ヒメクグ 姫莎草
Flora of Mikawa
カヤツリグサ科 Cyperaceae カヤツリグサ属
中国名 | 无刺鳞水蜈蚣 wu ci lin shui wu gong. |
学 名 |
Cyperus brevifolioides Thieret & Delahouss.
synonym Kyllinga brevifolia Rottb. var. leiolepis (Franch. et Sav.) H.Hara synonym Cyperus brevifolius (Rottb.) Hassk. var. leiolepis (Franch.et Savat) T.Koyama. |
花 期 | 7~10月 |
高 さ | 10~20㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 日当たりのよい湿った場所 |
分 布 | 在来種 日本全土、朝鮮、中国、ネパール、ロシア |
撮 影 | 豊田市 07.9.2 |
ヒメクグはカヤツリグサ科カヤツリグサ属の雑草。北アメリカ、イタリア、トランスコーカサスなどに帰化している。
多年草。高さ10~20㎝。赤紫色の根茎を延ばして増える。葉は幅2~4㎜の線形で、苞葉は普通、水平からやや下向きに3個つく。周囲の草丈が高いときなど、場所によっては最下の苞葉が直立するときもある。花序は1個で、小花1個だけの小穂が密に固まってつき、直径0.6~1㎝の球形になる。ヒメクグ属は4個の苞頴(鱗片)をもち、2個は大きく、2個は小さい。大きい苞頴(鱗片)には緑色の竜骨があり、竜骨は平滑で、刺がない。果実は広倒卵形。花期は7~10月。
アイダクグはヒメクグとよく似ており、混生して見られることもある。アイダクグの苞頴(鱗片)の竜骨には数個の小刺があり、肉眼では難しいが、10倍のルーペを使えば確認できる。
カヤツリグサ属からヒメクグ属(genus Kyllinga)を独立させる説もあった。
多年草。高さ10~20㎝。赤紫色の根茎を延ばして増える。葉は幅2~4㎜の線形で、苞葉は普通、水平からやや下向きに3個つく。周囲の草丈が高いときなど、場所によっては最下の苞葉が直立するときもある。花序は1個で、小花1個だけの小穂が密に固まってつき、直径0.6~1㎝の球形になる。ヒメクグ属は4個の苞頴(鱗片)をもち、2個は大きく、2個は小さい。大きい苞頴(鱗片)には緑色の竜骨があり、竜骨は平滑で、刺がない。果実は広倒卵形。花期は7~10月。
アイダクグはヒメクグとよく似ており、混生して見られることもある。アイダクグの苞頴(鱗片)の竜骨には数個の小刺があり、肉眼では難しいが、10倍のルーペを使えば確認できる。
カヤツリグサ属からヒメクグ属(genus Kyllinga)を独立させる説もあった。