ヒメタイヌビエ 姫田犬稗
Flora of Mikawa
イネ科 Poaceae イヌビエ属
中国名 | 硬稃稗 ying fu bai |
学 名 | Echinochloa crus-galli (L.) P.Beauv. var. formosensis Ohwi Echinochloa glabrescens Kossenko Echinochloa crus-galli (L.) P.Beauv. var. kasaharae Ohwi |
花 期 | 7~10月 |
高 さ | 60~80㎝ |
生活型 | 1年草 |
生育場所 | 水田、湿地 |
分 布 | 在来種 本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄、中国、台湾、インド、ブータン、ネパール、アフリカ |
撮 影 | 蒲郡市竹谷町 09.8.5 |
タイヌビエと同じように第1小花の護頴の表面に光沢があり、硬く、膨らんでいる(腹が丸い)。茎は基部でわずかに曲がるか、直立する。葉鞘は無毛、平滑。葉は長さ10~30㎝、幅0.6~1.2㎝、無毛、縁が白色に肥厚する。花序は長さ8~15㎝。花序枝は長さ1~4㎝。小穂は淡緑色、タイヌビエより小さく、長さ3~4(3.5~5)㎜、芒はほとんど無く、長くなることはない(0.5~1㎜)。第1苞頴は小さく、小穂の1/3~1/2の長さ、鈍頭。イヌビエやヒメイヌビエと異なり第1小花の護頴が膨らみ光沢があるのが特徴である。2n=54
ヒメタイヌビエも水田に生えるのが普通であるが、これは農道の側溝にあったものである。写真のものは草丈約25㎝しかなく、小穂も小さい。紫色を帯びているが、ヒメタイヌビエとした。
タイワンイヌビエ Echinochloa glabrescens はヒメタイヌビエと同じものと考えられている。
タイヌビエは小穂が長さ3.5~4.5(普通4以上)㎜と大きく、芒が長いことがある。第1苞頴も大きく、先が尖る。
ヒメタイヌビエも水田に生えるのが普通であるが、これは農道の側溝にあったものである。写真のものは草丈約25㎝しかなく、小穂も小さい。紫色を帯びているが、ヒメタイヌビエとした。
タイワンイヌビエ Echinochloa glabrescens はヒメタイヌビエと同じものと考えられている。
タイヌビエは小穂が長さ3.5~4.5(普通4以上)㎜と大きく、芒が長いことがある。第1苞頴も大きく、先が尖る。