イナカギク 田舎菊

Flora of Mikawa
キク科 Asteraceae シオン属
別 名 | ヤマシロギク 山白菊 |
学 名 | Aster semiamplexicaulis (Makino) Makino ex Koidz. synonym Aster ageratoides Turcz. var. semiamplexicaulis (Makino) Ohwi synonym Aster ageratoides Turcz. subsup. amplexifolius (Sieb. et Zucc.)Kitam. |












果 期 | 9~11月 |
高 さ | 45~85cm |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 日当たりのよい山野 |
分 布 | 在来種 本州(東海地方以西)、四国、九州 |
撮 影 | 三国山 04.10.17 |
三河では山地の道端でよく見かけられる。ヤマシロギクが標準和名とされるが、シロヨメナの別名をヤマシロギクとすることがあり、混同を避けるためイナカギクと呼んでいる。
茎や葉の両面に白い軟毛を密生し、触るとビロードの感触がある。葉は柔らかく、下部の葉は長さ6~12㎝、幅1.5~3㎝の長楕円状披針形、縁に鋸歯があって、縁毛があり、先が尖る。葉元から1/3のところで急に狭くなり、基部がやや茎を抱く。頭花は白色、直径約2㎝。筒状花が咲き始めには鮮やかな黄色だが、時間が経つと退色し、やや白色~緑色っぽくなる。花の構造はノコンギクと同じ。舌状花は11~15個つき、雌花、白色、柱頭は2分岐して線形。筒状花は両性、黄色、先が5裂し、柱頭は2分岐し、向かい合って内側にくの字に曲がる。総苞は釣鐘形、総苞片は3列。痩果は長さ約2.5㎜の倒卵状長楕円形、冠毛がある。2n=18
シロヨメナ Aster ageratoides var. leiophyllus は茎や葉にほとんど毛がなく、花に同じような冠毛があるが、花がやや小さい。
ビロードヤマシロギク Aster ageratoides var. lasiocladus は中国、台湾に分布する。
茎や葉の両面に白い軟毛を密生し、触るとビロードの感触がある。葉は柔らかく、下部の葉は長さ6~12㎝、幅1.5~3㎝の長楕円状披針形、縁に鋸歯があって、縁毛があり、先が尖る。葉元から1/3のところで急に狭くなり、基部がやや茎を抱く。頭花は白色、直径約2㎝。筒状花が咲き始めには鮮やかな黄色だが、時間が経つと退色し、やや白色~緑色っぽくなる。花の構造はノコンギクと同じ。舌状花は11~15個つき、雌花、白色、柱頭は2分岐して線形。筒状花は両性、黄色、先が5裂し、柱頭は2分岐し、向かい合って内側にくの字に曲がる。総苞は釣鐘形、総苞片は3列。痩果は長さ約2.5㎜の倒卵状長楕円形、冠毛がある。2n=18
シロヨメナ Aster ageratoides var. leiophyllus は茎や葉にほとんど毛がなく、花に同じような冠毛があるが、花がやや小さい。
ビロードヤマシロギク Aster ageratoides var. lasiocladus は中国、台湾に分布する。