し、班紋は有又は無、葉脈は少し凹み、下面は淡色、無毛で淡色。 花は直径は3~4㎝、暗紫色。萼筒は上部がやや開いた筒形、長さ10~12.5㎜×幅14~15㎜、口環があり、その周囲に先が白色の板状突起が隆起があり、萼筒内面には格子状の隆起がある。萼片は広三角状卵形、長さ11~21㎜×幅13~23㎜、先は鈍く、内面は紫色~濃紫褐色、短毛が密生し、縁は強く波打つ。雄しべは12個。花柱は6個、直立し、先端の柱頭の付属体はは逆長靴形。花期は4~5月。
 同属のアマギカンアオイ(Asarum muramatsui)に似るが、本種は、葉柄が緑色でなく、褐色または暗紫色になること、アマギカンアオイほど葉脈のくぼみが深くないことで異なる。また、カギガタアオイは、萼筒が上部でくびれ、板状突起があまり発達せず、秋に開花することで異なる
品種)  白寿

79 Asarum tawushanianum C.T.Lu et J.C.Wang  ダイブアオイ
 台湾原産。

80 Asarum tohokuense Yamaji et Ter.Nakam.  トウゴクサイシン 東国細辛
 日本固有種(東北地方中部、関東東部、佐渡島)。落葉樹林、混合林、針葉樹林の林内、林縁に生える。
 根茎は真っすぐ。冬芽(hibernaculum)は主に上部の葉腋につく。葉は長さ5~13㎝×幅3~13㎝、先は尖鋭形、脈上にだけまばらに軟毛があり、斑紋は無い。葉柄は長さ3~16㎝。花序柄は長さ1~4㎝。咢筒は丸いつぼ形、長さ6.5~10.5㎜×直径10~15㎜、のど部は直径5.5~11㎜、長さは外側の直径の0.55~0.85倍、のど部の直径は0.55~0.75倍。外面はアイボリー色~薄紫色、ときに紫色の細かい斑点がある。内面はのど部が暗紫色、アイボリー白色~アイボリー色、ときに中間で薄紫色、下部には暗紫色の帯があり、基部はアイボリー白色、毛状突起の毛があり、うねは15~21本、高さ0.4~1.0㎜。咢片は斜めに直立、波打ち、横に卵状デルタ形、先は尖鋭形、長さ5.0~9.5㎜×幅7.0~12.0㎜、内面は毛状突起があり、アイボリー色~薄紫色、基部は紫色~暗紫色。咢の毛状突起は長さ60~120μm、細胞は3~4個。雄しべは12個、2輪につく。花糸は長さ2.2~3.2㎜。葯は長さ10~16㎜。子房は6室、緑アイボリー色~淡紫色、受精前で長5~8㎜×幅6~8㎜。花柱は6個、暗紫色、長さ0.4~1.0㎜。花期は4~5月。

81 Asarum tokarense Hatus.  トカラカンアオイ 吐喝喇寒葵
 日本固有種(トカラ列島)。常緑樹林下に自生する。
 葉は広卵形で大きく、普通、斑は無く、光沢がある。晩秋に開花する。

82 Asarum trigynum (F.Maek.) Araki  サンコカンアオイ 三鈷寒葵
 日本固有種(鹿児島県甑島)。
 マルミカンアオイに似るが、雌しべ3個、雄しべ6個。花期は2~4月。
品種) 'Album' , 'Lime Zinger'

83 Asarum trinacriforme Yamahata  カケロマカンアオイ 加計呂麻寒葵
 日本固有種(奄美大島)
 常緑、匍匐茎は短い。葉柄は無毛、緑白色~淡緑色-帯紫色、 長さ5~7㎝。葉身は卵形~三角形、鏃形、長さ5~12㎝×幅3.5~8㎝、基部は心形、先はやや鋭形、上面は濃緑色、斑紋無又は有、葉縁と葉脈上に微毛があり、下面は淡緑色~紫色。花序柄は自生地によりが短~長。花は直径15~25㎜、 白っぽい個体が多く、白色~淡緑色~淡紅色~紫緑色。萼片は平開又は反曲する。萼筒は円筒形タイプ(長短の変異が見られる)と球状のタイプが あり、大島産の他のカンアオイ類に比べて花序柄が長い個体が多く、円筒形の萼筒をもつ個体群では特に花序柄が長くなる特性があり、最長は45㎜。球状 の個体では花序柄は長短あるが産地により偏る。萼筒は円筒形タイプでは長さ10~15㎜×幅5~12㎜、球状タイプでは長さ、幅共に5~10㎜。萼筒内面は花色に関わらず白色の明確な格子状の隆起があり、下部は横の隆起線が無くなり、基部は白く透ける。 球状タイプの全体が小さいものは格子の上部の横隆起線が減る。口環は縄状に盛り上がる個体が多いが、余り目立たない個体もある。雌しべ3個、。雄しべ6個。花期 は2月末~5月初旬、自生地により明らかに異なる。(参考13)

84 Asarum unzen (F.Maek.) Kitam. et Murata  ウンゼンカンアオイ  雲仙寒葵
 日本固有種(九州)
 葉は広卵形~卵状楕円形、長さ5~9㎝×幅4~7㎝、先はやや鋭形、基部は心形、上面は緑色、光沢が無く、斑紋がある。花は暗紫色~紫褐色。萼筒はやや上方に広がった筒形、長さ1.5~1.8㎝幅1.3~1.5㎝、上部に軽いくびれがある。萼筒内部には格子状の隆起線がある。咢筒の先に口環があり、その周りに白色の小さな板状突起が多数ある。萼片は3角状円形~広卵形で平開し、長さ1~1.5cm、幅1.5~1.8cm、縁は強く波打つ。雄しべは12個。花柱は6個、花柱の先の柱頭の付属体は短い角状、その基部に柱頭がつく。花期は(3)4~6月。
84-1 Asarum unzen (F.Maek.) Kitam. et Murata f. luteoviride Yonek. et H.Ohashi  モエギウンゼンカンアオイ

85 Asarum variegatum A.Braun et C.D.Bouche   コバノカンアオイ 小葉寒葵
  synonym Heterotropa variegata (A.Braun & C.D.Bouche) F.Maek. ex Nemoto
 ヒメカンアオイ系の栽培種。葉が小さい。

86 Asarum versicolor (Yamaki) Y.N.Lee  フイリウスバサイシン
  synonym Asiasarum sieboldii (Miq.) F.Maek. var. versicolor Yamaki 
 日本、韓国原産。

87 Asarum villisepalum C.T.Lu et J.C.Wang  シンピコアオイ
 台湾原産。中国名は祕湖細辛 mi hu xi xin

88 Asarum viridiflorum Regel  モエギカンアオイ
  synonym Asarum kurokawanum Makino
  synonym Heterotropa viridiflora (Regel) F. Maek.
  カンアオイの栽培品種。花が明るい黄緑色(萌黄色)

89 Asarum yaeyamense Hatus.  ヤエヤマカンアオイ
 日本固有種(琉球列島の石垣、西表両島)
 葉だけ見ると奄美大島のフジノカンアオイを思わせるが、花が全く異っている。 花は帯緑紫色で咢片が波曲する点はヤクシマカンアオイに似ているが、葉に白斑が無い。花柱の形はアマギカンアオイに近い。

90 Asarum yakusimense Masam.  ヤクシマアオイ 屋久島葵
  synonym Asarum hirsutisepalum Hatus. オニカンアオイ(鬼寒葵)
  日本固有種(屋久島)
  多年草。葉柄は無毛。葉身は広卵形、長さ7~15㎝×幅7~12㎝、先は鋭形~鈍形、基部は心形、上面は光沢のある明るい緑色、普通、白斑は入らず、中脈にわずかに毛があり、下面は無毛。花は大輪、直径4~5㎝、暗紫色又は帯黄色。萼筒は短筒形、長さ13~15㎜×直径12~15㎜、上部はほとんどくびれない。萼筒はのど部に口環があり、その周りに隆起した白い板状の突起があり、萼筒内壁には格子状のうねがある。萼片は平開し、卵状三角形、長さ10~15㎜、先は強く反りかえり、内面(上)は帯黄色、長さ0.5~1㎜の紫色の粗毛を束生する。雄しべは12個、花柱は6個。
品種) 赤鬼 , 金坤冠 , 国宝

91 Asarum yoshikawae T.Sugaw.  クロヒメカンアオイ 黒姫寒葵
 日本固有種(本州日本海側の新潟県西部~富山県東部)。低山地の落葉広葉樹林下に生える。別名はクビキカンアオイ(頸城寒葵)。 コシノカンアオイに類似する。は萼筒が上方に狭まった筒形で、萼筒口部は直径4㎜以下と著しく狭く、萼筒内面の襞は著しく複雑化する。また中期染色体でも4本の次中部型染色体を含む固有の核型をもつ特異な種である。
 根茎はやや長く、地上を匍匐する。葉柄は暗くない褐色~緑色、長さ9~18㎝、毛は無い。葉身は広卵形~三角状卵形、長さ7~13㎝×幅5~9㎝、先端はわずかに鋭形、基部は心形、上面は薄緑色、光沢があり、無毛、班紋は無く、下面は淡緑色で、無毛。 花は暗緑色、単生、腋生、地面に傾伏する。。花柄は長さ1~4(~5)㎝。萼筒はつぼ形~鐘形、長さ7~11㎜×幅8~12㎜、のど部はくびれず、内面は複雑な格子形、垂直の縦と横のうねをもち、縦のうねは約16~24本、拡大部は3裂。咢筒の入り口は直径4㎜以下。口環(orfice ring)はよく発達して目立つ。咢片は斜めに開出し、三角状卵形、長さ8~14㎜×幅8~14㎜、内面は平滑、外面は無毛。雄しべは12個、2輪につき、長さ2~3.5㎜。花糸はごく短い。葯は外向き、長さ約1.5~3㎜、葯隔の先は円形~切傾。子房は上位、6室。花柱は6個、先に突起がある。花柱の突起は咢筒より短い。柱頭は楕円形、外向き。胚珠は各室に8~12個。2n=24。花期は3~4月。

92 Asarum sp. クシモトカンアオイ  串本寒葵
 和歌山県南部原産。
 葉身は卵状楕円形~狭楕円形、長さ6~9㎝×幅4~5㎝、先はやや鋭形、部は心形で裂片がやや重なり、上面は緑色~暗緑色、斑紋は有又は無、光沢はない。  花は乳白色、淡赤桃色~赤桃色の細斑点がある。萼筒は先が次第に細くなった筒形~つぼ形、長さ7~16㎜×幅8~11㎜、上部はくびれず、内面は全体乳白色で格子状の隆起があり、縦隆線9~18本、横隆線は4~8本。萼片は三角形~広三角形、萼筒よりやや短く、斜上~平開し、先は少し反り返る。  雄しべは12個。花柱は6個。花期は12~2月。
品種) 黒潮

93 ハイブリッド
(1) ウサマカンアオイ
 ウンゼンカンアオイ(Asarum unzen)×サンヨウアオイ(Asarum hexalobum)の自然交雑種。福岡県

(2) グスモロカンアオイ
 グスクカンアオイ(Asarum gusk)×オモロカンアオイ(Asarum dissitum)の栽培場での自然交配

(3) サクレイカンアオイ
 タイリンアオイ(Asarum asaroides)×ウンゼンカンアオイ(Asarum unzen)の自然交雑種 。佐賀県

(4) サヌキカンアオイ
 ミヤコアオイ(Asarum asperum)×ナンカイアオイ(Asarum nipponicum var. nankaiense ナンカイアオイ)の自然交雑種。香川県。花期は1~3月。
(5) シシパンカンアオイ
 シシキカンアオイ(Asarum hexalobum var. controversum)×パンダカンアオイ(Asarum maximum 'Panda')の栽培場での自然交配
(6) シミズカンアオイ
 ホシザキカンアオイ(Asarum sakawanum var. stellatum)×サンヨウアオイ(Asarum hexalobum)の自然交雑種。高知県南西部
(7) トサシミズカンアオイ
 トサノアオイ(Asarum costatum)×シミズカンアオイ[ホシザキカンアオイ×サンヨウアオイ]
(8) マエダカンアオイ
 オナガカンアオイ(Asarum minamitanianum)とミヤザキタイリン(Asarum asaroides類似種)の自然交雑種
品種) 鬼太郎

94 その他ハイブリッド
品種) Chen Yi 5 , 'Gimyou' , 'Koton' , 'Setsu Getsu Ka' , 'Shimoni Kamaoi' ,


カンアオイ(細辛)の用語

 葉の斑紋(雲紋班)の種類
 葉の斑紋(雲紋班)は様々に変化する。
01 谷斑 :一本線状の斑紋が葉の中脈に沿って入る。
02 蝶斑 :葉の襟状になった部分(心形の縁)に蝶形に入る。
03 爪班 :葉の先端部分に斑が入る。
04 ひげ斑:谷と蝶の間の葉脈に沿って線状に入る。
05 亀甲斑:葉脈に沿って入り、亀甲状になる。
06 逆亀甲:濃淡が逆の亀甲斑、葉脈が緑色。
07 玉斑 :葉の中央に大きく円形に入る。
08 下がり藤斑:葉の中脈の両側に大きく入る「藤の花房」状に入る。
09 のり班:刷毛でノリを敷いたような模様班
10 霰斑 :全面に細かい斑点が入る。微細なものはゴマ斑。
11 ゴマ斑:霰斑より細かい微細な斑点がは入るもの。
12 鯰斑 :緑色の流れ斑
13 桜斑 :薄い班と濃い班が混ざり合っているような模様班、
  代表例は返り班とも言われる夜桜。
14 打ち込み斑:葉縁に現れる本班、ビリ打ち班とも言われる。

 葉の形態
01 毛葉 :葉の表面に毛が密生し、ビロード状になるもの
02 昼夜芸:葉裏が茄子紺色や赤紫色になり、表裏の色がはっきり違うもの

 花の色
01 素心:元の花色か紫色や赤色などの色素が抜け、白色、クリーム色、緑色になるもの。普通、葉や茎の色素も抜ける。

 茎の色
01 青軸 :茎や葉柄、花柄が緑色
02 並軸(泥軸):茎や葉柄、花柄が茶色がかった紫色
03 潤(うる)み軸:茎や葉柄、花柄が緑色でわずかに紫色を帯びる

参考

1) Flora of China
 Asarum
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=117756
2) GRIN
 Asarum
https://npgsweb.ars-grin.gov/gringlobal/taxonomygenus.aspx?id=1024
3) 植物研究雑誌 Vol.63, No.2, pp.33-38, 1998年
 新種ユキゲニカンアオイについて
http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_063_33_38.pdf
4) 中国植物志
 Asarum heterotropoides F. Schmidt
http://frps.iplant.cn/frps/Asarum%20heterotropoides
5) Additions to the new taxonomic classification of Molluginaceae (Caryophyllales)
 Alexander P. Sukhorukov and Maria Kushunina
https://www.researchgate.net/publication/311584127_Additions_to_the_new_taxonomic_classification_of_Molluginaceae_Caryophyllales
6)植物研究雑誌第43巻第10-11号(朝比奈記念号) 昭和43年11月 p429
 南九州及び琉球列島産カンアオイの五新種  
http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_043_429_434.pdf
7)奄美群島で起きたカンアオイの急速な進化
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/documents/170316_3/01.pdf
8)植物地理・分類研究 66(2): 103-110 (2018)
 第17回 日本植物分類学会賞 受賞記念論文 日本海側の一地域からの報告
https://www.jstage.jst.go.jp/article/chiribunrui/66/2/66_0662-01/_pdf/-char/en
9)植物研究雑誌 J. Jpn. Bot.第82巻 :2号 79-105 (2007)平成19年4月
 A Taxonomic Study of Asarum sect. Asiasarum (Aristolochiaceae) in Japan
http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_082_079_105.pdf
10)日本細辛・カンアオイ保存愛好会
https://kanaoiasarum.jimdo.com/
11)植物研究雑誌第60巻第l号昭和60年1月 p15
 カンアオイ属数種の核型およびc-分染型について
http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_060_15_23.pdf
12)神奈川自然誌資料5: 61~70, Mar. 1984
 神奈川県西部における力ンアオイ属Heterotropa の種類と分布について
http://nh.kanagawa-museum.jp/files/data/pdf/nhr/05/nhr5_061_069uchida.pdf
13)奄美大島におけるカンアオイ類の分布と生活史 - 鹿児島大学 ...
 奄美大島におけるカンアオイ類の分布と生活史
14)Acta Phytotax ,Geobot. 49 (1 )1:-17 (1998) ISSN OOOI-6799

 A Taxonomic Study of Asarum magacalyx F. Maek. and Related Taxa (Aristolochia cDeisater)ibute din Niigata Prefecture and Adjacent Areas of Japan)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunruichiri/49/1/49_KJ00001077363/_pdf/-char/en
15)寒葵分類一覧表  
http://asarum-jp.com/ssc02/