ガガイモ 蘿芋

Flora of Mikawa
キョウチクトウ科 Apocynaceae イケマ属
中国名 | 萝藦 luo mo |
英 名 | panicled tick-trefoil |
学 名 | Cynanchum rostellatum (Turcz.) Liede & Khanum synonym Metaplexis japonica (Thunb.) Makino |











花 期 | 8~9月 |
高 さ | 蔓性(長さ~8m) |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 道端、草地など日当たりのよい場所 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国(海南省、新疆ウイグル自治区)、ロシア |
撮 影 | 豊橋市 11.9.5 |
旧ガガイモ科はキョウチクトウ科に含められた。ガガイモ属はイケマ属に含めらた。
道端などで普通に見られる。茎を切ると乳白色の液が出る。多年草、蔓性。葉は対生し、無毛、全縁、長さ5~10㎝の長卵形、基部は心形、先が尖る。葉の質はやや厚く、裏面はやや白い。葉腋に、短い円錐花序をつけ、直径約1㎝の淡紅紫色の花を固まってつける。花冠は5深裂し、外側に反曲し、白色の軟毛が密生する。副花冠は環状、5裂し、裂片は短く、雄しべの間につく。雄しべは短筒状に合着し、肉柱体(ずい柱)を形成し、中心から柱頭がくちばし状に突き出す。柱頭の先はよれて曲がる。花粉は花粉粒が集合し、塊状の花粉塊(惰円形)を作る。花粉塊は葯室の中にあり、葯の付属体の間にある5個の小球(捕捉体)に2個ずつぶら下がってつく。萼は5全裂。袋果は表面にいぼ状突起があり、長さ約10㎝、熟すと片側が裂開し、最後には水平に開いてしまう。種子は扁平、長い毛(種髪)があり、風で散布される。2n=22, 24。花期は8~9月。
花冠が白色のものをシロバナガガイモという。
つる性多年草又は攀縁性の亜低木。葉は対生、長い葉柄がある。花序は長い花序柄があり、よく発達する花序軸に緩くつく小集散花序をもつ総状花序状である。萼は基部に5個の腺をもつ。花冠は類車形、裂片は筒部より長く、左に捻じれる。副花冠は環状、肉柱体(gynostegium)の基部につき、縁は5裂し、裂片は鈎状。花糸は合着し、短い筒になる。葯の付属体は内側に曲がる。花粉塊(pollinia)は花粉団(pollinarium)に2個、長円形~卵状長円形、垂れ下がる。柱頭の頭部は嘴があり、2裂又は全縁、葯の付属体を超える。袋果は紡錘形又は長円形、果皮は微細突起があるか、しわがあるか、又は平滑。種子は卵形。
世界に約6種があり、東アジアに分布する。
2010年までにMetaplexis hemsleyanaとMetaplexis japonicaの2種に整理された。
2016年のパキスタンのイスラマバード大学のKhanum博士らの研究により、ガガイモ属(Metaplexis)はイケマ属(Cynanchum)に含められた。
Cynanchumは Asclepiadoid 属の1つであり、旧世界と新世界の両方に分布する。5葉緑体と4分子マーカーによるベイズ推定法に基づく100種以上の研究の結果、9クレードを決定した。明確な形態学特性がいくつかの特別なクレード又は数クレードの組み合わせに関係がなく、そのため、Cynanchumの広い概念の導入がグループの最も適切な分類学上の解決と思われる。必要な新しい組み合わせが作られ、12の新種の組み合わせと2新亜種の組み合わせと、2個の新しい名がつけられた。その結果、Glossonema , Graphistemma , Holostemma , Metalepis , Metaplexis , Odontanthera , Pentarrhinum , Raphistemma , Seshagiriaの9属がCynanchumに含められた。Adelostemma と Sichuaniaは形態学的理由でCynanchumに含められた。(参考13)
【他属へ移動された種】
Cynanchum
Vincetoxicum
Vincetoxicum hirundinaria
Vincetoxicum
Vincetoxicum nigrum (L.)
Search
道端などで普通に見られる。茎を切ると乳白色の液が出る。多年草、蔓性。葉は対生し、無毛、全縁、長さ5~10㎝の長卵形、基部は心形、先が尖る。葉の質はやや厚く、裏面はやや白い。葉腋に、短い円錐花序をつけ、直径約1㎝の淡紅紫色の花を固まってつける。花冠は5深裂し、外側に反曲し、白色の軟毛が密生する。副花冠は環状、5裂し、裂片は短く、雄しべの間につく。雄しべは短筒状に合着し、肉柱体(ずい柱)を形成し、中心から柱頭がくちばし状に突き出す。柱頭の先はよれて曲がる。花粉は花粉粒が集合し、塊状の花粉塊(惰円形)を作る。花粉塊は葯室の中にあり、葯の付属体の間にある5個の小球(捕捉体)に2個ずつぶら下がってつく。萼は5全裂。袋果は表面にいぼ状突起があり、長さ約10㎝、熟すと片側が裂開し、最後には水平に開いてしまう。種子は扁平、長い毛(種髪)があり、風で散布される。2n=22, 24。花期は8~9月。
花冠が白色のものをシロバナガガイモという。
ガガイモ属
family Apocynaceae - genus Metaplexisつる性多年草又は攀縁性の亜低木。葉は対生、長い葉柄がある。花序は長い花序柄があり、よく発達する花序軸に緩くつく小集散花序をもつ総状花序状である。萼は基部に5個の腺をもつ。花冠は類車形、裂片は筒部より長く、左に捻じれる。副花冠は環状、肉柱体(gynostegium)の基部につき、縁は5裂し、裂片は鈎状。花糸は合着し、短い筒になる。葯の付属体は内側に曲がる。花粉塊(pollinia)は花粉団(pollinarium)に2個、長円形~卵状長円形、垂れ下がる。柱頭の頭部は嘴があり、2裂又は全縁、葯の付属体を超える。袋果は紡錘形又は長円形、果皮は微細突起があるか、しわがあるか、又は平滑。種子は卵形。
世界に約6種があり、東アジアに分布する。
2010年までにMetaplexis hemsleyanaとMetaplexis japonicaの2種に整理された。
2016年のパキスタンのイスラマバード大学のKhanum博士らの研究により、ガガイモ属(Metaplexis)はイケマ属(Cynanchum)に含められた。
Cynanchumは Asclepiadoid 属の1つであり、旧世界と新世界の両方に分布する。5葉緑体と4分子マーカーによるベイズ推定法に基づく100種以上の研究の結果、9クレードを決定した。明確な形態学特性がいくつかの特別なクレード又は数クレードの組み合わせに関係がなく、そのため、Cynanchumの広い概念の導入がグループの最も適切な分類学上の解決と思われる。必要な新しい組み合わせが作られ、12の新種の組み合わせと2新亜種の組み合わせと、2個の新しい名がつけられた。その結果、Glossonema , Graphistemma , Holostemma , Metalepis , Metaplexis , Odontanthera , Pentarrhinum , Raphistemma , Seshagiriaの9属がCynanchumに含められた。Adelostemma と Sichuaniaは形態学的理由でCynanchumに含められた。(参考13)
【他属へ移動された種】
1 Metaplexis hemsleyana Oliv. ⇒Cynanchum hemsleyanum (Oliv.) Liede & Khanum
2 Metaplexis japonica Makino ⇒Cynanchum rostellatum (Turcz.) Liede & Khanum
参考
1) Flora of ChinaCynanchum
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=108969
2) GRINVincetoxicum
https://npgsweb.ars-grin.gov/gringlobal/taxonomygenus.aspx?id=16970
3) Flowers of PakistanVincetoxicum hirundinaria
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=5&taxon_id=220014178
4) Plants of the World Online | Kew ScienceVincetoxicum
http://www.plantsoftheworldonline.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:30010004-2
5)Flora Vascular Vincetoxicum nigrum (L.)
https://www.floravascular.com/index.php?spp=Vincetoxicum%20nigrum
6)World Flora OnlineSearch
http://www.worldfloraonline.org/
7)Acta Phytotax .Geobot. 55 (1 )1-8 (2004)
Two New Species of Yincetoxicum (Apocynaceae) from Japan Vincetoxicum izuense and Vincetoxicum hqyoense
https://www.jstage.jst.go.jp/article/apg/55/1/55_KJ00004622799/_pdf/-char/en
8) Acta Phytotax .Gcobot. 54 (1 )31-36 (2003)
Vincetoxicuum yonakuniense , a New Combination of Asclepiadaceae and its New Distribution Rnecord on Senkaku Islands, Ryukyu Archipelago
https://www.jstage.jst.go.jp/article/apg/54/1/54_KJ00004623203/_pdf/-char/en
9)PhytotaxaVincetoxicum (Apocynaceae/Asclepiadoideae) expanded to include Tylophora and allies
https://www.biotaxa.org/Phytotaxa/article/view/phytotaxa.369.3.1
10)植物研究雑誌 78(6) (通号 832) 2003.12 p.349~354Transference of Cynanchum matsumurae T.Yamaz. to Tylophora(Asclepiadaceae)
ヒメイヨカズラ(カガイモ科)の所属
http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_078_349_354.pdf
11)植物研究雑誌66(1): 60-61(1991)アマミイケマについて
http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_066_60_61.pdf
12) 植物研究雑誌13(2): 67-75(1937)混乱せる日本のオオカモメヅル属植物とイケマ属植物
http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_013_67_75.pdf
13)Khanum & al.ynanchum revisited TAXON 65 (3) June 2016: 467-486
Cynanchum (Apocynaceae: Asclepiadoideae): A pantropical Asclepiadoid genus revisited
https://www.researchgate.net/publication/304453888_Cynanchum_Apocynaceae_Asclepiadoideae_A_pantropical_Asclepiadoid_genus_revisited