ヤマアジサイ 山紫陽花

mark

Flora of Mikawa

アジサイ科 Hydrangeaceae アジサイ属

中国名 粗齿绣球 cu chi xiu qiu
英 名 mountain hydrangea , tea of heaven
学 名 Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. serrata
 synonym Hortensia japonica (Siebold) H.Ohba & S.Akiyama
 synonym Hydrangea japonica Siebold

 synonym Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. subsp. serrata (Thunb.) Makino

 synonym Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. 広義
ヤマアジサイの装飾花
ヤマアジサイの装飾花2
ヤマアジサイの装飾花
ヤマアジサイの両性花
ヤマアジサイ葉の対生
ヤマアジサイ
ヤマアジサイ葉
花 期 6~7月
高 さ 0.5~1.0m
生活型 落葉低木
生育場所 山地
分 布 在来種 本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄、朝鮮
撮 影 猿投山  03.7.12
ヤマアジサイは本州に分布するヤマアジサイと四国、九州に分布するサワアジサイ(Hydrangea acuminata)に区別されるようになった。2種に区別される前はサワアジサイはヤマアジサイの別名であった。サワアジサイは装飾花の萼、普通花(両性花)の花弁、および花時の雄しべは常に薄青色。アジサイ(H. macrophylla)の別種とされたこともあるが、アジサイは似た額咲きのガクアジサイを含み、狭義には花序が全て装飾花である栽培種を指し、葉が大きく、厚く、葉柄、葉の両面がほぼ無毛。

1 Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. 広義のヤマアジサイ

  synonym Hortensia serrata (Thunb.) H.Ohba & S.Akiyama

  synonym Hydrangea macrophylla subsp. serrata (Thunb.) Makino

  synonym Hydrangea serrata var. thunbergii H.Ohba [アマチャ]

  synonym Hydrangea thunbergii Siebold
 日本(本州の関東地方以西)、朝鮮に分布する。装飾花の萼、普通花(両性花)の花弁、および花時の雄しべは常にピンク色または白色。葉は多少、上面と下面に毛があり、下面の脈腋の毛が微細構造ではいぼ状突起がある。
 3変種がある。

1-1 Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. serrata 山紫陽花 狭義

  synonym Hortensia japonica (Siebold) H.Ohba & S.Akiyama
  synonym Hydrangea japonica Siebold

  synonym Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. subsp. serrata (Thunb.) Makino

 本州(関東地方以西)、朝鮮に分布する。中国名は锯齿绣球花。英名はmountain hydrangea。丘~山地の林内のやや湿ったところに群生する。
 落葉低木、高さ1~2m。幹は灰褐色、樹皮が薄く剥がれ落ちる。若枝は緑色、毛が密生する。葉は対生し、葉柄は長さ1~3㎝、毛がある。葉身は広惰円形~長楕円形、長さ10~15㎝×幅5~10㎝、縁は粗い歯状~波状縁、質が薄く、鈍い緑色、基部は楔形~円形、先が長く尖る。葉の上面は多少毛があり、光沢が無く鈍く~やや光沢があり、下面は脈上に縮毛があり、脈腋に縮毛が密生する。この脈腋の毛は表面にいぼ状突起がある(走査型電子顕徴鏡による徴細構造の調査結果)。装飾花の萼、普通花(両性花)の花弁、および花時の雄しべは常にピンク色または白色。花序は枝先に頂生し、平らな額咲き型(lacecap form)の集散花序、直径5~10(18)㎝、不稔の装飾花は縁を取り囲むようにつき、直径1.5~3㎝。花弁状萼片は3~4個、卵形。三河地域のものは装飾花がほとんど、白色。小さな稔性の両性花は多数中心につき、花筒が長さ約1.5㎜、花弁5個、雄しべ10個。果実は蒴果、長さ3~4㎜、卵形~楕円形。種子は楕円形、小さく、両端に突起状の翼がある。花期は6~7月。果期は10~11月。2n=36。
 ヤマアジサイはガクアジサイと似ているが、全体に小さく、葉の質が薄く、ヤマアジサイ系統のアジサイ品種は多数ある。また、アジサイとヤマアジサイ(アマギアマチャ)との自然交雑種が熱海市、伊東市、東伊豆町、湯河原町、真鶴町内、箱根などで見られ、交配が簡単にできるため、ハイブリッド品種が多くなっている。ヤマアジサイ系の園芸品種にはサワアジサイ系の品種も含まれている。

ヤマアジサイ系の園芸品種


 'Aigaku 藍額' (L) , 藍姫(七変化) , 赤倉甘茶 , 赤富士 , 赤軸 , 'Aka-gaku 赤額' , 青甘茶 , 青額 , 青野山 , 青テマリ , 'Ao-yama 青山' , 'Akabe-yama' , 'Acuminata' , 'Aka Beni-yama 赤紅山' , 'Akaeda-Yama Ajisai 赤枝山紫陽花' , 'Aka-tsanayama' , 'Akishino-temari 秋篠手毬' , Amacha Group , 'Amagyana' (L) , 'Annie's Blue' , 'Arctic Blue' , 'Aurea' (L) , (Amacha Group) , Avelroz = 'Dolmyf' (PBR) , 阿波紫紅(あわしこう) , 阿波紫(あわむらさき) , 'Beauty' , 'Belle Deckle' '紅手毬Beni-temari' , Belle SeductionR , 'Beni紅山アジサイ' , べニイロヤマアジサイ , 紅姫(べにひめ) , 紅風車(べにふうしゃ) , 紅マイコ , 紅柴大山(べにむらさきだいせん) , 紅虹(べににじ) , 紅テマリ , Beniturugi 紅剣' , 'Besshi-temari 別子テマリ' , 'Belladonna' 'Bleuet' , 'Beni-yama 紅山' (L) , 'Betu-ko-temari' , Blueberry Cheesecake (PBR) ,'Blue Billow' (L)韓国系 , 'Bluebird' (L) , 'Blue Deckle' , 'Boot hii' (L) ,'Bosahan' , 防長の青雲(ぼうちょうのせいうん) , 'Camaieu' (L) , 'Cameroun' , 'Cap Sizun' , 'Chinensis' , 'Chiba Cherry-lips' , 'Chiri-san Sue' チリサンスー(d) , Cotton Candy (PBR) , 'Crug Bicolor' (L) , 'Crug Caerulean' , 'Crug Cobalt' (L) , 'Crug So Cool' (L) , 大山(だいせん) , 大山ブルー , 大山白(だいせんしろ) , 大山丸(だいせんまる) , 大山桃(だいせんもも) , 大山剣(だいせんつるぎ) , 'Diadem' (L) , 'Dolmyf' (PBR) , 'Dwarf White' (L) , 'Fuji-no-shirayuki 富士の白雪' (L/d) , 'Fuji-no-taki富士の滝' ='Fuji Waterfall' (L/d) , 富士白額 , 富士ナデシコ , 富士山(ふじやま)あじさい , 'Forget Me Not' , 'Fuji Snowstorm' (v) , 'Fuji Waterfall' , 富岳(ふがく) ,普賢の華(ふげんのはな) ,豊前(ぶせん)のはじらい , 'Gaka' ,額姫 ,銀河の輝 , Golden Showers' (L) , 'Golden Sunlight' (PBR) (L) , 'Grayswood' (L) , 'Graciosa' (L) , 八溝山紫陽花(はっこうやまあじさい) , 'Hagoromo-no-Mai 羽衣の舞' , Hakucho 白鳥' (L/d) , 白斑(はくはん) , 白扇(テマリ咲き) , 白麗(はくれい) , 'Hallasan' R. & J. de Belder (L) , 'Hallasan' , 'Hallasan II' , 'Hanafubuki 花吹雪' , 鉢伏テマリ , 初恋 , 'Hatsu-shimo 初霜' (v) , 'Hikaido' , 東富士 , 'Higo Shibori 肥後絞り(ひごしぼり)' , 'Hime-amacha 姫甘茶' (L) ,'Hime-benigaku 姫紅額' (L) , 'Himegaku 姫額' , 日向の青テマリ , 日向紅 , 日向の白雪 , 日向青額(ひゅうがせいがく) , 日向絞り , 池の蝶 , Imperatrice Eugenie' (L) , 'Intermedia' (L) , 'Isusai-jaku' (L) , 石鎚 , 石鎚の光 , 井内絣(いうちがすり) , 五ツ星ヤマアジサイ , 祖谷の風車(いやのかざぐるま) , 祖谷テマリ(いやてまり) , 'Iyo-Gasuri 伊予がすり' , 伊予小町 , 'Iyo-no-Usuzumi 伊予の薄墨' , 伊予の簪(いよのかんざし) , 伊予桜 , 伊予の青がすり , 'Iyo-Nishik 伊予錦' , 'Iyo-no-Sakazuki 伊予の盃' , 伊予の五月雨(いよのさみだれ) , 伊予残雪 , 伊予の時雨 , 伊予の十字星(いよのじゅうじせい) , 伊予の光 , 伊予の星屑 , 伊予の乱れ髪 , 伊予の夕立 , 伊予丸 , 入野絞り(いりのしぼり) , 'Iyo-Shibori 伊予絞り' , 伊予獅子手まり , 'Iyo Temari 伊予手毬(四国手毬)' , 'J. Rose' , 海峡 , 'Kamchatica' , 唐津 , 金玲 , 金時シロヤマ , 黄葉ヤマアシサイ , 'Kiyosumi 清澄' (L) , 清澄沢 , 'Kizawanohikari木沢の光(乙女の舞)' , 京テマリ  , 京ノ丈紫紅(きょうのじょうしこう) , 小甘茶(姫甘茶) , 九重凛華 , 'Komachi 小町'(テマリ咲八重) , 子持ち七段花菊咲ハイ() , 紅冠雪(こうかんせつ) , 'Komo-chiana-seruka' (L) , 'Koreana' (L) , 胡蝶の舞(扇八重) , Klaveren' , 'Kurenai 紅' (L) , 'Kurenai-nishiki 紅錦' (L/v) , 紅山 , 'Kurohime 黒姫' (L) , 'Kuroshime Yama Azisai 黒姫山' , 久住の涼風(くじゅうのりょうふう) , 九重山(くじゅうさん)=霧の三彩 , 'Little Geisha' , 'Macrosepala' (L) , 'Macule Argent , 'Mak 20' (PBR) , 'Makd' (L) , 牧野姫紫陽花(まきのひめあじさい) , 舞姫 , 'Maikoマイコ' , 'Malbec' , 満天星 , 'Matsushime Nishiki' , 'Midori' (L) L , 'Midoriboshi Temari' , 'Midori-uzu' (L) , 美萩錦(みはぎにしき) ,みひら , 'Mikata Yae美方八重' , 'Mikawa Chidori 三河千鳥' , 'Miranda' (L) , 美鈴てまり , 深山黒姫 , 'Miyama-yae-murasaki 深山八重紫' (L/d) , 深山八重紫錦 , 美里(みさと) , 美里白鳳 , 美里絣(みさとがすり) , 美里ムラサキ , 美山 , 美山八重 ,緑星(みどりぼし)テマリ , 雅(みやび)=十文字 , 'Momo-beni-gaku 桃紅額' , 'Momo-beni-yama 桃紅山' , モモイロヤマアジサイ , 桃仙(ももせん) , 'Mont Asoモン・アソ' , 武蔵野 , 'Muramusume 村娘' , 紫紅大山(むらさきべにだいせん) ,紫変化(むらさきへんげ) , 'Musume 娘' , ナデシコ , 鳴子紫 , 'Niji 虹' (L) , ニューバース桂 , 仁淀川慕情(によどがわぼじょう) , 仁淀八重(によどやえ)=南十字星 , 'O-amacha 大甘茶' (L) , 'O Amacha Nishiki 大甘茶錦' , 小田紅(おだべに) , 'Odoriko-amacha 踊子甘茶' , 'Okan , 'Oniji' , オーシャンブルー , 大多宮(おおたみや) , 大虹(おおにじ) , 'Oto hime 乙姫' , 'Otsu-hime' , 黄冠(おうかん) , 'Panachee' (L/v) , ピクシー桂の藍姫 , ピクシー桂の舞姫 , 'Plena' (L/d) , 'Prolifera' (L/d) , 'Preziosaプレジオサ'[=Pink Beauty'='Endless Summer'='Nikko Blue'] , 'Pretty Maiden' , 'Pretty Polly' , 'Preziosa' , 'Professeur Iida' (L) , 'Pulchella' , 'Pulchra' , 'Purple Tiers' , 'Ramis Pictis' (L) , ''Red Brocade' , 霊峰の雪(れいほうのゆき) , 六甲 , 六甲八重手毬(ろっこうやえでまり) , 'Rosalba ロサルバ' (L) , 瑠璃(るり)の桂 , 瑠璃美姫(るりみひめ) , 坂田錦 , 佐久間テマリ , 'Santiago' , 'Sasa-no-Mai 笹の舞' , 薩摩紫紺(さつましこん) , 'Senhime 千姫' , 'Shashiva' , 'Sansukuku 山水菊'(韓国ヤマアシサイ) , 'Santiago' (PBR) (L) , 'Sapphirine' (L) , 青鳳(せいほう) , 'Sekku 節句' , 瀬戸の青霞(せとのあおがすみ) , 瀬戸の夕紅(せとのゆうべに) , 'Shojo' , 'Shichidanka-nishiki 七段花錦' (L/d/v) , 七人の小人 , 枝垂れ咲き白花 , 椎葉の花笠(しいばのはながさ) , 七変化(シチヘンゲ), 'Shikobai 紫紅梅' , 紫紅大山(しこうだいせん) , '四国濃紫(しこくのうし) , Shinonome 東雲' (L/d) , 'Shinonomei , 'Shiro Fugi' , 'Shirahuzi 白富士' (L/d) , 白鷺(しらさぎ) , 白雪姫 , 白甘茶 , 'Shirofuji' 白富士(L/d) , 白花ヤマアジサイ(関東・東海・福島県東部) , 'Shiro-gaku 白額' (L) , 'Shiro-maiko 白舞子' , 白縞(しろしま) , 白縞散斑山アジサイ(しろしまちりふやま) , 白花山紫陽花(しろばなやまあじさい) , 'Shingu Temari 新宮てまり' , 秋芳の桃姫(しゅうほうのももひめ) , 純白花小額(じゅんぱくかこがく) , 'Shirotae 白妙' (L/d) , 'Shishiba' , シロヤマアジサイ(関東・東海) , 'Shishima' , 'Shizuka 静香' , 'Sojo' , Spreading Beauty' (L) , 酔湖の絣(すいこのかすり) , 駿河黄金(するがこがね) , 鈴鹿 , 'Suzukayama-yama 鈴鹿山山紫陽花' , 城辺テマリ(じょうへんてまり) , 丹後貝咲きヤマアジサイ , 'Tanoji 田の字' , 丹後撫子山紫陽花(たんごなでしこやまあじさい) ,天狗塚錦(てんぐづかにしき) , 'Tenuifolia' , Thoby' , 'Thunbergi' , 'Tiara' (L) , Tiny Tuff StuffTiny™ , Tiny Tuff Stuff = 'Makd' (L) , ちちんぷいぷい桂の地球(ほし) , 千代の光(土佐キキョウ) , 土佐碧(とさみどり) , 土佐の青い鳥 , 土佐の暁(とさのあかつき) , 土佐織姫(とさおりひめ) , 土佐神楽(とさかぐら) , 土佐紺青(とさこんじょう) , 'Tosa-no-akatsuki' ,土佐涼風(とさすずかぜ) , 土佐のまほろば , 土佐美鈴 , 土佐の楽園 , 土佐緑風(とさりょくふう) , 'Toujours Rose' , 津江のこでまり , 'Tuenomidorisumi' , 津江の絞り , Tuff Stuff = 'Mak 20' (PBR) (L) , Tuff Stuff (PBR) Red , 月が谷テマリ , 'Turugi no Mai 剣の舞(剣山八重)' , 対馬(つしま) , 筒井童子(つついどうじ)=君ヶ畑小星 , 長州維新 , 'Maiko 舞妓'=マイコアジサイ 舞妓紫陽花(f. belladonna Kitam.) , 'Ukigumo 浮雲' , 'Uzu-azisai 渦紫陽花' , 'Veerle' (L) , 'Vicomte de Kerlot' , 'Warabe' , 'Water Sapphire , 'Wilson 7820' , 'Woodlander' (L) , ''Wryneck' (L) , 'Yae-no-amacha 八重甘茶' (L/d) , 八重の山紫陽花(ヤエノヤマアジサイ)=f. plena , 八重白扇(やえはくせん) [愛知県蓬莱寺山] , 山路紅額(やまじべにがく) , 八重咲き甘茶 , 屋久島白雪 , Yk 990 , 夕姫 , 楊貴妃

(1) Hydrangea serrata 'Shichidanka 七段花' (L/d)
  synonym Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. serrata f. prolifera (Regel) Nakai シチダンカ 七段花

  synonym Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. subsp. yesoensis (Koidz.) Kitam. 'Prolifera'

  synonym Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. subsp. yesoensis (Koidz.) Kitam. f. prolifera (Regel) Ohwi

 六甲山で採取され、シーボルトの「日本植物誌」に掲載されている。装飾花が八重咲きで、萼片の先が剣状に尖り、重なって星状に見える。

(2) Hydrangea serrata var. serrata 'Beni-gaku' ベニガク 紅額

  synonym Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. japonica (Siebold) H.Ohba et S.Akiyama

  synonym Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. serrata f. rosalba (Van Houtte) E.H.Wilson

  synonym Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. f. rosalba (Van Houtte) Ohwi

 日本で江戸時代から栽培されている栽培種。ベニガクは葉がヤマアジサイと似て先が尖り、 縁に細鋸歯があり、質が厚く、表面に毛がある。装飾花は白色から次第に紅色に変わり、萼片は菱状円形、縁に鋸歯がある。両性花は白色。日本で江戸時代から栽培されている栽培種であり、赤色系のセイヨウアジアイの母種になっているともいわれている。古くからのベニガクと似たような品種も多く、外観では判別が難しい園芸品種も多い。セイヨウアジサイの'Rosalba'は両性花がピンク色であり、ベニガクとは異なる。'クレナイ'は装飾花が濃い紅色。ベニガクの学名はヤマアジサイの品種 Hydrangea serrata var. serrata form. rosalba とされてきたが、最近の研究により、ヤマアジサイとエゾアジサイの中間的形質をもち、両者の雑種に起源するものと考えられ、ヤマアジサイの変種 Hydrangea serrata var. japonica とされていた(Ohba et Akiyama 2013)。KewscienceではHydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. serrataのsynonymとされている。

(3) Hydrangea serrata 'Amacha' アマチャ 甘茶

  synonym Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. thunbergii (Siebold) H.Ohba
  synonym Hydrangea thunbergii Siebold

  synonym Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. var. thunbergii (Siebold) Makino

 本州(関東地方、中部地方)に分布。山地の林内、谷沿いに生える。別名はコアマチャ、ヒメアマチャ。葉を乾燥、発酵させて煎じると甘茶になり、古くから栽培されている。お寺の花まつりで振る舞われる。甘味があり、抗アレルギーなどの薬効もあるが、濃すぎると中毒を起こして嘔吐する恐れがある。KewscienceではHydrangea serrataのsynonym。
 落葉低木。高さ約1m。枝は赤紫色~紫褐色。葉は楕円形~倒卵状惰円形、長さ5~10㎝、質がやや厚く、ガクアジサイより薄く、光沢がなく、先が長く尖る。装飾花は紫色~紅色を帯び、萼片は円形~広卵形、先が丸く、重なり合い、白色~淡紫色、後に淡紅色に変化する。両性花は蕾はピンク色、花は青色、後に赤色を帯びる。花期は6~8月。

1-2 Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. angustata (Franch. et Sav.) H.Ohba アマギアマチャ 天城甘茶

  synonym Hydrangea serrata Hydrangea serrata'Amagi-amacha天城甘茶' (L)

  synonym Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. var. angustata (Franch. et Sav.) H.Hara

  synonym Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. var. amagiana Makino

  synonym Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. subsp. angustata (Franch. et Sav.) Kitam.

  synonym Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. subsp. angustata (Franch. et Sav.) Kitam.

 伊豆半島に分布。天城山に自生する。別名ホソバコガク。
 落葉低木、高さは2~3m。葉は対生し、葉身は狭い長円状披針形、長さ4.5~10cm×幅1~3㎝、基部は鈍形~楔形、縁に鋸歯があり、先は鋭形~尖鋭形。花は枝先の散房花序につき、白色の小さな両性花と少数の装飾花からなる。装飾花は萼片が3~4個、倒卵形~倒卵状菱形、萼片の間に隙間がある。甘味がありアマチャの代用品として使えるが、アマチャより甘みは弱いので、アマチャのように薬用としては栽培はされず、観賞用としてまれに栽培されている。

1-3 Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. yesoensis (Koidz.) H.Ohba エゾアジサイ 蝦夷紫陽花

  synonym Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. var. acuminata (Siebold et Zucc.) Makino f. yesoensis (Koidz.) Ohwi

  synonym Hydrangea belzonii Siebold et Zucc.
  synonym Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. megacarpa (Ohwi) H.Ohba

  synonym Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. subsp. yesoensis (Koidz.) Kitam.

  synonym Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. subsp. yesoensis (Koidz.) Kitam

  synonym Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. var. megacarpa Ohwi
 北海道、本州(日本海側)、九州に分布する。別名はムツアジサイともいう。
 落葉低木、叢生し、高さ1~1.5m。若枝は緑色で細く、淡紫色の細長い斑点が散生する。葉は対生し、葉柄は長さ3~5㎝。葉身は幅が広く、しばしば長さ15㎝に達し、広卵形~広楕円形、長さ10~17㎝×幅6~10㎝、基部は広楔形、縁の鋸歯はやや大きい3角形、先は急に尾状尖鋭形、下面の中脈上に開出毛がある。花序は直径10~17㎝。花は青色~淡青色、装飾花が大きく、直径(2~)2.5~4(~5)㎝、萼片はやや重なり、縁に歯牙状の鋸歯が少数ある。果実は大きく、花柱を含めて長さ4~5(6)㎜、倒卵形。
品種) 会津の華 , 青葉の笛 , 雨上がり , 綾 , 綾子舞 , エゾ清流 , エゾ谷川岳 , エゾテマリ , エゾ十和田 , エゾ二居(えぞにい) , エゾ八重 , 青海(おうみ) , 乙女の夢 , 星咲きエゾ , ミヒラ大山(だいせん) , 濃紫(こいむらさき) , 濃青エゾ(のうせいえぞ) , 佐橋の荘(さはしのしょう) , 清陵(せいりょう) , 想夫恋(そうふれん) , テマリエゾ , 月の皇子(つきのおうじ) , 'Yukiajisai 雪紫陽花' , 雪晒し , 'Yukitemari 雪手毬' , 'Wryneck'

1-3-1 Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. yesoensis (Koidz.) H.Ohba f. cuspidata (Thunb.) Nakai ヒメアジサイ 姫紫陽花

  synonym Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. var. megacarpa Ohwi f. cuspidata (Thunb.) H.Hara

 別名はコユキアジサイ、ニワアジサイ。エゾアジサイとホンアジサイの交雑種ではないかともいわれる。鎌倉の名月院のアジサイは1951年頃に植えたヒメアジサイである。また、千葉の本土寺の青色のアジサイもヒメアジサイではないかと推定されている。
品種) 'Himeajisaiヒメアジサイ(牧野ヒメアジサイ)' , 四季咲ヒメアジサイ , 'Nikko Blue ニッコウブルー'

2  サワアジサイ 沢紫陽花

  synonym Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. acuminata (Siebold et Zucc.) Nakai [YList]

  synonym Hortensia serrata var. acuminata (Siebold & Zucc.) H.Ohba & S.Akiyama

  synonym Hydrangea hortensia var. acuminata (Siebold & Zucc.) A.Gray ex Maxim.

  synonym Hydrangea macrophylla f. acuminata (Siebold & Zucc.) Makino & Nemoto

  synonym Hydrangea opuloides var. acuminata (Siebold & Zucc.) Dieck
  synonym Hydrangea serrata f. acuminata (Siebold & Zucc.) E.H.Wilson

  synonym Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. var. acuminata (Siebold et Zucc.) Makino

 日本固有種。四国、九州に分布。別名はニシノヤマアジサイ。
 落葉低木、高さ1~2m。葉柄は長さ0.9~5.3㎝。葉は草質、ガクアジサイに比べて質が薄く、葉身は長円形~楕円形~広楕円形、長さ10.1~15.6㎝×幅2.8~9.7㎝、先は鋭尖形、基部は楔形~円形、縁には鋸歯(各側に15~42個、歯の長さ1~5㎜)があり、上面は緑色、やや光沢があり、毛がありまたは脈上だけに微毛があり、下面は薄緑色~淡緑色、脈腋に短い毛または縮毛があり、他は無毛または全体にまばらに毛がある。花序は新葉を2~3対付けた新枝に頂生し、散房花序状の集散花序、果序は長さ1.9~9.2㎝×幅3.2~12.8㎝。装飾花の萼、普通花(両性花)の花弁、および花時の雄しべは薄青色。蒴果は長さ2.2~5.3㎝。
 3亜種がある。

2-1 Hydrangea acuminata subsp. acuminata サワアジサイ 沢紫陽花 狭義

 四国、九州に分布。丘や山地の湿った林内に生える。
 葉柄は長さ0.9~3.5㎝。葉は長さ10.4~15.6㎝×幅2.8~6.2cm。葉先の長さ0.9~2.9㎝。葉は上面にまばらに毛があり、下面は側脈の葉腋の房状の毛以外にもまばらに毛があり、毛は巻かない。最大の葉の各縁の歯は9~27個、歯の長さが1.0~2.9㎜。果序は長さ1.9~6.3㎝×幅3.2~8.7㎝。装飾花の萼、普通花(両性花)の花弁、および花時の雄しべは薄青色。蒴果は長さ3.2~5.1㎜。萼筒の長さが1.6~3.4㎜、宿存花柱を含む頂端突出部分は長さ1.5~2.0㎜。

2-2 Hydrangea acuminata subsp. australis (T.Yamaz.) Yahara ナンゴクヤマアジサイ 南国山紫陽花

  synonym  Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. australis T.Yamaz.
 鹿児島県と宮崎県南部、西北部に集中して見られる。常緑樹林やスギ林の縁の攪乱された場所に生える。
 葉柄は長さ0.9~5.6㎝。葉は楕円形~広楕円形、長さ10.1~15.4㎝×幅(5.4~)6.2~9.7cm、葉先の長さ0.7~2.5㎝、先は漸尖して尖鋭形、上面に毛があり、下面の脈腋に縮れた毛があり、下面全体にまばら~通常密に細毛がある。最大の葉の各縁の歯は15~42個、歯の長さが1.0~5.0㎜。果序は長さ3.0~9.2㎝×幅6.2~12.8㎝。装飾花の萼、普通花(両性花)の花弁、および花時の雄しべは薄青色。蒴果は長さ3.8~4.9㎜。
 葉は下面に通常密に毛があり、毛は巻く。葉の幅はしばしば6.2㎝またはそれ以上になる。

2-3 Hydrangea acuminata subsp. yakushimensis Yahara & Tagane ヤクシマルリアジサイ 屋久島瑠璃紫陽花

 屋久島に分布。 主に標高1520~1750mの山頂部、標高575mの宮之浦川沿いにも生息し、川沿いの崖に限られる。  葉は上面の脈以外は無毛。蒴果は長さ2.7㎜またはそれ以下。装飾花の萼、普通花(両性花)の花弁、および花時の雄しべは薄青色。
 高さ1~1.5メートルの低木。 1年目の小枝は新鮮なときは緑色で、濃い紫色の皮目、無毛、円柱形。古い小枝は淡褐色。樹皮は剥がれない。葉は対生し、葉柄は紫緑色、長さ1.7~3㎝、無毛。 葉身は上面が緑色、新鮮な時は下面が薄緑色、乾くと淡緑色、楕円形、長さ9~12㎝×幅4.6~6.4㎝、紙質、微細な毛で覆われた葉脈を除いて上面は無毛、下面は無毛、または側脈の腋にある毛束を除いてまばらに毛があり、2次脈は中脈の両側に6~9本、上面でわずかに陥没し、下面でわずかに隆起し、基部は広楔形、先は長い尖鋭形、縁は鋸歯があり、歯は高さ2~3㎜、両側の縁に13~31個ある。花序は散房花序状の集散花序、長さ2~7㎝、直径4~12㎝、密に毛があり、先は平らからわずかに弓形で、3~5分岐する。各枝の最も長い節間は長さ1.5~2.5㎝で、密に毛が生える。果序は長さ7㎝×幅12㎝に達する。 縁の装飾花は薄青色、小花柄は長さ1~2㎝、花弁状萼片は3~5個、菱状楕円形、長さ0.8~1.4㎝×幅0.5~1.1㎝、無毛、先は鈍形、基部は円形~楔形、縁は全縁。稔性の花(両性花:普通花)は雄性先熟(protandrous)、薄青色、雄性期に小花柄は長さ1~1.8㎜、萼筒は漏斗形、約・長さ1㎜×直径0.8㎜、萼片は5個、三角形、長さ0.5㎜×幅0.4㎜、先は鋭形、花弁は5個、薄青色、楕円形、長さ2~2.2×幅1mm、無毛、先は鋭形、雄しべは10本、薄青色、ほぼ等長、花糸は長さ1.5~3㎜、無毛、葯は白色、球形、直径0.6㎜、子房はほぼ半上位、花柱3本、基部で合着し、わずかに広がり、暗青色、長さ約0.7㎜、柱頭は平ら。雌性期には花弁や雄しべが落ち、子房はほぼ半上位、萼筒は薄青色、長さ約1㎜、花柱は暗青色、広がり、長さ約1㎜。蒴果は長さ2.2~2.7㎜。萼筒はほぼ球形、長さ1.2~1.4 mm×直径1.5~2㎜、突き出た頂端部分は宿存する花柱(1.0~1.3㎜)を含んで長さ約1.5㎜。 種子は薄褐色、楕円形、長さ0.8㎜×幅0.5㎜、翼はない。花期は7~8月。果期は9月。