ウスゲコバノイシカグマ

Flora of Mikawa
コバノイシカグマ科 Dennstaedtiaceae コバノイシカグマ属
中国名 | 光叶碗蕨 guang ye wan jue |
学 名 | Dennstaedtia scabra (Wall. ex Hook.) Moore form. glabrescens (Ching) Tagawa Dennstaedtia scabra (Wall. ex Hook.) H.Christ var. glabrescens (Ching) C.Chr. |





高 さ | 50~80㎝ |
生活型 | 常緑性 |
生育場所 | 山地の林下 |
分 布 | 本州(東北地方以南)、四国、九州、朝鮮、中国、台湾、インド、スリランカ、ベトナム、ラオス、マレーシア、フィリピン |
撮 影 | 蒲郡市大塚町 10.2.23 |
コバノイシカグマの品種で、葉に毛がほとんどない。葉柄には毛があるが、中軸や羽軸には毛がほとんどない。葉身はコバノイシカグマより細長く、羽片が離れてつき、羽片の間に大きな隙間がある。葉の表面につく毛も少ない。
母種のコバノイシカグマは全体に白毛が密生し、葉の両面に粗い毛が生える。オウレンシダは夏緑性、小型、無毛状で光沢がある。イシカグマは褐色の毛が密生し、羽片が尾状に長い。
母種のコバノイシカグマは全体に白毛が密生し、葉の両面に粗い毛が生える。オウレンシダは夏緑性、小型、無毛状で光沢がある。イシカグマは褐色の毛が密生し、羽片が尾状に長い。