アイダクグ
Flora of Mikawa
カヤツリグサ科 Cyperaceae カヤツリグサ属
別 名 | タイワンヒメクグ |
中国名 |
短叶水蜈蚣 duan ye shui wu gong |
英 名 | shortleaf spikesedge , green kyllinga , perennial greenhead sedge , kyllinga weed |
学 名 |
Cyperus brevifolius (Rottb.) Hassk. var. brevifolius synonym Cyperus brevifolius (Rottb.) Hassk. 広義 synonym Kyllinga brevifolia Rottb synonym Kyllinga brevifolia Rottb var. brevifolia |
果 期 | 7~10月 |
高 さ | 2~55㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 畦、湿地、湿った道端 |
分 布 | 在来種 日本(本州の関東地方以西、四国、九州)、朝鮮、中国、台湾、インド、ネパール、ブータン、パキスタン、スリランカ、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシア、マーレーシア、パプアニューギニア、アフガニスタン、バングラデシュ、アフリカ、大西洋諸島、オーストラリア、南北・中央アメリカ、インド洋諸島、マダガスカル、太平洋諸島 |
撮 影 | 三ヶ根山麓 07.7.23 |
アイダクグ Cyperus brevifolius (Rottb.) Hassk. var. brevifolius は全世界の熱帯~暖温帯に広く分布する。ヒメクグと似ており気づきにくい。撹乱の多い場所ではヒメクグではなく、アイダクグの方が多いと思われる。条件がよいとヒメクグよりかなり草丈が高くなり、花序はやや楕円形が多いが、球形のものも混じる。ヒメクグとの判別には苞頴(鱗片)の刺の確認が必要である。
多年草、高さ2~55㎝。稈は高さ5~30㎝。根茎は赤色を帯び、横に伸びて匍枝状になり、太く、鱗片葉を含めると直径1㎜以上になる。花茎に長さ5~8(4~7)㎜の球形~やや惰円形の頭状花序が1(1~3)個つく。苞葉は2~3個付き、最長のものは最長23㎝に達するものも見られる。苞葉は水平からやや下向きにつく場合も多いが、場所によっては最下の苞葉がすべて直立しているときもある。小穂は長さ3~3.5(2.2~3.2)㎜の惰円形(長楕円形~披針形)。苞頴(鱗片)は4個つき、下の2個は小さい。小さい2個は薄い膜質。大きい2個の鱗片は長さ約3㎜及び約2.5㎜。鱗片の竜骨は緑色で、透明な三角形の膜質でない上向きの小刺がある。果実は長さ約1(1~1.3㎜)㎜の倒卵形(惰円形)、柄がわずかにある。柱頭は2分岐。花期および果期は(5)7~10月。2n=18。
1枚目の写真は頭状花序の横に小さな花序がついており、このような形も多いようである。2枚目の写真は最下の苞葉がすべて直立し、頭状花序が球形のものもあり、タチヒメクグと誤認した草形である。
多年草、叢生または叢生せず、長い匍匐性の根茎をもつ。 ときに、稈は3㎝までの間隔を開け、高さ(5~)12~25(~55)㎝、平滑。 葉は平らで、長さ2~21cm×幅1.5~3.5mm。花序は穂状花序が1~3個、長さ4~7㎜×幅4㎜。苞は3~4個、最長の苞は±直立し、その他は斜上~水平、平坦、長さ1.5~18㎝×幅1~3.3㎜。 小穂は(20~)40~60(~100)個、淡帯緑色または赤褐色、卵形、長さ(2.2~)2.5~2.8(~3.2)㎜×幅(0.6~)0.7~0.8(~1.2)㎜。苞頴は横方向に2~3脈があり、楕円形~卵形、長さ1.8~3㎜×幅(0.8~)1.1~1.6㎜、中脈に翼はなく、先は微突形。雄しべは(1~)2個。葯は長さ0.8~1.1㎜。花柱は長さ0.6~1.2㎜。柱頭は長さ0.5~1.5㎜。痩果は褐色、ほぼ柄があるかまたは柄があり、楕円形~長円状楕円形、長さ1~1.2(~1.3)㎜×幅0.6~0.8㎜、柄がある。もしある場合は長さ0.1~0.2㎜、先は鈍形~ほぼ切形、短突起があり、パピラがある。果期は夏。(Flora of North America)
開けた場所に生える典型的な C. brevifolius では稈の高さは5~40cm。 しかし、f. babiensisは高さ100~150cm程度ある。
大型形態の品種。根茎は細くて長く這い、長さ3.5cm以下×節間の太さ1mm。稈は高さ100~150cm程度、稈は離れてつき、細く、太さ1㎜以下。葉の幅は大2㎜以下。花序は苞葉(総苞片)が3~4個。小穂は長さ2.2~2.5㎜。苞頴は長さ約2.2㎜。雄しべは1個。痩果は約・長さ1.1㎜×幅0.7mm。
矮性種。花序は小さく、小穂はより少なく約20個、幅4~5(~7)㎜、最終的には暗灰色(fuscous)になる。 雄しべは3本または2本。
ヒメクグは普通、苞葉が横から下向きにつく。しかし、場所により最下の苞葉がすべて直立するときもある。花序が球形。鱗片の竜骨は平滑で、刺がない。
タチヒメクグは高さ5㎝ほどの小型のものが多く、最下の苞葉がすべて上向きに直立し、長いものは花茎より長くなる。鱗片竜骨の刺が膜質である。また、根茎は短いか又は不明瞭で、節間が短い。
多年草、高さ2~55㎝。稈は高さ5~30㎝。根茎は赤色を帯び、横に伸びて匍枝状になり、太く、鱗片葉を含めると直径1㎜以上になる。花茎に長さ5~8(4~7)㎜の球形~やや惰円形の頭状花序が1(1~3)個つく。苞葉は2~3個付き、最長のものは最長23㎝に達するものも見られる。苞葉は水平からやや下向きにつく場合も多いが、場所によっては最下の苞葉がすべて直立しているときもある。小穂は長さ3~3.5(2.2~3.2)㎜の惰円形(長楕円形~披針形)。苞頴(鱗片)は4個つき、下の2個は小さい。小さい2個は薄い膜質。大きい2個の鱗片は長さ約3㎜及び約2.5㎜。鱗片の竜骨は緑色で、透明な三角形の膜質でない上向きの小刺がある。果実は長さ約1(1~1.3㎜)㎜の倒卵形(惰円形)、柄がわずかにある。柱頭は2分岐。花期および果期は(5)7~10月。2n=18。
1枚目の写真は頭状花序の横に小さな花序がついており、このような形も多いようである。2枚目の写真は最下の苞葉がすべて直立し、頭状花序が球形のものもあり、タチヒメクグと誤認した草形である。
Cyperus brevifolius (Rottb.) Hassk. 広義のアイダクグ
多年草、叢生または叢生せず、長い匍匐性の根茎をもつ。 ときに、稈は3㎝までの間隔を開け、高さ(5~)12~25(~55)㎝、平滑。 葉は平らで、長さ2~21cm×幅1.5~3.5mm。花序は穂状花序が1~3個、長さ4~7㎜×幅4㎜。苞は3~4個、最長の苞は±直立し、その他は斜上~水平、平坦、長さ1.5~18㎝×幅1~3.3㎜。 小穂は(20~)40~60(~100)個、淡帯緑色または赤褐色、卵形、長さ(2.2~)2.5~2.8(~3.2)㎜×幅(0.6~)0.7~0.8(~1.2)㎜。苞頴は横方向に2~3脈があり、楕円形~卵形、長さ1.8~3㎜×幅(0.8~)1.1~1.6㎜、中脈に翼はなく、先は微突形。雄しべは(1~)2個。葯は長さ0.8~1.1㎜。花柱は長さ0.6~1.2㎜。柱頭は長さ0.5~1.5㎜。痩果は褐色、ほぼ柄があるかまたは柄があり、楕円形~長円状楕円形、長さ1~1.2(~1.3)㎜×幅0.6~0.8㎜、柄がある。もしある場合は長さ0.1~0.2㎜、先は鈍形~ほぼ切形、短突起があり、パピラがある。果期は夏。(Flora of North America)
(1) Cyperus brevifolius (Rottb.) Hassk. var. brevifolius アイダクグ
synonym Kyllinga brevifolia Rottb [Flora of China , Tha plant List] 【ヒメクグ属】
(2) Cyperus brevifolius f. babiensis (Wad.Khan & Lakshmin.) V.P.Prasad
インドに分布する。藪の間の日陰の場所に生える。開けた場所に生える典型的な C. brevifolius では稈の高さは5~40cm。 しかし、f. babiensisは高さ100~150cm程度ある。
大型形態の品種。根茎は細くて長く這い、長さ3.5cm以下×節間の太さ1mm。稈は高さ100~150cm程度、稈は離れてつき、細く、太さ1㎜以下。葉の幅は大2㎜以下。花序は苞葉(総苞片)が3~4個。小穂は長さ2.2~2.5㎜。苞頴は長さ約2.2㎜。雄しべは1個。痩果は約・長さ1.1㎜×幅0.7mm。
(3) Cyperus brevifolius var. stellulatus (Valck.Sur.) Kük.
synonym Kyllinga brevifolia var. stellulata (Valck.Sur.) S.S.Hooper ex Karthik.
中国、東ヒマラヤ、インド、アンダマン諸島、ニコバル諸島、フィリピン、インドネシア(ジャワ、小スンダ諸島)、ニューギニア原産。矮性種。花序は小さく、小穂はより少なく約20個、幅4~5(~7)㎜、最終的には暗灰色(fuscous)になる。 雄しべは3本または2本。
ヒメクグは普通、苞葉が横から下向きにつく。しかし、場所により最下の苞葉がすべて直立するときもある。花序が球形。鱗片の竜骨は平滑で、刺がない。
タチヒメクグは高さ5㎝ほどの小型のものが多く、最下の苞葉がすべて上向きに直立し、長いものは花茎より長くなる。鱗片竜骨の刺が膜質である。また、根茎は短いか又は不明瞭で、節間が短い。