アラカシ 粗樫

Flora of Mikawa
ブナ科 Fagaceae コナラ属
中国名 | 青冈 qing gang |
英 名 | ring-cup oak, glaucous-leaf oak, Japanese blue oak |
学 名 | Quercus glauca Thunb. synonym Cyclobalanopsis glauca (Thunb.) Oersted |








花 期 | 4~5月 |
果 期 | 10~11月 |
高 さ | 10~20m |
生活型 | 常緑高木 |
生育場所 | 山野 |
分 布 | 本州(宮城県、石川県以西)、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国、台湾、インド、ブータン、ネパール、パキスタン、ラオス、ミャンマー、ベトナム、アフガニスタン |
撮 影 | 豊田市 07.11.23 |
シラカシとならび常緑広葉樹のカシの代表であり、カシと呼ばれるとこのアラカシを指すことが多い。幹は太くなると60㎝ほどになる。樹皮は暗灰色。葉は互生し、長さ7~12㎝、質は硬い革質で、葉の先半分にはっきりした鋸歯があり、表面には光沢がある。葉裏は絹毛が密生し、灰白色。葉柄は長さ1.5~2.5㎝。雌雄同株。雄花序は長さ5~10㎝で垂れ下がる。雌花序は上部の枝先に直立してつく。堅果は長さ1.5~2㎝、卵球形。殻斗には約6本の横縞がある。
アカガシ Quercus acuta は葉が全縁、堅果がやや長く、殻斗の横縞が葯10本。
シラカシ Quercus myrsinifolia は葉の幅が狭く、浅い鋸歯が葉身の2/3以上につき、葉裏は無毛で灰緑色。
アカガシ Quercus acuta は葉が全縁、堅果がやや長く、殻斗の横縞が葯10本。
シラカシ Quercus myrsinifolia は葉の幅が狭く、浅い鋸歯が葉身の2/3以上につき、葉裏は無毛で灰緑色。