イケマ 生馬

Flora of Mikawa
キョウチクトウ科 Apocynaceae イケマ属
学 名 | Cynanchum caudatum (Miq.) Maxim. synonym Cynanchum maximoviczii Poped. synonym Cynanchum ikema Ohwi |





花 期 | 7~8月 |
高 さ | つる性 |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 山地 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、サハリン |
撮 影 | 駒ヶ根高原 06.8.9 |
根は肥大し、数本に枝分かれし、有毒。葉は長さ5~15㎝の楕円~長楕円形。葉先が尖り、基部は心形、長さ3~6㎝の柄がある。葉腋の半球形状の散形花序に白色の花が多数つく。花柄は長さ6~12㎝と長い。花は直径6~8㎜。花冠のように見える白い部分は副花冠、長さ4~5㎜。黄緑色の下方に反り返った萼のように見える部分が花冠。袋果は長さ10~12㎝、無毛、有毒。種子には長い種髪(白毛)がつき、風によって散布される。2n=22
中国に分布するのはよく似たCynanchum auriculatum Royle ex Wight 牛皮消(niu pi xiao) であり、イケマは中国には分布しない。
イケマ属
family Apocynaceae - genus Cynanchum亜低木又は多年草、葉がある又は葉が無い。茎は草質又は多汁、絡み付く又は絡み付かず、 浸出するラテックスは白色、ごくたまに透明又は帯黄色。葉は対生、基部に集まって輪生し、ときに葉腋に托葉状の葉がある種もある。花序は腋外生(extra-axillary)、花序柄は無又は有、散形花序状又は成長する花序軸に沿って束生する。花冠は基部で融合し、無毛又はたまに軟毛がある。副花冠(corona)はCorolline coronaでは無く、Gynostegial coronaであり、1~2輪につき、内側の輪には肉質の雄性の裂片があり、外側の輪は様々に発達した筒であり、雄しべと、肉柱体(gynostegium:雄しべの王冠)を取り囲む雄しべ間部分を部分的に又は完全に融合したものである。肉柱体は柄が無又は有。花粉塊(pollinia)は葯室の中に垂れ下がる。花柱の頭部は±平ら、円錐形、又は先に嘴状の付属体をもつ。袋果は普通、発育不全により1個が発達する。種子は扁平、翼が有又は無、平滑又は彫刻され、無毛又は有毛、白毛の種髪(coma)をもつ。
世界に約280種あり、熱帯、亜熱帯に広く分布し、数種が温帯に分布する。
20世紀後半に定義されたCynanchum(約400種を含む) は多系統であり、分割されている。種はOrthosia、Pentarrhinum、Vincetoxicumを含む属に移動され、旧世界のほとんどのグループはCynanchumに留まっている。
イケマ属の主な種
1 Cynanchum boudieri H.Lev. et Vaniot アマミイケマ 奄美生馬synonym Cynanchum wilfordii (Maxim.) Hook.f. var. amamianum Hatus
synonym Cynanchum taiwanianum T.Yamaz.synonym Cynanchum acuminatum Royle ex Wight var. amamianum (Hatus.) T.Yamaz.
synonym Cynanchum auriculatum auct. non Royle ex Wight日本(沖縄)、中国、台湾、ロシア原産。中国名は折冠牛皮消 zhe guan niu pi xiao。
根は塊根、長さ10~50㎝×幅1~4㎝。茎は絡み付き、伸びて長さ5m以下、軟毛がある。葉は対生。葉は長さ約5㎝、上側に腺体をもつ。葉身は広卵形~卵状長円形、長さ4~18以上㎝×幅4~11.5(~17)㎝、膜質、上面は微軟毛があり、基部は心形、基部の裂片はほとんど反曲、ときに内側に曲がり、まれに重なり、先は短い尖鋭形、側脈は5~6対。花序は総状花序状、花が30個以下つく。花序柄は長さ6~10㎝。花柄は長さ約1.5㎝、微軟毛がある。萼片は卵状長円形、縁毛があり、軟毛がある。花冠は白色、長さ1㎝以下。花冠筒部は短い。花冠裂片は長円形、長さ(3~)3.5~6㎜×幅1.5~1.7㎜、花後に強く後屈し、内面に直軟毛がある。副花冠はごく深く5裂し、裂片は楕円形、肉質、先は鈍形、高さは肉柱体の2倍以下、狭三角形の付属体をもつ。花粉塊は長円形。柱頭の頭部は円錐形、先は2裂。袋果は披針形、長さ8~11㎝×幅8~10㎜、2本の縦のうねをもつ。種子は卵状楕円形。花期は6~9月。果期は7~12月。
2 Cynanchum bungei Decne. ヤハズイケマ 矢筈生馬
朝鮮、中国(甘粛省、河北省、遼寧省、内モンゴル自治区、山東省、山西省、浙江省)原産。中国名は白首乌 bai shou wu。標高約1500mの雑木林、道端、谷間に生える。根茎は腰痛、神経衰弱、不眠症の治療薬として用いられ、中国での重要な強壮薬の原料となっている。
塊茎は長さ3~7cm×幅1.5~4 cm。茎は絡み合い、長さ4mまで、細く、軟毛がある。葉は対生し、葉柄は長さ1~1.5cm。葉身は矛形または狭卵状三角形、長さ3~8cm×幅1~5cm、膜質、剛毛があり、基部は心形、基部の裂片は円形で反り返り、先は尖鋭形、側脈は4~6対。花序は散形花序状、長さ4cm×幅2.5cm・以下、花序柄は長さ1.5~2.5cm。小花柄は長さ約1cm。萼片は披針形、約・長さ1.5mm×幅0.7mm、無毛、基部に腺があり、数は少ない。花冠は白色または黄緑色、車形。花冠筒部は長さ約1mm、花冠裂片は長円形、約・長さ4mm×幅2.5mm、鋭形で強く反り返り、中央付近の表側にわずかに軟毛があるが、それ以外は無毛。副花冠は深く5裂し、裂片は披針形、長さ約3.5 mm、肉柱体より長く、葯の内側につく細い舌状の付属体を持つ。葯隔は卵形。花粉塊は長円形。袋果は輪郭が披針形、長さ9~10cm×幅約1cm、2本の目立たない縦溝があり、無毛。種子は卵形、約・長さ1cm×幅0.5cm。種髪は長さ約4cm。花期は6~7月。果期は7~11月。
3 Cynanchum caudatum (Miq.) Maxim. イケマ 生馬
synonym Cynanchum ikema Ohwi
synonym Cynanchum maximoviczii Poped.
synonym Cynanchum boudieri H.Lev. et Vaniot subsp. caudatum (Miq.) P.T.Li, M.G.Gilbert et W.D.Stevens
北海道、本州、四国、九州、サハリン原産。山地に生える。多年草、蔓性。根は肥大し、数本に枝分かれし、有毒。葉は長さ5~15㎝の楕円~長楕円形。葉先が尖り、基部は心形、長さ3~6㎝の柄がある。葉腋の半球形状の散形花序に白色の花が多数つく。花柄は長さ6~12㎝と長い。花は直径6~8㎜。花冠のように見える白い部分は副花冠、長さ4~5㎜。黄緑色の下方に反り返った萼のように見える部分が花冠。袋果は長さ10~12㎝、無毛、有毒。種子には長い種髪(白毛)がつき、風によって散布される。2n=22。花期は7~8月。
3-1 Cynanchum caudatum (Miq.) Maxim. var. tanzawamontanum Kigawa タンザワイケマ 丹沢生馬
本州(神奈川県~山梨県)に分布する。花冠が反り返らず、ほぼ平開~斜開する。
4 Cynanchum chinense R.Br. ヒメイケマ 姫生馬
朝鮮、中国(甘粛省、河北省、河南省、江蘇省、吉林省、遼寧省、寧夏回族自治区、青海省、陝西省、山東省、山西省)、モンゴル原産。中国名は鹅绒藤 e rong teng。標高0~500(~900)mの雑木林、道端、河川敷に生える。全部位が煎じ薬として、風邪や悪寒の治療に用いられる。
植物は高さ4mまで、蔓性で、全体に軟毛がある。葉は対生し、葉柄は長さ1~4cm。葉身は広三角形、基部は心形で、長さ2.5~9cm×幅2~7cm、薄い紙質、下面は粉白色、基部は心形、先は鋭形、基部の脈は9本まで、側脈は6対以下あり、下面にわずかに隆起する。花序は普通、最初の花で二股に分かれ、ときに再び分岐し、約20個の花がつく。花序柄は長さ6cm以下。花序軸は長さ10cm以下、しばしば分岐し、果時にはジグザグになる。小花柄は長さ約1cm。萼片は長円状三角形、長さ1~2cm×幅0.5~1mm、縁毛があり、軟毛がある。花冠は白色、車形~後屈し、無毛。花冠筒部は長さ0.5~1mm。花冠裂片は長円状披針形、長さ3~6mm×幅1~1.2mm。副花冠の筒部ははカップ形、長さ約1mm、肉柱体と同長、縁には花冠裂片と同長の5本の糸状裂片があり、短い円形の花冠裂片と互生し、内側には5本の短い糸状の付属体がある。葯はほぼ菱形、葯の付属体は円形。花粉塊は長円形。柱頭の頭部は凸形。袋果は円筒状紡錘形、長さ8~13cm×幅5~8mm、先は尖鋭形。種子は長円形、長さ5~6mm×幅約2mm、種子は直径2.5~3cm。花期は6~8月。果期は8~10月。
5 Cynanchum formosanum (Maxim.) Hemsl. ホウライイケマ 鳳来生馬
synonym Cynanchum formosanum (Maxim.) Hemsl. var. ovalifolium Tsiang et P.T.Li
synonym Cynanchum crassifolium Hatus.台湾原産。中国名は台湾杯冠藤 tai wan bei guan teng。低地~中高度の森林、藪に生える。
茎は絡み合い、長さ最大3m、無毛またはまばらに毛がある。葉柄は長さ1~4cm。葉身は長楕円形から楕円形で、長さ2.5~7cm×幅1.5~5cm、革質または厚い紙質、無毛、基部は円形または心形、先は鋭形または円形で尖頭形、ときにほぼ尖鋭形、側脈は4~6対。花序は総状花序で、しばしば分枝し、長さ2.5~3.5cm、花が10~35個つく。小集散花序は花が2個つく。花序柄は長さ0.5~3cm、毛があるかまたは無毛。小花柄は長さ5mm以下。萼片は長円形、約・長さ5mm×幅2mm、縁毛があり、基部に5個の腺ある。花冠は直径約1cm、車形~後屈し、肉質、無毛。花冠裂片は長円形、長さ4~5mm、先は鋭形。副花冠はカップ形、肉柱体より長く、襞があり、縁には5個の長い歯があり、5個の短い切形の小歯状裂片と互生する。葯の付属体は円形~腎形で微突形。花粉塊は広卵形。柱頭の頭部はわずかに隆起する。袋果は披針形、長さ7~9cm×幅1~1.5cm、無毛。種子は扁平、卵形、長さ約1.5cm×直径約4cm。花期は5~10月。
6 Cynanchum lanhsuense T.Yamaz. コウトウガシワ 紅頭柏
台湾(蘭嶼)原産。中国名は兰屿牛皮消 lan yu niu pi xiao。紅頭は地名の蘭嶼(らんしょ)の別名。
植物は蔓性。茎は無毛。葉は対生し、通常、葉腋に小さな托葉状の葉がある。葉柄は長さ2~4cm。葉身は広卵形、革質、先は短い尖鋭形、基部は円形または浅い心形、長さ3.5~7.5cm×幅3.5~6.5cm。花序は通常2又分岐、少数の花が総状花序状の集散花序につく。花序柄は長さ1~2cm。小花柄は長さ約5mm。萼は5裂し、萼片は卵形、長さ約1mm、無毛、先は鈍形。花冠は無毛、花冠裂片は長円形、長さ3~4mm。副花冠はカップ形、10裂し、長さ約4mm。肉柱体は副花冠の長さの約1/2の長さ。花粉塊は長円形。柱頭は円盤形、頭部は先端が円錐形。袋果は小花柄ごとに1個つき、披針形、長さ約7cm、条線がある。種子は扁平、円形の翼を持ち、卵形、羊毛状毛があり、約・長さ8mm×幅5mm、種髪がある。
7 Cynanchum liukiuense Warb. リュウキュウガシワ 琉球柏
日本固有種(南西諸島)台湾、フィリピン。草地に生える。
多年草、つる性、茎は長さ数メートルになり、無毛、やや粉白色を帯びる。葉は対生し、卵形~卵状楕円形、長さ5~9㎝×幅2.5~6㎝、やや厚く、基部は浅い心形、全縁、先は短い鋭形。葉柄は長さ1~2㎝、基部に葉状托葉が1対ある。花序は腋生の短い総状花序花。花序柄は長さ約2㎝。花冠は帯黄紫色、直径約7㎜、5深裂する。副花冠は肉柱体より長く、黄色。袋果は披針状長楕円形、約・長さ7㎝×幅2㎝。沖縄のC.liukiuenseと、台湾のC. formosanumとは葉の形がことなるが花の構造には大差がない。
8 Cynanchum magnificum Nakai タチガシワ 立柏
synonym Vincetoxicum magnificum (Nakai) Kitag.
日本固有種(本州、四国)。山地の林下に生える。POWOではCynanchum magnificum Nakai(unplaced name)のsynonymとしている。
多年草、直立し、高さ30~60㎝、分枝せず、軟毛がある。根はやや太いひげ根が多数つく。葉は茎の先に集まって対生し、葉柄は長さ2~4㎝。葉身は広卵形~菱状広楕円形、縁は全縁、花後に葉が大きくなり、長さ10~17㎝×幅7~13㎝、先は尖鋭形、基部は円形~広楔形、脈は上面で窪み、脈上にわずかに軟毛がある。散形花序は頂生、ときに腋生し、半球状、花が密に数個~多数つく。小花柄は長さ1~2㎝。萼は緑色、5深裂し、萼片は披針形、長さ約2㎜。花冠は淡黄紫色、5深裂し、無毛。花冠裂片は長さ約3.5㎜、先は鈍形。副花冠は小さく、裂片は半円形。袋果は2個つき、斜上し、長さ7~15㎝。種髪は白色。花期は5~6月。
9 Cynanchum mooreanum Hemsl. ケビャクゼン 毛白前
中国(安徽省、福建省、広東省、広西チワン族自治区、河南省、湖北省、湖南省、江西省、浙江省)、台湾原産。中国名は毛白前 mao bai qian。標高200~800mの茂み、開けた林に生える。
細長いつる植物。茎は絡み合い、最長2m、密に毛がある。葉は対生し、葉柄は長さ1~2cm、毛がある。葉身は卵形心形~卵形長楕円形で、長さ2~8cm×幅1.5~3cm、花序ではより小さく、毛があり、基部は心形または切形、先は鋭形、側脈は4対または5対。花序は散形花序状で、花が9個以下つく。花序柄は長さ0~1.5(~4)cm、毛がある。小花柄は長さ5~13mm。萼片は卵形、長さ約2.5mm、毛があり、基部の腺は微細。花冠は紫色、車形、無毛で、深く裂ける。花冠裂片は長円状披針形、長さ6.5~8(~10)cm×幅2~2.5mm。副花冠は杯形、5裂し、裂片は卵形~±正方形、鈍形~切形、肉柱体より短く、対応する葯の基部につく。葯の付属体は広卵形。花粉塊は卵状長円形。柱頭の頭部は窪む。袋果は輪郭が披針形、長さ7~9cm×幅約1cm。種子は褐色、長円形、淡黄褐色。花期は6~7月。果期は8~12月。
10 Cynanchum purpureum (Pall.) K.Schum. ムラサキカモメヅル 紫鴎蔓
朝鮮、中国(河北省、内モンゴル自治区)、モンゴル、ロシア原産。中国名は紫花杯冠藤 zi hua e rong teng。山地の森林、ステップ地帯、砂地の渓谷に生える。多年草、直立し、高さ60cm までになる。根茎は少なくとも 2cm の太さの肉質の直根をもつ。茎は少数分岐し、剛毛があり、若い茎の基部で密に分岐し、乾くと中空になる。葉は対生し、通常枝先に集まる。葉身は線形または線状披針形、長さ1~3cm×幅2~7mm、まばらに絨毛があり、密に縁毛がある。花序は頂生し、散形花序状、しばしば複合花序になり、半球形、長さ4~7cm。花序柄は長さ5cmまで、まばらに絨毛がある。小花柄は長さ5~10mm、まばらに絨毛がある。萼片は披針形、長さ2~4mm×幅0.7~0.8mm、有毛、基部に小さい腺がある。花冠は紫色、車形、無毛。花冠筒部は長さ約1mm。花冠裂片は線状披針形、長さ5~10mm×幅1.5~2mm。副花冠は淡色、筒形、長さは肉柱体の約2倍、長さ5~6mm、膜質、縁の歯は長さ1~1.5mm。花粉塊は長円形。柱頭は円筒形。袋果は扁平、な紡錘形、約・長さ7.5cm×幅1cm、両端は鋭形。種子は長円形、約・長さ7mm×幅3mm、先には不規則な歯があり、種髪は長さ約1.5cm、黄褐色(tawny)。花期は5~6月。果期は6~10月。
11 Cynanchum rostellatum (Turcz.) Liede & Khanum ガガイモ 蘿芋
synonym Metaplexis japonica (Thunb.) Makinosynonym Metaplexis rostellata Turcz
synonym Pergularia japonica Thunb.
日本(北海道、本州、四国、九州)、朝鮮、中国(海南省、新疆ウイグル自治区)原産。中国名は萝藦 luo mo。英名はpanicled tick-trefoil。道端、草地など日当たりのよい場所に生える。
多年草。つる性(長さ~8m)。道端などで普通に見られる。茎を切ると乳白色の液が出る。葉は対生し、無毛、全縁、長さ5~10㎝の長卵形、基部は心形、先が尖る。葉の質はやや厚く、裏面はやや白い。葉腋に、短い円錐花序をつけ、直径約1㎝の淡紅紫色の花を固まってつける。花冠は5深裂し、外側に反曲し、白色の軟毛が密生する。副花冠は環状、5裂し、裂片は短く、雄しべの間につく。雄しべは短筒状に合着し、肉柱体(ずい柱)を形成し、中心から柱頭がくちばし状に突き出す。柱頭の先はよれて曲がる。花粉は花粉粒が集合し、塊状の花粉塊(惰円形)を作る。花粉塊は葯室の中にあり、葯の付属体の間にある5個の小球(捕捉体)に2個ずつぶら下がってつく。萼は5全裂。袋果は表面にいぼ状突起があり、長さ約10㎝、熟すと片側が裂開し、最後には水平に開いてしまう。種子は扁平、長い毛(種髪)があり、風で散布される。2n=22,24。花期は8~9月。
11-1 Cynanchum rostellatum f. albiflorum (Honda) H.Ohashi & K.Ohashi シロバナガガイモ 白花蘿芋
synonym Metaplexis japonica (Thunb.) Makino f. albiflora Honda白花品種。POWOでは基本種に含めている。
12 Cynanchum thesioides (Freyn) K.Schum. ヤナギカモメヅル 柳鴎蔓
synonym Cynanchum sibiricum (L.) R.Br.朝鮮、中国(甘粛省、河北省、黒竜江省、河南省、湖南省、江蘇省、吉林省、遼寧省、内モンゴル自治区、陝西省、山東省、山西省、新疆ウイグル自治区)、モンゴル、ロシア、カザフスタン原産。中国名は地梢瓜 di shao gua。標高0~3000mの雑木林、乾いた谷、砂丘、草原、道端などの開けた荒れた場所に生える。
亜低木、ときに蔓状、根茎を持つ。通常、全体に密に微軟毛がある。茎は直立するか、上部が絡み合い、主に基部で分枝する。葉は対生またはほぼ対生、まれに輪生、無柄またはほぼ無柄。葉身は線形~線状披針形、ときに広披針形、長さ3~10cm×幅0.2~1.5(~2.3)cm。中脈は下面に隆起し、側脈は不明瞭。花序は散形花序状から短い総状花序状で、ときに頂生する。小集散花序は花が2個つき、単生または束生する。花序柄は長さ1~5(~20)mm。小花柄は長さ2~10mm。萼片は披針形、長さ1~2.5mm×幅0.4~0.8mm、微軟毛があり、縁毛がある。花冠は緑白色、大部分は無毛だが、ときに花冠筒部の内側に特に毛が生える。花冠筒部は長さ1~1.5mm。花冠裂片は長さ2~3mm×幅1~1.5mm、円形。副花冠は杯形、筒部は葯より短く、縁は5裂し、裂片は三角状披針形~線形、葯の中央まで伸び、葯の付属体より高く、基部は内曲し、先は尖鋭形または円形。葯の付属体は直立し、卵状三角形~披針形。花粉塊は長円形。柱頭は陥没する。袋果は卵状紡錘形、長さ5~6(~7.5)cm×幅1~2cm。種子は卵形、長さ5~9mm×幅3~5mm。種髪は長さ約2cm。花期は3~8月。果期は8~10月。
13 Cynanchum wilfordii (Maxim.) Hook.f. コイケマ 小生馬
synonym Vincetoxicum wilfordii (Maximowicz) Franchet & Savatier.
日本(本州の関東以西、九州)、朝鮮、中国、ロシア原産。中国名は隔山消 ge shan xiao 。林縁、草地に生える。コイケマはイケマよりも葉の基部の心形が深く耳状、花序柄がイケマより短い。根は肉質、不規則な紡錘形、長さ10㎝×幅2㎝以下。茎は絡み付き、1本線状に毛がある。葉は対生。葉柄は長さ約2㎝、上側に腺体がある。葉身は卵形~卵状心形、長さ5~6㎝×幅2~4㎝、質が薄い紙質、伏した微軟毛があり、上面は乾くと暗色になり、基部は耳状心形、基部の裂片は円く、反曲又は内向きに曲がり、先は短い尾状~尖鋭形、基部の葉脈は3~5本、側脈は約4対。花序は散形花序状~ごく短い総状花序、半球形、密に花が15~20個つく。花序柄は長さ約1.5㎝、まれに二又になり、片面に微軟毛がある。花柄は長さ5~7㎜、微軟毛がある。萼片は長円状披針形、約・長さ1.5㎜×幅0.6㎜、無毛又はまばらに軟毛があり、基部に10個の蜜腺がある。花冠は黄色、車形、花冠裂片は披針形、長さ4.5~5㎝×幅約2㎜、外側は無毛、内側に密に短直軟毛がある。副花冠は5深裂し、裂片は円形~四角に近く、膜質、肉柱体(gynostegium)より短く、基部は漸尖形、先は切形、内側に横のうねをもつ。肉柱体には柄がある。葯の付属体は卵形、副花冠の長さとほとんど同長。花粉塊は長円形。柱頭の頭部には疣がある。袋果は披針形、長さ11~12㎝×幅1~1.4㎝。種子は卵形、長さ約7㎜。種髪は長さ約2㎝。花期は5~9月。果期は7~11月。
ガガイモ属
family Apocynaceae - genus Metaplexisつる性多年草又は攀縁性の亜低木。葉は対生、長い葉柄がある。花序は長い花序柄があり、よく発達する花序軸に緩くつく小集散花序をもつ総状花序状である。萼は基部に5個の腺をもつ。花冠は類車形、裂片は筒部より長く、左に捻じれる。副花冠は環状、肉柱体(gynostegium)の基部につき、縁は5裂し、裂片は鈎状。花糸は合着し、短い筒になる。葯の付属体は内側に曲がる。花粉塊(pollinia)は花粉団(pollinarium)に2個、長円形~卵状長円形、垂れ下がる。柱頭の頭部は嘴があり、2裂又は全縁、葯の付属体を超える。袋果は紡錘形又は長円形、果皮は微細突起があるか、しわがあるか、又は平滑。種子は卵形。
世界に約6種があり、東アジアに分布する。
2010年までにMetaplexis hemsleyanaとMetaplexis japonicaの2種に整理された。
2016年のパキスタンのイスラマバード大学のKhanum博士らの研究により、ガガイモ属(Metaplexis)はイケマ属(Cynanchum)に含められた。
Cynanchumは Asclepiadoid 属の1つであり、旧世界と新世界の両方に分布する。5葉緑体と4分子マーカーによるベイズ推定法に基づく100種以上の研究の結果、9クレードを決定した。明確な形態学特性がいくつかの特別なクレード又は数クレードの組み合わせに関係がなく、そのため、Cynanchumの広い概念の導入がグループの最も適切な分類学上の解決と思われる。必要な新しい組み合わせが作られ、12の新種の組み合わせと2新亜種の組み合わせと、2個の新しい名がつけられた。その結果、Glossonema , Graphistemma , Holostemma , Metalepis , Metaplexis , Odontanthera , Pentarrhinum , Raphistemma , Seshagiriaの9属がCynanchumに含められた。Adelostemma と Sichuaniaは形態学的理由でCynanchumに含められた。(参考13)
【他属へ移動された種】
1 Metaplexis hemsleyana Oliv. ⇒Cynanchum hemsleyanum (Oliv.) Liede & Khanum
2 Metaplexis japonica Makino ⇒Cynanchum rostellatum (Turcz.) Liede & Khanum
参考
1) Flora of ChinaCynanchum
Vincetoxicum
Vincetoxicum hirundinaria
Vincetoxicum
Vincetoxicum nigrum (L.)
Search
Transference of Cynanchum matsumurae T.Yamaz. to Tylophora(Asclepiadaceae)
ヒメイヨカズラ(カガイモ科)の所属
アマミイケマについて
混乱せる日本のオオカモメヅル属植物とイケマ属植物